一般社団法人Nest / Pocket

たくさんのおたからを発掘し、村全体を学びの場に! 公教育と社会教育の垣根をなくし、子ど…

一般社団法人Nest / Pocket

たくさんのおたからを発掘し、村全体を学びの場に! 公教育と社会教育の垣根をなくし、子どもたちのやってみたい!が中心の環境を整えていきます。 https://linktr.ee/nest.nishiawakura

マガジン

記事一覧

【8日目】JICA中国フィールドワーク合宿2024

いよいよ明日の本番に向けて、今日は授業のリハーサルを3回重ねました。 高学年グループは、やってみん?を子供達に主体的に行ってもらうという授業内容でした。やってみん…

【6日目】JICA中国フィールドワーク合宿2024

今日は10時のリハーサルに向け昨日の自主調査や今までのことを踏まえ朝から授業のための準備を行いました。 そしてリハーサルを終え、ほかのチームやネストの方からの意…

【5日目】JICA中国フィールドワーク合宿2024

今日は、午前中にグループに分かれて最終日に行う小学生への授業の作成のため、自主調査を行いました。各自情報収集したい場所に足を運び西粟倉の方々から貴重なお話をして…

【4日目】JICA中国フィールドワーク合宿2024

〔したこと〕 ・西粟倉で働く6人にインタビュー ・西粟倉村行政のお話 ・自主調査 ・地域食堂で夕ご飯 〔インタビューを行った人〕 ・Reml Behnさん🐝 ・たねラボさん👨‍…

【3日目】JICA中国フィールドワーク2024

今日は、西粟倉百年の森林協同組合の内田さんに、“奇跡の村”、“田舎の最先端”といわれる西粟倉の林業について、お話を伺いました。 間伐された木材を集約する土場も、…

【2日目】JICA中国フィールドワーク2024

今日は、始めに今回の西粟倉フィールドワークのプロジェクトについてディスカッションしました。プロジェクトの始まりと終わり、理想と基底を皆で決めました。 その後、パ…

【1日目】JICA中国フィールドワーク合宿2024

ついに始まったJICAフィールドワーク!様々なルーツを持つ9人が西粟倉村のPocketに集まり、初めての顔合わせでした!緊張感と刺激のある1日だったと感じています。 顔合…

【Pocket】美術館ってどんなところ?

「学育フィロソフィーセンター Pocket」は、ちいさな「美術館」を備えています。 西粟倉村の人たちにとって主要な美術館は気軽に足を運ぶには遠く、芸術鑑賞の機会はそう…

【Pocket Report】7月

夏に入った子どもたち。「ホースで水浴びしたい!」「ジャガイモを揚げてみたい!」「カラフルパンケーキを作ってみたい!」「ビニール傘に模様を描いてみたい!」などなど…

【Pocket Report】6月

6月レポート遅くなりました。6月は暑さも増してきましたが、子どもたちは屋外・屋内で自分の「今日はなにをしようかな!」や「今日はこれやってみたい!」を毎回挑戦してい…

【Pocket Report】5月

はじめにスタッフが「今日はなにする?」と聞いていたのが、どんどん「今日はこれやってみたい!」「今日はこれで遊ぶ!」と、自分で決めていくようになってきた子どもたち…

【募集中!】中国5県在住大学生・院生対象「JICA主催:西粟倉村フィールドワーク合宿」2024

キャッチコピー「生きるを楽しむ」を掲げるSDGs未来都市で、地域のいまを感じつくす! 概要【合宿期間】 2024年9月9日(月)~9月18日(水) 10日間 【対 象】 中国5…

【Pocket Report】4月

新学期も始まり、すっかりあたたかくなってきた4月。 そんなPocketでの4月の様子をレポートします! まずはぽかぽかな外に出て「春さがし」をしました。 つくしを発見した…

【Pocket Report】3月

3月15日にオープンした新しい拠点Pocket。 4月までの半月でどんな事が行なわれたのか、ぎゅぎゅっとご紹介! Pocketの1日は、まず「今日は何する?」から始まります。 ス…

【Pocket Report】ついにPocketがオープン!Nestの感謝祭をしました

3月15日にオープニングセレモニーを行い、翌日の3月16日には今までお世話になった方々への感謝祭をしました!どんなことが起こったのか、またレポートしていきます! 感謝…

やってみたいは自分で叶える、そんな環境づくり【求人】

私たちは、子どもたちが生き生きできる「庭」をつくりたいと思っていますこんにちは。一般社団法人Nestという、岡山県の小さな村の、小さな学習プロデュース団体です。私た…

