見出し画像

【体験談】 HSP交流会に参加した日のこと。とその後。そしてHSP目線で考えるオフライン活動の落とし穴について。

本題に入る前に、前回(前々回も!)の記事にたくさんの前向きな言葉をかけていただきましたことに感謝を申し上げます。

「やってみたい!」という思いつきに貴重なお知恵を貸していただけて、本当に幸せだなあと感じています。

最近みなさまのところにあまり話しかけに行けていないのですが、こうしてお声をきかせていただけることがとても嬉しいです。

ありがとうございます。


***


では今日はタイトルの通り、以前私がHSP交流会に参加した際の体験談を書いて参ります!(結構前の話ですけどね)


先日の記事でもふれました通り、思いがけないすてきな偶然(という名の運命✨)によりお話し会を企画してみようという機会に恵まれましたので、

具体的な計画を考えるちょっとその前に、私自身が初めてフォロワーさんの主催するイベントに行ってみたときの体験談をセルフインタビュー形式(😂)でシェアしようと思います。

本当にたくさんのかたがHSP交流会を開催される中で私が行ってみたのはこの一度だけですし(その後コロナ期に突入したため)、個人の感想ですので参考になるかはわかりませんが。。


あと、後半はHSP発信者が活動範囲を広げる際の注意点みたいなのについて、あくまで自分の体験した範囲内でのお話しですが、正直にお伝えしたいと思います。


ではスタートです♡

(自分でも引くくらい長くなったので目次つくります。気になるところにだけ飛んで読んでみてね)


【なんで行こうと思ったの?きっかけは?】

親近感を感じていたフォロワーさんが主催されていて、なおかつ都内でも比較的行きやすい場所での開催だったので「これはもう行かない理由がないな…」と思い、ドキドキしながら申し込みをしました。

とは言ってもすぐに行動できたわけではなく、「いつかこの人のイベントに行ってみたいな…」とモジモジ思いはじめてから数ヶ月経ってやっとの参加でした。

(私が参加する以前にも、花火を見る会とかたこやきパーティとか、楽しそうな企画をされていて惹かれていました。わたしが参加したのはお散歩の会でした。)


【SNSのフォロワーさんと実際に会ったのはそれが初めて?】

いいえ。

仲良くなった子と遊んだこともありましたし、思いがけない場所とタイミングでフォロワーさんとお会いできるミラクルが起きたこともありましたし、

個人的に「お話ししてみたい」と声をかけてくださったかたとお会いしたことなどはそれまでにもありました◎

遊ぼうと言われるとわりとホイホイでかけて行くタイプの人類です。(最近は引きこもりで人見知り強化されてるのであんまりお応えできてない。)


【緊張しなかった?】

集合場所に着いてみなさんにお会いするまでの間はめーーーっちゃ緊張して引き返そうかと思いましたw

でも開催場所がわりと近かったので引き返す間もなく着いちゃいました◎

余談ですが、これ別の機会に大阪でフォロワーさんとお会いしたときにも同じこと(そういう場って着くまでが一番緊張してお腹いたくなるよね~という話)を話したので、やっぱり似た人同士が集まるなあって思いました。


【どんなイベントだったの?】

緑の中を参加者の方々とお話ししながらお散歩してアイス食べて、予定ではたぶんそこで解散となるはずでした。

が、楽しかったのでそのままみんなでランチをして、

(たまたま入れたのがお蕎麦屋さんのお座敷席だったので、実家のような安心感の中わいわいお話しができました)

その後は時間とHPが残ってる人たちでカフェに行きお話しをしたのですが、楽しくお話しをして気付いたら夕方になっていました。

都内にいながら修学旅行をしているような非日常気分で、大人になってこういう気持ちになれるのって貴重な体験だなって思いました🌿


【他の参加者さんはどんな感じだった?】

そのときの参加者さんは自分を含め女性4名男性3名の計7名でした。主催者は女性。(いつもはもう少し少人数らしい。)

職業や年齢、普段の活動内容などは様々ですが、「HSP」というキーワードのもと集まった人たちです。

ある意味オフ会慣れしているかたもいれば主催側のプロのかたもいましたし、私と同じく「こういうの初めてです!」のかたもいらっしゃいました。

週末旅ついでに遠方から参加されたかたもいらっしゃいました。


HSPだから何か変わったことがあるということはなく、しいて言うならみなさんのつくる空気感が自分にとって大変しっくりくる(笑)

なんていうか、息がしやすかったです。

緊張とか得意の人見知りを全く発動しなかったわけではないけれど、みなさんが気さくに話しかけてくださったおかげで一日を通してとてもリラックスして過ごせました。


このときに、長年生業としてHSPのお話し会の運営をされているかたが

「初めて同じHSPの人と会えて(やっと感覚をわかり合える人と会えた安堵で)泣き出すかたもいる」

とおっしゃっていたのが印象的だったのですが、その気持ちってすごくわかる気がします。

わたしは初めてHSPの感覚について誰かと共感できる場をもてたのがSNS上だったのですが、そうじゃなければたぶん生き別れの兄弟姉妹と再会したような感覚になると思うもん。


