ねむれず

眠れないおじさん。後ろ向きにならないように日記のように進めます。

ねむれず

眠れないおじさん。後ろ向きにならないように日記のように進めます。

最近の記事

スワンボート

当初考えていたのと方向性が違う日記になっているけど、まあそんなもんだよね。 眠れない時間は、できるだけ画面を見ない方が良いとも思ってしまって、天井を見つめている。本当は映画とか見たいところだけど、余計疲れてしまいそうなので、またまた過去の写真を見返して、GWに行った手賀沼。我孫子。何もなかったに等しいけど。。千葉ってあんまり縁がなかったのだけど、わからないもんだね。 スワンボートって、実際に乗ってみると首が邪魔くさい。普通のボートが一番良いと思うけど、サイクルボートも屋根が

    • 上野動物園

      先週は思い切れなくて、しながわ水族館にしてしまったので、日曜日に雨が降る前に昨日は改めて思い立って上野動物園に。しながわ水族館が悪いわけではなくて、きっかけが動物園だったので。 思い立つのが遅くて、到着が14時半頃と遅くなってしまったのだけど、2時間くらいで、結構回れたように思う。 動物園って思ったよりも、鳥が多い。猿とか小動物も多い。スペースに限りがあるから当たり前かもしれないけど、色々な経緯があるのだと思うけど、ライオンもいないし、いわゆるベタな動物園ってもう存在しない

      • 朝さんぽ

        いつもよりも少し長い茨城出張も、昨日まで。 ホテルが混雑していたので、ひどいホテルだったけど、だからこそ、早くホテルを出て散歩できたと前向きに考えよう。 もう少し、別ルートも辿ればよかったかと思うけど、寒かったので、こんなもんか。 出張続きで疲れが溜まっているが、宿題だらけ。なんとか年内乗り切って、年末年始で回復するしかないな。。 また。

        • ロイヤルホストで夕食を

          最近、ちょっとした出会いから、ロイヤルホストによく行っている。 今日もハンバーグが食べたいと思って、ファミリーレストランと検索をしたら、ちょうど通り道にロイヤルホストが出てきたので、夕食を。 大きな駅から少し歩いたところで平日の夜だからか、同じような仕事帰りのビジネスマンのような人がチラホラ。通りがかりの店も含めてやっていけるのかな?ってくらいの人の入りだったけど、こちらにはありがたい限り。 今日も、イケてないホテルに帰らないと行けなかったので、少し仕事をしてからホテルに戻

        スワンボート

          仕事ニンゲン

          眠れない時間を有効活用、うだうだを発散するためにスタートしたけど、どうしても夜は、まとまらない、うだうだ、ぐるぐる、もしくは仕事に終始してしまう。 効率が上がらないのはわかっているので可哀想な進捗で、仕事ニンゲンとも言い切れないぐらい。伝わらないけど、ほんとにみなさん申し訳ない。。 前向きになるために、朝コーヒー。出張中には、基本移動前までホテルで仕事をしていることが多いのだけど、ほんとに今回の宿は最悪で、自分のオーラが引き寄せたのかと思うくらい。早々に抜け出して、コーヒー

          仕事ニンゲン

          世田谷美術館 「宮城壮太郎展 使えるもの、美しいもの」

          プロダクトデザイン?の展示が結構好きなので、世田谷美術館でやってた「宮城壮太郎展 使えるもの、美しいもの」に行ってきた。11/13が最終日ということで、混んでいるかと思ったけど、そこそこでよかった。 世田谷美術館は何回かしか行ったことがないけど、場所のためか?そこまで混まない印象。用賀からバスって書いてあるところが、イメージとして遠いのかもしれない。徒歩20分程度だと思うので、(雨さえ降っていなければ)徒歩がありだと思う。 車だったら、(以前は空いていたので、今は知らないけ

          世田谷美術館 「宮城壮太郎展 使えるもの、美しいもの」

          しながわ水族館

          本当は、眠れない夜の記録を残すつもりで始めたのに、夜はぐだぐだ過ぎてとても書けないので、昼間の記録のようになってしまっている。 少し前に動物園に行った話を聞いたので、動物園にと思ったけど、水族館が近かったので、久しぶりにしながわ水族館に。水族館の方が、一人で来ているひとが多いような気がするのだけど、気にしているからかもしれない。 何年かしたら、リニューアルして、イルカショーがなくなることが決まっている。 イルカの飼育って大変なのと、周りにみれる施設が増えたからみたいだけど