【8日目】JICA中国フィールドワーク合宿2024

【8日目】JICA中国フィールドワーク合宿2024

いよいよ明日の本番に向けて、今日は授業のリハーサルを3回重ねました。
高学年グループは、やってみん?を子供達に主体的に行ってもらうという授業内容でした。やってみん?は岡山弁で、やってみない?という意味になるそうです。議論を重ねに重ね、スライドやワークがどんどん形になっていく過程をみて、私もこの授業がどれほど良いものになるのだろうとワクワクしました。前日はオールしてる子もいたのにもかかわらず、元気い

もっとみる
【6日目】JICA中国フィールドワーク合宿2024

【6日目】JICA中国フィールドワーク合宿2024

今日は10時のリハーサルに向け昨日の自主調査や今までのことを踏まえ朝から授業のための準備を行いました。

そしてリハーサルを終え、ほかのチームやネストの方からの意見を参考に15時にポケットの子供たちへ向けてもう一度リハーサルを行いました。そこで出た改善点に何回も議論を重ね終わりが見えない状態が続き疲労も見えてきました。ですがなんとなく形になってきたので今度はそれを子供たちに伝わるように取り組んでい

もっとみる
【5日目】JICA中国フィールドワーク合宿2024

【5日目】JICA中国フィールドワーク合宿2024

今日は、午前中にグループに分かれて最終日に行う小学生への授業の作成のため、自主調査を行いました。各自情報収集したい場所に足を運び西粟倉の方々から貴重なお話をして頂きました。私たちのグループは西粟倉村役場、村の商店、むlaboさんを訪ねました。

幅広い年齢層の方が、個人の趣味として利用されているそうです。また、隣にある学童「げんきっこ」のこどもたちが週に1回工作をしに来ます。
その後Pocketに

もっとみる
【4日目】JICA中国フィールドワーク合宿2024

【4日目】JICA中国フィールドワーク合宿2024

〔したこと〕
・西粟倉で働く6人にインタビュー
・西粟倉村行政のお話
・自主調査
・地域食堂で夕ご飯

〔インタビューを行った人〕
・Reml Behnさん🐝
・たねラボさん👨‍🔬
・シブヤカバンさん🧳
・小林菓子店🍰
・Social Animal Bondさん🐕
・路草珈琲Uさん☕️

今回は、Reml Behnの黄塚森さんを取り上げます。

"リムルベーン"はRewrite the

もっとみる
【3日目】JICA中国フィールドワーク2024

【3日目】JICA中国フィールドワーク2024

今日は、西粟倉百年の森林協同組合の内田さんに、“奇跡の村”、“田舎の最先端”といわれる西粟倉の林業について、お話を伺いました。

間伐された木材を集約する土場も、見せていただきました。重機で操作しながら木材の切り口をみて、質を判別するなどの職人技を見ることができました。

「百年の森林事業」の実務を担っている株式会社百森の、田畑さんに西粟倉の森林のなかで、活動等を説明していただきました。ヒノキの良

もっとみる
【2日目】JICA中国フィールドワーク2024

【2日目】JICA中国フィールドワーク2024

今日は、始めに今回の西粟倉フィールドワークのプロジェクトについてディスカッションしました。プロジェクトの始まりと終わり、理想と基底を皆で決めました。

その後、パレスチナとケニア出身のJICA研修員の方がpocketに来てくださり、私たちは子供たちにパレスチナとケニアを紹介するための準備をしました。

午後からは子供たちと一緒にその国の郷土料理を作って食べたり、ゲームを通じてその国について学びまし

もっとみる
【1日目】JICA中国フィールドワーク合宿2024

【1日目】JICA中国フィールドワーク合宿2024

ついに始まったJICAフィールドワーク!様々なルーツを持つ9人が西粟倉村のPocketに集まり、初めての顔合わせでした!緊張感と刺激のある1日だったと感じています。

顔合わせ後は、JICA中国の斉藤さんやNestの方からのお話を聞きました!フィールドワークに向かうための心意気、注意事項などを聞き、今後の生活に高揚感と緊張感を抱きました。

その後は、AMDA社会開発機構の白幡さんから国際協力と

もっとみる
【Pocket】美術館ってどんなところ?

【Pocket】美術館ってどんなところ?

「学育フィロソフィーセンター Pocket」は、ちいさな「美術館」を備えています。

西粟倉村の人たちにとって主要な美術館は気軽に足を運ぶには遠く、芸術鑑賞の機会はそう多くありません。そのため保護者が熱心な家庭でない限り、とくに村の子どもたちが日常的に文化芸術に触れる機会は滅多にありません。また、文化的な活動場所もスポーツ機会に比べると少なく、絵を描いたり造形をしたりといった芸術活動の場もなかなか

もっとみる
【Pocket Report】7月

【Pocket Report】7月

夏に入った子どもたち。「ホースで水浴びしたい!」「ジャガイモを揚げてみたい!」「カラフルパンケーキを作ってみたい!」「ビニール傘に模様を描いてみたい!」などなど、子どもたちの「やってみたい!」はとどまるところがありません!

