ネバーギブアップマミー

鎌ヶ谷高校卒業(剣道部) 明治大学卒業(情報コミュニケーション学部) 趣味はお菓子作り…

ネバーギブアップマミー

鎌ヶ谷高校卒業(剣道部) 明治大学卒業(情報コミュニケーション学部) 趣味はお菓子作りと裁縫そしてゴルフ 達人級の睡眠のプロ、特技「家事」 謎の師匠の特別教室に18年 出会った著名人:日本銀行の福井元総裁、シャトレーゼの斎藤会長など多数

最近の記事

やりたいことの見つけ方「子供の頃好きだったこと」を思い出して

やりたい やりたい! どーしてもやりたい! あなたが小さな子供だったころ 夢中になった遊びはなんですか? 思い出して下さい 私は子供の頃 ローラーブレード (インラインスケート) が大好きでした! 元々は近所のお兄さんがやっていたのを 貸してもらったのですが とにかく楽しくて わざわざ自転車に積んで(子供にはけっこう重い💦) 友達の家に持っていって遊んだり 車が通らない坂をひたすら皆で滑り降りる遊びを 毎日のようにやっていました! しょっちゅう転んで 膝や肘をすりむいて

    • 成功者はみんな親がサポートしてくれた!

      自分探しの基本原則 やりたいことを見つけるための基本原則 前回は 自分がやりたいことを見つけるためには 目標を1つに絞ることがすごく重要! 逆にあれもこれもと 目移りしてしまうような 「可能性の拡大思考」は 人生ですごく損してしまいますよ ということを キャサリン妃のエピソードを交えてお伝えしました 平民出身なのに 将来の目標を「王妃」に絞って実行した パワーと行動力は 見習いたいほどです! キャサリン妃は確かに美しい人です でも、イギリスだけでなく世界には 彼女のよりも

      • キャサリン妃がプリンセスになれた戦略

        こんにちは 日々、育児に仕事にコンテンツ制作にと 限界ギリギリまで働き 夜は死んだように眠るネバーギブアップマミーです 今回は前回の記事でお伝えした 「やりたいことが見つかる方法」 の重要なポイント 「可能性の拡大」 (あれもこれも取り入れて、とにかくチャンスを増やそう!) という考え方は実は危険ですよ、 逆に確率が下がってしまいますよ(^^;) という話をしようと思います 私自信 やりたいことがわからず 何年も苦しい思いをしていたからこそ 皆さんにもぜひお伝えしたい内容

        • 迷えるあなたへ:やりたいことが見つからない理由とは?

          この記事を読んで下さっているあなたはきっと 自分がやりたいことが見つからない もしくは お子さんのやりたいことが見つからないで 悩んでいませんか? 前回の記事では 「やりたいことが見つかっている子は最強!」 などと書きましたが 私自身が実は やりたいことが見つからなくて 何年も不安な気持ちを抱えていました 親は子供の安定した将来を願う一心で 「公務員になりなさい!」 とそればかり言うのに反発はしていたけれど 実際どうして良いのかわからない… 本当は服飾関係の勉強がしたい

        やりたいことの見つけ方「子供の頃好きだったこと」を思い出して

          やりたいことが見つかっている子は最強

          あなたは子供の頃どんな夢を持っていましたか? もしあなたが、今の自分の知識と能力と財産を持ったまま 10歳になったら… 75歳になったら… 何をやりたいですか? ちょっと考えてもらいたいのですが ・ ・ ・ ・ 実は答えは 10歳でも75歳でもやることは同じ なのです! 意外でしたか? でも実は子供の頃も、今も、老人になってからも その時一番やりたいことが 本当のあなたなのです やりたいことがあるなら 今からでも遅くない 初めてみましょう! でももし、子供の頃から 自

