見出し画像

速報 先ほど南海トラフと接する相模トラフ沿いの伊豆半島東方沖で地震 震源は関東大震災と似ている

先ほど17時42分頃、伊豆半島東方沖を震源とする地震がありました。
震源の深さは約170km、地震の規模はM4.9、最大震度2を東京都や茨城県、神奈川県で観測しています。この地震による津波の心配はありませんが
今後も注意してください。今回の震源は大正時代の関東大震災と同じような震源です。

震源は南海トラフに近い相模トラフ沿いでした。
伊豆半島東方沖が震源で震源の深さは約170kmととても深く
異常震域により伊豆地方より東京などが最大震度2と
大きかった地震だったのに
なぜ気象庁やメディアは
この地震を速報で流さなかったのか不思議でなりません。
普段は震度2でも情報が流れていますが、
今回は速報が出ませんでした。
今年1月28には東京湾震源、
東京23区で震度4の地震が発生しています。

以前、こちらに書きましたが
インドネシア、フィリピンそして南太平洋で大きな地震があると
これまでの地震の場所、記録データとプレートの位置関係から
日本に大きな地震が起きる可能性が高いです。

1月1日に発災した能登半島地震の
約1ヶ月前にインドネシアとフィリピン、南太平洋では大地震と噴火が
発生していました。

2023年
12月2日にフィリピン付近でM7.7の地震
12月3日にインドネシアでマラピ火山噴火、フィリピン付近でM7の地震
12月7日に南太平洋・バヌアツ諸島でM7.3の地震
→その1ヶ月後に今回の能登半島地震 震度7 M7.6

今年1月9日には
インドネシアのタラウド諸島付近でマグニチュード7
フィリピンのミンダナオ島付近でマグニチュード6.7
という大きい地震がありました。

1月14日にもインドネシアのマラピ火山が
先月に続き噴火しました。

今日の地震は上記の2つの地震に関係があると思われます。
日本に大きな地震が起きる可能性がありますので
みなさん地震の備えを確認しましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?