そんな7月のPocket Reportは、「やってみん!」をいくつかピックアップしました。

薪だなづくり、ついに完成!

設計図作成から模型づくり、そして材料調達、組み立て

もっとみる
【Pocket Report】6月

【Pocket Report】6月

6月レポート遅くなりました。6月は暑さも増してきましたが、子どもたちは屋外・屋内で自分の「今日はなにをしようかな!」や「今日はこれやってみたい!」を毎回挑戦していました。

そんなPocketの6月の様子をご紹介します!

アート部

現在Pocketミュージアムで行なわれている「夏」展に自分の作品も並べてみたい!ということで、一人の女の子が作品を出展してくれました。海のさざ波の音が聞こえてくるよ

もっとみる
【Pocket Report】5月

【Pocket Report】5月

はじめにスタッフが「今日はなにする?」と聞いていたのが、どんどん「今日はこれやってみたい!」「今日はこれで遊ぶ!」と、自分で決めていくようになってきた子どもたち。

そんなPocketの5月の様子をご紹介します!

〇やってみたいこと企画「拠点大会議」

5月25日に行なわれた「拠点大会議」では、それぞれPocketでやってみたいことを考えてみました。前回3月に行なった拠点大会議で出た内容を振り返

もっとみる
【募集中!】中国5県在住大学生・院生対象「JICA主催:西粟倉村フィールドワーク合宿」2024

【募集中!】中国5県在住大学生・院生対象「JICA主催:西粟倉村フィールドワーク合宿」2024

キャッチコピー「生きるを楽しむ」を掲げるSDGs未来都市で、地域のいまを感じつくす!

概要【合宿期間】 2024年9月9日(月)~9月18日(水) 10日間
【対 象】 中国5県在住の大学生、大学院生、高専4・5年生
      ※大学の所在地は中国5県に限りません。
【募集人数】 10名
【滞在場所】 岡山県西粟倉村 Pocket(宿泊スペース)
【受け入れ担当予定団体】一般社団法人Nest(

もっとみる
【Pocket Report】4月

【Pocket Report】4月

新学期も始まり、すっかりあたたかくなってきた4月。
そんなPocketでの4月の様子をレポートします!

まずはぽかぽかな外に出て「春さがし」をしました。
つくしを発見した子どもたち。Nestのインターン生からの「つくしって食べれるんかな?」という疑問に、「えー、おいしくなさそー」という渋い反応。それから気になったのか子ども自らレシピを調べはじめ、おそるおそる実食!意外と美味しかったようです。

もっとみる
【Pocket Report】3月

【Pocket Report】3月

3月15日にオープンした新しい拠点Pocket。
4月までの半月でどんな事が行なわれたのか、ぎゅぎゅっとご紹介!

Pocketの1日は、まず「今日は何する?」から始まります。
スタッフと一緒にプログラムをするもよし、他にやりやいことがあればそれをしても構いません。子どもたちの興味・関心に合わせて、3月は「あーと部」「おかし研究所」「薪ストー部」の3つの部が発足しました。

「あーと部」では、様々

もっとみる
【Pocket Report】ついにPocketがオープン!Nestの感謝祭をしました

【Pocket Report】ついにPocketがオープン!Nestの感謝祭をしました

3月15日にオープニングセレモニーを行い、翌日の3月16日には今までお世話になった方々への感謝祭をしました!どんなことが起こったのか、またレポートしていきます!

感謝祭!!No.1まずPocket内を探索してもらおう!ということで、ロゴマークを隠しました。ヒント(謎)をもとにPocketの中を探検していきます。

「身体を清めよ」って言われたら、みなさんどこを探しますか・・・?

楽しかったのか

もっとみる
やってみたいは自分で叶える、そんな環境づくり【求人】

やってみたいは自分で叶える、そんな環境づくり【求人】

私たちは、子どもたちが生き生きできる「庭」をつくりたいと思っていますこんにちは。一般社団法人Nestという、岡山県の小さな村の、小さな学習プロデュース団体です。私たちは「やってみたい!」を中心に、こどもたちがいきいき、のびのびと自分の人生を生きられるような環境づくりを、学校教育と社会教育の両面から支援、推進してきました。

Nestの西粟倉村での活動も、5年目に入りました。その間に学校での学習もど

もっとみる