ねね

こんにちは。 自分を見つめ直してます。 心が強くなって、楽しく暮らしたいです。 ミニマ…

ねね

こんにちは。 自分を見つめ直してます。 心が強くなって、楽しく暮らしたいです。 ミニマムな暮らしに憧れています。 片づけや掃除が好き。

最近の記事

プラスで、ものを考える

私は石田三成みたい。まっすぐすぎる。世の中はゆがんでいるものなのに。まっすぐすぎるから、摩擦や衝突が多い。 ゆがんだ世の中に合わせることが下手。他人が、そこにいない人の悪口陰口を言っているのに、合わせられない。合わせなくとも、上手く調子を合わせておいて心のなかであっかんべーをしておけばいいのだけど、それができない。腹が立ち、「悪口陰口はよくない」という気持ちをあからさまに顔に出し、口をきかなくなる。いつも、このパターン。そして、その空間にいづらくなる。職場だから、簡単に逃げ

    • 私は子供の頃から、大嫌いで口が聞けない人が、常に何人がいる

      私は基本的に自分のことを「穏やか」「平和主義」「他人の悪口陰口は言わない」人だと思っている。優しくて、いい人だと思っている。でも、違うかもしれない。他人からしたら、そうは思われていないだろう。私には客観的な視点というものがなくて、他人から、どう思われているかを考える力は弱いかもしれない。ずっと、いっばいいっばいだったから、俯瞰して自分を見る余裕なんてなかった。そんなこと考えも及ばなかった。 私には、子供のころから、どんな場所でも常に大嫌いな人がいて、で、私は顔に出てしまうタ

      • 実感がないのは、なぜ?

        私は、この春、よかったことがたくさんあった。でも、嬉しい気持ちが湧いてこない。感覚的には、マイナスから、ゼロになっただけ。なぜなんだろう… 仕事面で… 私は長年、短時間パートをしていて、正職員の人達からパワハラを受けてきた。キツイ言われ方や無視、仲間はずれをされた。今は、フルタイムパート。以前のような扱いはされない。ふつう。 子どものことで… 息子は長年いじめにあってきた。顔は青白く、覇気がない。辛そうな表情を見るのが、私もとても辛かった。不登校も経験した。家族中で、泥沼

        • なんか…疲れちゃたなあ

          なんか疲れた。 色々がんばった。 がんばったら、疲れるわね。 疲れた時は、休もう。 お月さんがきれいなことも、 花が咲き始めていること、 青空が青くて、ハッとさせられる程であることも、 全然、頭の中に入ってこない。 重症中。 どうしたらいいんだろ?

        プラスで、ものを考える

          自分で考え、自分で判断し、自分で動く

          縦社会の一番下で働いていた時、これがしたくてたまらなかった。いつもいつも、上の人からの指示でしか動けなくて、自分の考えで動けないことにストレスを感じていた。こうやったら効率いいのに…とか、こうやったほうが上手くいくのに…とか、自分には考えがあった。上の人に言ってみたが相手にされず、ストレスを抱えながら指示に従って動いていた。 人っていうのは、誰だって考えや思いがあると思う。その考えに間違っているところがあるかもしれない。でも、やってみないと納得はできない。 私は私の経験か

          自分で考え、自分で判断し、自分で動く

          桜咲いた

          大学入試前期日程の合格発表日。合格した! 息子と一緒に抱き合いながら、びょんびょん跳ねて喜んだ。嬉しかったぁ。 次の瞬間思ったのは「私の子育てが終わった」。下の子の進路が決まり、春からは一人暮らしとなる。上の子も下の子も一人暮らし。うちにいるのは、夫と私だけ。もう下の子も、子供じゃない。大人になったなあ… 全然、上手ではなかった私の子育て。つらかった。つらい時ばっかりだった。良いときも少しはあったけど、つらい時の方がずっと多かった。つらかったぁ。 ホッとしている。肩の荷

          桜咲いた

          桜咲け

          今日は、大学受験前期日程の一日目。朝ごはんを作り、送り出した。心ここにあらず。何も手につかない。歯医者の予約が入っていたから動き出し、買い物して、夕飯のハンバーグを作った。ちゃんと夕飯を作れて、よかった。 私以上に、もちろん息子は緊張している。前日はなかなか眠れない様子だった。朝起こしにいくと、そこそこ眠れた様子。よかった…今日、数学だもんね。ちゃんと眠れたほうがいい。よかったね、眠れて。 今日は眠れるかな?好きなお風呂にゆったりつかって、ご飯を食べて、ハンバーグといちご、

          桜咲け

          いよいよ明後日

          公立大学入試の前期日程。土曜日と日曜日。 緊張のピーク。その割に、息子は穏やかにしている。共通テストのときに、遅寝遅起きで前日に眠れなかったから、早寝早起きに自ら変更している。勉強して、たまに散歩に行って、美味しいものを食べて、ぐっすり寝てる。穏やかでいられるって、すごい⭐緊張してるだろうけど… 私は… 頑張りすぎて、この2〜3週間体調を崩していた。仕事を休んで、寝込んだこともあった。気を張っていたんだと思う。体調崩す寸前まで、バリバリ動いていた。気持ちのコントロールも上

