見出し画像

なぜ、似た人が引き寄せられるのか

【なぜ、似た人が引き寄せられるのか】


おはよーございますっ❣️
"僕らが旅に出る理由"を小沢健二バージョンではなく安藤裕子バージョンで聴いてるスギタシンゴです😆
 

講演会全国ツアー、有料オンラインサロンを3つ、速読スクールのマネージャー、連続講座や単発講座のセミナー講師、ファッションコンサル、本を書いたりしてます✨
 
 
おもしろいもので
何を言うか、どこまで言うか、で
自分の身の回りにいる人は変わります🙌🏻✨
 
 
僕は2015〜2020年まで"教えない学習塾"を経営していたのですが
これはこれでバンバン成績アップもして、おかげさまで本も売れて、良かったのですが…
 
結局、大人が変わらないと、子どもの生きづらさは変わらないわけで
思い切ってコロナ禍にシフトチェンジしたんですね😆
 
 
 
でね、僕が
ちゃんと補足説明もしないでSNSで
「今の学校教育はダメだ」みたいなことだけを言うと
 
「そーだ!そーだ!」と
何をするわけでもない、ただ不満を抱えた、口だけ立派な、他責の大人が集まってくるんです☝🏻
 

別の例だと
ちゃんと補足説明もせずに
「勉強だけできても意味がない」と言ってしまうと
 
「そーだ!そーだ!勉強なんてできなくていーんだ!」と
努力すらしなかった大人、学歴コンプ抱えた大人、子どもの成績が悪すぎて手に負えない大人が集まってくるんです☝🏻
 
 
 
僕がこういう発信をしていたら
多分、とっくに消えてます🤣
 
 
 
僕が誰かにとっての
"不満を代弁してくれる大人"になってしまうと
僕の周りには
自分では何もしないくせに、モンクばかり言ってる、他責の大人が集まってしまって
そのダークエネルギーに飲み込まれてしまうからです
 
 
 
くれくれちゃんが喜ぶようなことばかり書けば
くれくれちゃんが集まってきて
人造人間19号ばりに、エネルギー吸い取られるし
 
人の話を聴かない人の発信には
人の話を聴かない人が集まり
 
楽して成功できます!みたいな発信には
楽して成功したい人が集まり
 
 
そりゃあそうですよね😁
 
 
だから似たもの同士になるのは当たり前なんです❣️

そして
ちゃんと補足説明しておかないと
自分のイメージと違う自分になってしまいます😱
 
 
 
僕でいうところの
「勉強だけできても意味がない」は
 
勉強ができないところから、周りが引くほど勉強した僕が辿り着いたのは…
「ただ勉強ができるだけでなく、手取り足取り教わって勉強ができるようになったのか、自分で戦略を立てて勉強ができるようになったのか、この差は大きいよ☝🏻」
ってことまで書かないと
 
全く意図しない人が周りに集まっちゃうんです🤣
 
 
 
自分の周りにいる人が"数だけ"でいいのなら
気にする必要はありません☝🏻
でも理想とするものがあるのなら
しっかりと伝えないと…
 
かつてのTwitterの僕みたいになります🤣

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,668件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?