アオガエル

アオガエル

最近の記事

おもしろ語彙の世界 二つの「違う」

너와 내 답이 다르다고? 네가 틀렸어! 君の答えとぼくの答えが違うって?君が間違っているよ! 私たちがよく誤用する言葉の中に“쟤는 나와 틀려.”という言い方がある。 ‘다르다’と‘틀리다’を区別して使うべきだということは,多くのメディアに書かれているが,もう一度復習しておこう。 ‘다르다’と‘틀리다’は,どちらも「違う」という意味だが,使い分けが難しい言葉だ。 ‘다르다’は,二つの対象が互いに一致しないことを表す形容詞だが,‘틀리다’は,ある基準から外れていることを

    • おもしろ語彙の世界 漢字で書かれると困ります(2)

      ひきつづいて漢字語の問題です。次の単語のハングル読みと,日本語の意味を考えてください。ふつうはこれらの単語はハングルのみで書かれています。 (a) 工巧롭다 (b) 例事롭다 (c) 危殆롭다 (d) 豊饒롭다 ●工巧롭다 は読み方が難しいですね。‘공교롭다 ’です。 これは「あいにくだ」という意味です。 공교롭게 (도) という形で使われますが「あいにくと」という,否定のニュアンスだけではなく,「意外に」「偶然に」というニュアンスも含んでいます。 ・공교롭게도 아들과

      • おもしろ語彙の世界 漢字で書かれると困ります(1)

        きょうはちょっと難しい問題を解いてみましょう。 漢字が書いてあって,その読み方と意味を問う問題です。念のために,実際の現代韓国語では,特殊な場合を除いてほとんど漢字表記はありません。 ・次の単語のハングル読みと,日本語の意味を書きなさい。 (a) 抑鬱하다 (b) 如前하다 (c) 洽足하다 (d) 寒心하다 (e) 罪悚하다 ●最初の抑鬱하다は억울하다と読んで「悔しい」という意味です。 「抑鬱」というむずかしい漢字に目を取られてしまうと,適切な日本語が浮かばなくなりま

        • 不必要な言葉

          最近の若者たちの使う韓国語にも,日本語と同じ「乱れ」が多く見られます。特徴としては,不要な表現がやたらと多く,ダイレクトな表現をする韓国語の「味」が損なわれつつあるという由々しき傾向にあります。 とくに耳障りなのは소개시키다に代表される시키다です。 “그 사람을 내게 소개해 줘요.”といえばいいものを,回りくどく“그 사람을 내게 소개시켜줘요.”という人が増えています。 시키다という言葉は,청소를 시키다(掃除をさせる), 안주를 시키다(つまみを頼む), 일을 시

        おもしろ語彙の世界 二つの「違う」

          おもしろ語彙の世界 世界で一番熱い海は-韓国のなぞなぞ

          きょうは息抜きに「なぞなぞ」の話をしましょう。 「食パンとメロンパンが歩いていて,あんパンが呼びました。ふり向いたのはどっち?」 ⇒「食パン(耳があるから)」 「雨降りの日に裸になるのなーに?」 ⇒「物干し竿」。 「髪の毛を伸ばすと怒られる仕事なーに?」 ⇒「警官(毛,いかん!)」 というように,シャレや語呂合わせなどを使って,それは何と問いかけて,その意味を当てさせる遊びが「なぞなぞ」です。 なぞなぞは,その国の言葉や,生活習慣についてある程度分かっていないと答え

          おもしろ語彙の世界 世界で一番熱い海は-韓国のなぞなぞ

          おもしろ語彙の世界 미주알고주알

          みなさんは,미주알고주알という,おまじないのような変わった響きの言葉を聞いたことがありますか。 미주알というのは肛門に至る腸の最後の所を意味します。つまり医学的に言うと内肛門括約筋のある場所です。 次の고주알というのは語呂合わせのための言葉で,べつに意味はありません。日本語でも,「うんともすんとも」の「すんとも」や,「何でもかんでも」の「かんでも」など,探せばいろいろとありますが,「エコーワード」とか,「こだま言葉」と呼んでいます。「うん」と言うことはできますが、「すん

          おもしろ語彙の世界 미주알고주알

          おもしろ語彙の世界 「えと」と歴史上の事件

          「えと」とは甲(갑),乙(을),丙(병),丁(정),戊(무),己(기),庚(경),辛(신),壬 (임),癸(계)の十干と,子(자),丑(축),寅(인),卯(묘),辰(진),巳(사),午(오),未(미),申(신),酉(유),戌(술),亥(해)の十二支の組み合わせのことです。 韓国(朝鮮)の昔の出来事は多くこのような「えと」で表わされました。有名なものとしては,いわゆる豊臣秀吉の朝鮮出兵で,文禄の役を韓国では壬辰倭乱(임진왜란),慶長の役を丁酉再乱(정유재란)といっています。逆

          おもしろ語彙の世界 「えと」と歴史上の事件

          韓国語・おもしろ語彙の世界 韓国語になったサンスクリット語

          仏教がインドで発祥し中国を渡り韓国に入ってきた過程で,多くの古代サンスクリット(산스크리트)語が韓国にも入り込んできました。 「フリーター」と称して定職につかず適当にアルバイトなどをして暮らしている人たちのことを韓国の若い人たちは백수〈白手〉と言っていますが,この語は,もともと백수건달〈白手乾達〉という語が短くなったものですが,この건달は古代サンスクリット語のgandhaevaから由来したものです。 gandharvaは霞を食べながら楽器を奏でていた高尚な音楽の神のこ