          しながわ水族館

          疲れすぎて眠れない。

          頭が疲れすぎて眠れないと、 ↑これ、もっと続き書いてたはずなんだけど、消えてる。日を跨ぐ前に急いでと思って、消してしまった気がするけど、それも疲れの影響かと思い、思い出さずにこのままにしておこう。やはり丁寧に生きていきたいね。

          疲れすぎて眠れない。

          ひさしぶりの大阪からの新幹線

          3年半ぶりの大阪からの帰りは、新幹線。行きは飛行機だったので、久しぶりの新幹線で、約1年半ぶり。 この満員の感じで、窓際の席を取るために、少し時間を潰さなければならない感じは、日常が戻ってきたのだと強く感じる。 元々、できるだけ前もって予定を立てるのが苦手な行き当たりばったりな人間なので、こうやって悩みだらけなんだと思う。なかなか人は変われないけど、気はもちよう。。在宅勤務に慣れた身からすると、場所とか利便性考えると新幹線なのだけど2時間ちょいの道のりは長い。 インプットさ

          ひさしぶりの大阪からの新幹線

          仕事ばかりで。。ライブで会う重要性

          昨日の夜は、仕事ばかりで、ネタがない。 今週は久しぶりのライブでの学会参加。 久しぶりのライブだからか、過去を振り返りたい人が多い。 自分もキレイに過去を振り返るおじいちゃんになりたいけど、ちょっとむつかしそう。最低限、ていねいに生きられるように、がんばろう。 Liveの重要性を解くひとが多い。結局、どうするのが一番わかりやすいかということなので、F2Fでライブで会うことが、その時間については、良いに決まっている。 ただ、結局、余裕がなくWebになることもちらほら。Web

          仕事ばかりで。。ライブで会う重要性

          ひさしぶりの大阪

          約3年ぶりくらいの大阪。時間と移動先の関係から飛行機を利用した。 朝一だったので、夜ふかしとなることなく、早起き。久しぶりに暗い状態で家を出る。ゆっくりと写真を撮りたいけど、不審者にならないように注意。まあ、それが既に挙動不審かもしれないが。 大阪は変わっているところがあるかなと思ったけど、別の場所というほどではない。それでも記憶にないところは当然あって、過去の写真を探したいと思っている。こういう時に過去のなんとなく撮った写真が、記憶を振り返るには良いと思うけど、定点で写真

          ひさしぶりの大阪

          泉屋博古館東京

          泉屋博古館東京 夜にぐるぐるしながら、でも仕事はしたくないので、写真の整理をしていると、夏に行った泉屋博古館東京の写真を発見。 https://sen-oku.or.jp/tokyo/ こういうところがあるとは認識していたのだけど、こんなに綺麗になっているとは思っていなかったので、少しびっくり。 沿革を見ると、改修工事が2年くらいみたいなので、最近の休業期間にしては、短いように思う。3年とかある気がするので、忘れちゃうよって思う。 自分としては、展示そのものよりもその建

          泉屋博古館東京

          ねむれぬ夜に 「名建築で昼食を 大阪編」

          タイムリーではないけど、ひかりTVで独占配信のようなので、ひかりTVに入っている間に見ておきたいと思って、気分転換に何話か見てみているところ。 面白いけど、前回の東京に比べると今一歩かな?自分が大阪の建築を見に行っていないからかもしれないけど、建築そのものよりもその町とか場所の雰囲気の方が興味があるからかもしれない。 建築とちょっと出てくる昼食以外は、なんだか人間関係に悩んでいるシーンばかりでなんだかなと、親近感を湧かせたいのか?いらないような、まあ「ながら見」できるのか。

          ねむれぬ夜に 「名建築で昼食を 大阪編」

          ねむれないので

          おっさんなのに、考え過ぎると、人に迷惑をかけてしまうので、発散のため、ほぼ毎日、三日坊主にならないように。

          ねむれないので