見出し画像

迷えるあなたへ:やりたいことが見つからない理由とは?

この記事を読んで下さっているあなたはきっと
自分がやりたいことが見つからない
もしくは
お子さんのやりたいことが見つからないで
悩んでいませんか?


前回の記事では
「やりたいことが見つかっている子は最強!」
などと書きましたが
私自身が実は
やりたいことが見つからなくて
何年も不安な気持ちを抱えていました


親は子供の安定した将来を願う一心で
「公務員になりなさい!」
とそればかり言うのに反発はしていたけれど
実際どうして良いのかわからない…

本当は服飾関係の勉強がしたいけれど
服飾は競争が激しい上に
希望通りの就職先を見つけるのが難しい(らしい)


ということから
とりあえず文系の普通の大学に進学しました


無難で、何でも潰しがきくような選択をしていく考え方を
「可能性の拡大思考」
と言います

何か目標や目的を1つに絞るよりも
少しでもチャンスや確率を上げるために
可能性を広げよう、広げようとする考え方です
でもこれが実は大きな落とし穴だったのです!

私も自分の子にはなるべくたくさんの
経験をしてもらいたいと思いますが
たくさん経験することと
可能性の拡大はちょっと違います

可能性の拡大は
選択肢を増やしていけるよう
より無難な選択を繰り返していくことです

でもこれが大きな勘違いで
目標を1つに絞った方が
人生を通じての確率は上がっていくんですよ(^^)



ちょっと長くなりそうなので
今日はこのくらいで終わりにします

やりたいことを見つけるって
人生のすごく大きなテーマなので
お伝えしたいことがたくさんあります!

私の師は実は、
世界的に有名な大企業の役員向けの研修をしているコーチの
さらにコーチもしていた方なのです


そういう研修って2週間で何千万円も報酬が発生するらしいのですが
そういう人たちに
本当に能力を上げるには?
真に役立つ教えとは?
ということを教えていたのが私の師です

だから私がお伝えする内容も
あまり一般的ではない
でも現実的に役にたつ!
そんな内容になっています✨

「目標は絞った方が確率が上がる」
聞いたら思わずギクッとしてしまうような
話になりますが、
次回はそこを詳しくお伝えしようと思います

麗しいキャサリン妃のエピソードもご紹介します(^^)



子育てでお悩みの方
お気軽にメッセージ下さいね
インスタもやっています
フォローをしてください(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?