          韓国語・おもしろ語彙の世界 韓国語になったサンスクリット語

          韓国語・おもしろ語彙の世界 「三十六計」は逃げる方法

          中国の古代は「戦争の歴史」と言っても過言ではありません。広い土地に乱立した小さな国々が領土を広げるために周辺の国々と絶えず戦っていました。そのために発達したものが武器の製造法と병법(兵法)です。 中国の兵法で最も有名なのは,紀元前500年ごろの中国春秋時代の軍事思想家・손무(孫武)の作とされる呉の손자병법(孫子兵法)です。そしてこれよりも前に出てきたと推定される兵法が,십육계(三十六計)です。 三十六計は,戦争や政治において用いられる36の計略のことで,戦争において勝利を

          韓国語・おもしろ語彙の世界 「三十六計」は逃げる方法

          韓国語・おもしろ語彙の世界 孫子の兵法

          孫子兵法(손자병법)は,いまから2500年前の中国・春秋時代の呉という国の名将・孫武が著わした兵書です。 とくに経営者たちに「実践の書」として愛読されていますが,韓国でも昔から大人気です。パソコンは最新機種でも,あっという間に古くなりますが,孫子は2500年近くたっても未だに現役なんですね。 孫子はその冒頭で「戦いは軽々しく始めるべきではない。戦争は国家の重大事である。それは生死を左右するところであり,存亡を決する道だからである。よくよく考えてかからなければならない」と説

          韓国語・おもしろ語彙の世界 孫子の兵法

          翻訳に気をつける되다動詞

           하다か되다か迷ったら,自分の意志でするものなのか,自然にそうなってしまうものなのかを考えるといい。되다には自分では制御できない何らかの状態になるというニュアンスがある。  韓国語で‘되다’となっているものを,日本語で機械的に「~される」と受け身の形にしてしまう誤訳が,韓国人の日本語学習者によく見られる。学習者でなくとも,韓国の大手新聞の日本語版などでもこの手の誤訳は,しばしば見られる。  また逆に,これは日本語母語話者に見られる間違いだが,「~する」となっているものを,

          翻訳に気をつける되다動詞

          形容詞を副詞にするときにつける接尾辞

          간단하다や안녕하다のように-하다が付いた形容詞を副詞にするときにつける接尾辞は-히です。 ・간단하다 ⇒ 간단히 ・안녕하다 ⇒ 안녕히 ・친절하다 ⇒ 친절히 もちろん例外はあります。-하다の前がㅅパッチムなら-이になります。ですから깨끗하다は,깨끗히ではなく깨끗이となります。 ・깨끗하다 ⇒ 깨끗이(きれいに) ・남짓하다 ⇒ 남짓이(~あまり,~ほど, ~くらい) ・따뜻하다 ⇒ 따뜻이(温かく,暖かく) ・버젓하다 ⇒ 버젓이(堂々と) ・번듯하다 ⇒ 번듯이(ま

          形容詞を副詞にするときにつける接尾辞

          漢字で書けない駅名

          ソウル首都圏の地下鉄駅の数は300以上もありますが,そのうち漢字表記ができない,ハングルだけか,ハングル混じりの駅名を持つものが30近くもあります。そういった漢字で書けない固有語の駅がちかごろ増えているようです。 固有語表記の元祖は何と言っても서울駅(1号線・4号線)ですね。서울という地名は,みなさんご存じのように,もともとは「都」という普通名詞だったもので,それが韓国の首都を表す固有名詞になったと言われています。いうなれば東京を「みやこ」と言うようなものです。 ・광나루

          漢字で書けない駅名

          おもしろ韓国語 014 이에요と예요

          よく~이예요,~에요と書く人がいますが,厳密には間違いです。この~이에요の이は,~이다(~である,~だ)の이と同じ意味のものです。 ~예요は~이에요の縮約型で,前に来る名詞が母音で終わる場合に使います。 사과예요,의자예요,김치예요,친구예요……といった具合です。 そして~이에요は,前の名詞が子音で終わる場合に使います。 책이에요,밥이에요,학생이에요,일본이에요……といった感じですね。 どうですか。~이에요と~예요の違いがわかりましたか。 ここまでは簡単です。で

          おもしろ韓国語 014 이에요と예요

          おもしろ韓国語 (013) ハスの花と頭音法則 

          息抜きに笑い話をお話ししましょう。 昔,ハスがとても好きだった王様が住んでいました。王様は宮廷に大きな池を作って,朝晩欠かすことなくハスの花を見るのを生き甲斐にしていました。その王様の即位18年になった丙申 [병신] の年のある日の朝,池の真ん中に2つのかわいらしい蕾をつけたハスを見た王様は,うれしさのあまり,舌がもつれてこう叫んだそうです。 “지미 씨팔 년간 이 년 저 년 다 보았지만, 저런 쌍년은 병신년에 처음이네!” 〈아빠는 판사라면서 김용호著|지식공작

          おもしろ韓国語 (013) ハスの花と頭音法則 

          おもしろ韓国語 012 いじめと王様

          「いじめ」。この言葉が世に出てからすでに何十年かたちますが。未だに世間にはびこっています。 「いじめ」は,韓国語では왕따です。しかし「いじめ」という日本語そのまま이지메といとい語も定借してきました。 왕따の왕〈王〉には大きい,高い,偉い,すごいと言う意味があります。 왕부모〈王父母〉ということばを聞いたことがありますか。これは조부모〈曾父母〉のことです。「大お父さん」「大お母さん」という意味です。왕고모〈王姑母〉という言葉もあり,これはおじいさんの姉妹を指します。 そ

          おもしろ韓国語 012 いじめと王様