          やりたいことが見つかっている子は最強

          iPodの生みの親の、その親の子育て

          前回の記事では マッキントッシュやiPodの生みの親である 元アップルCEOのスティーブジョブスさんの生い立ちを紹介しました 養子だったジョブスさんは 近所の子に 「あなたはいらない子だったの?」 と聞かれ大きなショックを受けます その時のご両親の対応が 正に神対応でした…!✨ 泣きじゃくる幼いジョブスに対し 両親は冷静に 「私たちがあなたを選んだ」 諭すようにゆっくりと 丁寧に何度も同じことをジョブスに伝えたそうです もしここで対応を間違えてしまっていたら…! 彼

          iPodの生みの親の、その親の子育て

          スティーブジョブスを作った親の言葉

          「私たちが、あなたを選んだの!」 ジョブスの両親はゆっくりと、丁寧に そして何度もその言葉を伝えたそうです… アップル創業者の一人で マッキントッシュやiPodなど 数々の革命的な製品を世に送り出したスティーブジョブス 彼は普通と異なる生い立ちでも知られています ジョブスの実の両親は まだ若く、しかも結婚を反対されていたため ジョブスは生まれてすぐに とある子供を望む夫婦の養子に出されます 「大学まで行かせること」という条件付きで 養父母はジョブスが養子であるというこ

          スティーブジョブスを作った親の言葉

          どんなに大変でも子供のためならできる

          ロマコメの女王で日本でも大人気だったメグライアン プライベートでは実子と養子を育てるお母さんです 日本ではあまり多くはありませんが アメリカでは養子を育てることが珍しくないそうです 自分の子だけでも大変なのに 養子の子も…となると 幸せも苦労も増えそうです 皆さんは、自分が親になって 「変わった!」「成長した!」 と思うことはありませんか? 私はたくさんあります! 昔は朝起きるのが苦手で、 放っておけば 2度寝、3度寝を繰り返して12時に起きる… なんてことも で

          どんなに大変でも子供のためならできる

          子どもたちの夢を追い求める姿を育てよう!

          こんにちは 子育てを頑張る全ての人を応援するネバーギブアップマミーです 今回は泣く子も黙るミッキーマウスの生みの親 ウォルトディズニーの名言を紹介します 「子供たちの夢を追い求める姿を育てよう!」 シンプルな言葉こそ、 子育ての真理を表していると私は思います 私は18年間、誰よりも人生経験豊富な師より 様々な「人生に必要な究極の知恵」 を教わってきました 師は「親の仕事は子供の願いをかなえること」 と口癖のように言います 親が子を満たしてあげ続けることで 子は小さな欲

          子どもたちの夢を追い求める姿を育てよう!

          れいわ女の負担は昭和の5倍

          こんにちはネバーギブアップマミーです 今回はタイタニックで有名な女優のケイトウィンスレットさんの 子育ての言葉を紹介します 3人のお子さんがいながら、 女優のしての実力・キャリアも順風満帆に見える ウィンスレットさん ご自身、含めきっと彼女の周りにも 家庭を仕事を両立させて頑張っている女性が たくさんいるのでしょう そんな人たちを心からすごい!と思って出たのが 「フルタイムで働く女性はみんなヒーロー!」 という言葉なのではないでしょうか? 自分の家を整え、 身支度

          れいわ女の負担は昭和の5倍

          女は弱し、されど母は強し

          子どもがこの世に生まれた瞬間から 女性は「母」になります 小学校1年生、新入部員、新人バイト、新入社員… 新人さんはいつだって初心者扱いしてもらえたのに 母になったときだけ、 突然プロフェッショナルの実力を求められます ミルクをあげるのも、オムツを変えるのも お着換えも沐浴も 何もかも始めてなのに いきなり高い完成度を求められるってプレッシャーですよね そんな数々の困難を潜り抜けてきた 全てのお母さんたちを私は心から尊敬します 今回書いた 「女は弱し、されど母は強し」

          女は弱し、されど母は強し

          子どもより大切な存在ってありますか?

          子どもより大切な存在ってあるでしょうか? この素朴は問いかけは、往年の対女優オードリーヘップバーンの言葉です 凛とした気品と妖精のような美貌 さらにファッショナブルでダンスも大得意な彼女は 日本でも死後31年経ってもなお非常に高い人気がありますね? 私も子供の頃か映画を観て なんて素敵な人だろう!と強く憧れました でも、そんな彼女は実は辛い幼少期を過ごしていたのです… どんな子供時代だったと思いますか? 貴族の家に生まれたものの 父親に捨てられ さらには戦争で食うや食

          子どもより大切な存在ってありますか?