見出し画像

メンタル面で気をつけることまとめ〜小説新人賞の攻略法(21)

崖っぷち作家のニジマルカです。

「新人賞の攻略法」21回目。

今回はメンタル面で気をつけることまとめです。

20回目はこちら。↓


メンタルの防御と攻撃

何をするにも、(行動)と(メンタル)の両輪が必要です。

両方のバランスを取らないと、その場でぐるぐる回るだけで前進できません。


メンタルで気をつけることは、以下のように、防御的(受動的)なものとと、攻撃的(能動的)なものに分けることができます。

【防御(受動的)
1.自分を否定する人を排除する
2.自分を肯定する

【攻撃(能動的)
1.自分は作家だと言い聞かせる
2.作家を見に行く

それぞれ見ていきましょう。


12.自分を否定する人を排除する〜防御1

まずは、あなたの夢を笑う人を排除することから始めましょう。

夢を笑う人というのは、こういうことを言ってくる人たちのことです。

「まだ夢みたいなこと言ってるの?」
「そろそろ現実を見ようよ」
「そんな夢叶わうわけないだろう」


周りにこういう人しかいないなら、絶対に夢を話してはいけません。

できれば、関わらない方がいいです。

夢を追い始めたころは、ちょっとした言葉で心が揺れてしまうものです。

ひどい言葉を言われると、それだけで夢を諦めてしまうことさえあります。

そういう環境に自分を置かないでください。

最初のころは、過保護なくらいに、自分と自分の夢を守ってあげましょう。

夢を守るのは簡単です。

本当に信用できる人の前でしか、夢を語らないことです。

そういう人がいないなら、黙っておきましょう。

そもそも、夢を誰かに話す必要などないのです。


13.自分を肯定する〜防御2

防御の2つめは、「自分を肯定する」ことです。

自分に厳しくした方がいいのではないかと思うかもしれませんが、受賞するまではずっと「落選」という厳しい評価が続きます。

「否定」は他人がいくらでもしてくれるので、自分だけは自分を肯定し、優しくしてあげましょう。


簡単な方法としては、夜寝る前に「今日もよくやった。がんばったね」と自分を褒める方法があります。

バカバカしいと思うかもしれませんが、別に誰も聞いていませんので、声に出して自分を褒めてみるといいです。

また、2,3年書いて結果が出ないと、次第に辛くなってきます。

しんどくなってきたら、このように考えると楽になります。↓

画像1

新人賞を目指す心の体勢は、たいていの場合、上図ののような体勢です。

つま先立ちをして、上に手を伸ばしている状態です。

この体勢はすごく辛いのです。

そもそも、長く続けられる体勢ではありません。


ですから、辛くなったら、図の右のようにを向いてください。

上に手を伸ばすのではなく、下に積むと考えるのです。

1日の作業をブロックのように考え、足元にブロックを積んでいきましょう。

足元に積んでいくと、次第に足場は高くなっていきます。

すると、ある日、目の前に「受賞」があることに気づくのです。

無理に上に手を伸ばさなくても、下に積んで上がっていく方法もあるのですね。

これを知っているだけで、ずいぶん気が楽になると思います。


14.自分は作家だと言い聞かせる〜攻撃1

メンタルの攻撃とは、「自分の心を作家に近づけていく」という意味で使っています。

まずは、「自分は作家だ」と言い聞かせることを習慣にしてみましょう。

夜寝る前と、朝起きたときが狙い目です。

ぼんやりしているときに「私は作家です」と声に出して言うのです。

これは昔から言われていることで、理屈や根拠があるかと言われるとよくわからないのですが、「心の中で当たり前になると、現実もそうなる」という考え方です。

本当にそうなるかどうかはさておき、別にやっても損はしませんから、おまじないのつもりでやってみるといいです。

また、「ゴールの向こうを想像する」のも良い方法です。

新人賞受賞がゴールなら、こんなことを想像してみましょう。↓

・受賞賞金であれを買おう
・受賞パーティであの作家さんと話そう
・二作目は何を書こうかな

ゴールの向こうを想像するということは、「ゴールすることが前提」になります。

こういった想像を続けていると、ゴールすることが当たり前になっていくのです。


15.作家を見に行く〜攻撃2

作家を見に行くのも良い方法です。

たいていの人にとって、作家とは想像上の生き物です。

ですが、見に行って、近くに寄って、観察してみれば、作家という存在を具体的なものにできます。

ゴール(作家)をはっきりさせればさせるほど、そこにたどり着ける可能性は高くなります。


また、見に行ってみればわかりますが、作家は普通の人です。

あなたと何も変わりません。

人の能力にはそれほど差がないので、あなたと作家の能力もそれほど変わりません。

せいぜい2,3割違うだけでしょう。

それどころか、あなたより下手な作家もたくさんいます。

ですから、「作家になりたい」と言うのではなく、むしろこう言いましょう。

「作家になってやってもいい」

「そこまで言うなら、作家になってやってもいいけど?」と、上から行くのです。

マインドだけでも、作家に負けないようにしましょう。

作家は、なんのことはない、ただの人です。

そんな普通の存在になれないなんていうことは、絶対にないのです。


おわりに

新人賞の攻略法21回目「メンタル面で気をつけることまとめ」でした。

次回は「レベル別攻略ポイントまとめ」です。↓

それではまたくまー。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?