見出し画像

エナジードリンクには集中力や運動能力を上げる効果はない!

エナジードリンクには集中力や運動能力を上げる効果はない!【飲むだけ無駄】
アンティオキア大学の研究

疲れた時、これから頑張るぞーと集中力が欲しい時、などにのみたいのがエナジードリンクである
しかし、エナジードリンクには本当に効果があるのだろうか?
能力が上がっている気がするだけではなかろうか?

そこのところをコロンビアの健康な男性軍人を14人集めて調べた
平均年齢20歳
一般的なエナジードリンクの主要成分はカフェインとタウリンである
カフェイン80mg、タウリン1000mg、カフェイン80mgとタウリン1000mg、がそれぞれ含まれるドリンクとエナジードリンク、エナジードリンクと同じ味の水(プラセボ)を用意して、それぞれを飲んでもらった
ドリンクの量は250ml

クロスオーバー試験を採用しており、それぞれのドリンクを飲んでもらった後に、最大心拍数、体力、握力、集中力、記憶力を計測して、ドリンクの効果を調べた

クロスオーバー試験とは、同一の被験者に複数の薬を飲んでもらい、それぞれの薬にどのような効果があるのか比較検討する
被験者にはウォッシュアウトと呼ばれる、薬の影響が体内からなくなるまで期間を空けて、薬を飲んでもらう

クロスオーバー試験の結果、エナジードリンクには何も効果がないことが確認された
運動能力、筋力、集中力、記憶力はどのドリンクを飲んでも改善も低下もしなかった
エナジードリンクには、何も効果がないので飲むだけ無駄だった
お金を払って、意味のないドリンクを買っていたのだ

以前より、カフェインには運動能力や集中力を上げる効果が確認されている
しかし、今回の実験では確認されなかった
そのことについて研究者は『カフェインの量が足りなかった』と考察している

コーヒー一杯150mlでカフェインが80mg~90mgが含まれることを考えると、今回の実験の250mlで80mgのカフェインは確かに少ない
集中力や運動能力を上げたいなら、エナジードリンクを飲むよりコーヒーを飲むほうが無難である

ただし、今回の実験は被験者の数が少なく小規模である
被験者が軍人ということもあって、食事量、運動量、生活パターンが似通っている点では、個人の影響が少ない
だが、統一的なライフスタイル加味しても信頼性は高くないだろう

#エナジードリンク
#カフェイン
#タウリン
#クロスオーバー
#ウォッシュアウト
#プラセボ
#軍人
#コロンビア
#コーヒー
#集中力
#運動能力
#記憶力
#握力
#体力
#最大心拍数

参考文献
Effects of energy drink major bioactive compounds on the performance of young adults in fitness and cognitive tests: a randomized controlled trial
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25389379/

よろしければサポートをお願いします。 これからも良質な記事を投稿できるように頑張ります。