          いよいよ明後日

          楽しい日々を

          1日1日過ごしていこう。せっかくの日々。緊張感も楽しんでやろう。  大学入試前期まで、あと3週間。 緊張して焦って、ザワザワしている。親の私が受験するわけではないのに。一番、緊張しているのは、子どもなのに。 緊張、不安とお付き合いしながら、日々を楽しもう。とりあえず、今週の夕飯のメニューは決めた。美味しくつくって、食べよう。 できる限りのことはした。 掃除して、お金の計算をして、買い出しをして、今後の予定の確認もした。あとは、私は仕事をして、仕事から帰ったら夕飯づくりを

          楽しい日々を

          やっぱり、我が家は只今余裕なし

          大学入試前期まで、あと3週間。短いようで長い。 我が家全体が緊張しているからか、主人も私も凡ミスが多い。大切な手続きを忘れたり、一言声を掛け合うのを忘れたりする。あわわわわ…と焦る。そして、相手をけなしたり、逆に自分で落ち込んで、すねたりしている。家の中の空気がいまいち良くない。家族を思いやっているけど、何しろ凡ミスが多い。はあ… 緊張する 焦る 大事なことを忘れてしまう 人に優しくなれない 心の中がザワザワしている。思い切って、寒いけど外に出てきた。散歩した。空気が冷

          やっぱり、我が家は只今余裕なし

          我が家は只今、余裕なし

          大学受験生がいる家庭は、そういう家庭が多いであろう、この時期。切羽詰まっている。 その割には、上手くいっていると思っていた。でも、そんなことはない。何気ない会話をし、時々大笑いし、一緒にご飯を食べる。私は、お弁当をつくり、夕飯の仕度をし、冷蔵庫の中が乏しくなったら買い出しに行く。週末には掃除機をかけて、さっぱりする。洗濯物はいつもいっぱいで、乾いた洗濯物の山をたたんで片付けていく。相変わらず、毎日毎日忙しい。 それは、綱渡り。綱渡りをしている。 今はこんなもん、こんなも

          我が家は只今、余裕なし

          共通テストを受けている息子を支えるにあたり

          母親の私が緊張しても、どうしようもないんやけど緊張する。耳鳴りや胃痛がすることもある。昨晩はよく眠れなかった。息子がうまく自分の力を出せなかったら、どうしよう…と不安になる。 でも、試験を受けられること自体、幸せなことなんだ。長男は、共通テストを受けなかった。受けられる状態ではなかった。不登校5年目だったから。 共通テストを受けられる元気がある。受験勉強ができる体力精神力がある。その力を使って、テストに挑んでいる。それだけで十分。それが出来ることはすごいことなんだ。 挑

          共通テストを受けている息子を支えるにあたり

          苦しかった時期の子供の写真が見られない

          子供が生まれたばかりの頃や、保育園の頃の写真は見られるんです。やはり、いじめが始まり、子供の表情が曇りだした頃の写真は見られない。小学校、中学校、高校の写真は見られないのです。そもそも、中学校、高校で撮った写真なんて、数枚。それも無表情なんじゃないかな… 小学校の頃は、いじめられる時間があっても、イキイキしていた時間もあったんです。つらくて表情が曇る時もあったけど、エネルギーはあった。子供いわく、「オレはまだ大丈夫な方だった。いじめられても、言い返せる方だったから。言い返せな

          苦しかった時期の子供の写真が見られない

          晴れやかな秋

          晴れやかな秋

          どうぞバカにしたら?

          女の職場は悪口陰口が多い。表の部分と裏の部分の使い分けが上手で、裏の部分で、顔の広い人がコミュケーション能力が高い人と見なされる。 私は悪口陰口は、人の足を引っ張ることはあるけど、人の足しにはならないと思っている。人をバカにして、さげすんで、悪口を言った人が、気持ちよくなる手段なんだと思っている。 だから、言わない。 先週、陰で私の悪口を言われたらしい。私が出勤日ではない日に。それはそれは大きい声で言っていただろうな~。普段からの様子を見て、容易に想像がつく。そして、昨

          どうぞバカにしたら?

          あっ私に似ている人がいる…

          「せっかちで頑張りすぎな人」は、仕事をバリバリこなし優等生的に見えるが、その内面は自信がなく、幼少期に褒めてもらった経験が少なくて、自己肯定感が低い…という文を読んだ。まさしく私のこと。仕事を頑張ることで、鎧を身にまとっているとのこと。まさに、その通り! 誰よりも早く朝仕事を開始し、精力的に仕事をしている。それはいいこと。 同じように、信念を持ち、自分の持ち場の仕事を精力的にこなしている同僚がいる。その人の言動を見て、はじめはすごいなと思っていた。 …が、しかし。 自分の

          あっ私に似ている人がいる…