【参加してみて何か変わった?】

変わったか変わっていないかで聞かれたら「変わった」とお答えしたいです。

なんていうか、この一度の体験がすごくじわじわ長期に渡り自分のなかで響いている気がします。


新しいご縁ができたことで日常の中に楽しみが増えたという変化はもちろんなのですが、今こうして実際に自分が何か動きたいと思ったタイミングだからこそ、あのときの体験がすごく支えになるなーと感じるのですよね。

私のやりたいことをすでにされている方々のお話しを聞けてよかったと今になって思うし、企画する側のバイブレーションというものを感じることが出来たのもすごくよかったです。


今度、そのときに知り合ったHSPの女性が開催されている “はじめの一歩をふみだしたい人向け” の会(こんなかゆいところに手が届く素晴らしい企画あります?って思う。)に参加をしてみようと申し込みをしてみたのですが、

自分がいざ行動をしようと思ったときに、「そうだ、あの人に話しを聞きにいこう!」って思えるかたとのご縁をいただけたのもすごくありがたいし心強いなって思います。

そうでなくとも、「自分はどこかおかしいんじゃないか」としか思えなかったHSPの感覚や感じ方について話すことのできる人たちがこんなに近くにいるんだとわかったことで、よりのびのびと生きようと思えるようになりました。


【また行きたい?】

行きたいでーす♡

今はご時世的にもオンラインが主流になってますが、また色々解禁されてそういう機会があるなら行きたいし遠足とかしたい。

あとこれはずっと前からぼんやり持っている夢なんだけど、いつか沖縄で海を見ながらお茶会開催したいもしくは誰か企画してほシーサー。

(私は運転出来ないタイプのシーサーなんで、空港から行ける範囲でお願いします)

(それか送迎お願いします←ずうずうシーサー!!


【デメリットとか注意点ある?】

今日ご紹介したイベントは本当に楽しかったし、行ってよかったなと思います◎

が、それとはまた別の機会で、オフラインだからこその不調和もありましたねー。

正直に申し上げますと、個人的にお会いして以来共演NGになったかたもいます。


たとえば私のフォロワー数をご自分のネットワークビジネスの見込み客数のように見ていた人。

ネットワークビジネス自体は全然肯定派だけどさ(営業力ないから自分には出来ないけど)。でもさ。

商品に惚れてるってあんなに熱く話してたのに、あわよくば商品愛も何もない無関係な私に愛のない集客をさせようってアンタ一体何考えてんの???って思って生理的に気持ち悪くなりました。真面目なんで…。


あと女性の発信者のかたは特にあるあるかもなんですけど、マウントとかでだるい思いされることもなきにしもあらずかもです。

本当たまーーになんですけど、そのへんの社会と同じで性別とか世代とか見た目とか表面的な要素だけでナメられるってこともあったりなかったりしてます。

上から目線おじさんが登場したり、同性間でもありますね。。(「あなたまだ若いからねオホホ」「若くねーわ黙れ」)

あと、下からすり寄ってくるように近付いてきて気付いたらマウント取られたりとか。あの技なんなん?どっかで習うの???


あんまりこういうことは言わないほうなんですけど、そういうわかりやすいテイカー族のかたって相手側の発信内容や大切にしていることを理解しない(世界観なんぞ重要視してない、伝わってない、解釈の癖が強すぎる等)まま近付いてくることが多いし、

メリットや年齢・性別等で人にたいする対応を決めるってことはご自分へのリスペクトがまじでないんだなって感じて私が悲しくなるので、その人の立場がどのようなものであろうと、その後のお付き合いは辞退させていただいてます。


(私のあまりに抽象度の低い愚痴にご気分を害されたかたがいらっしゃいましたら深くお詫び申し上げます。)


でも、そういうこともあったりしたけど、結局は自分と波長の合うかたとのご縁だけが残っていくので概ね最高です。

「なんか変だな」って感じたら、一度や二度会った相手であっても離れることに罪悪感を持ちすぎずに、

自分の気持ちや違和感に正直であることを選んでいけたら、リアルな人間関係同様あんまり変なことにはならないんじゃないかなあと思います。


誰でもウェルカム♡とはなれない自分とか、不運にもそういうよくわからない縁を引き抜いた自分を責めないことも大事。

てか、誰でもウェルカム♡みんなと仲良し♡をやろうとするのって精神とかいろんな衛生上よくないよね。


まーあんまり無責任なことは言えないですがね。

変なこと起こることもそりゃあるけど、自分の機嫌さえ自分でしっかり取れればオフライン怖くないよ!むしろ楽しいよ!ってめっちゃ思います。


***


大変長くなりましたが、HSP交流会に参加した体験談と活動範囲を広げる際のちょっとした落とし穴についてでした。

これから実際に何かに参加してみようかなというかたにとって少しでも参考になりましたら幸いです。


***

HSPのお部屋。


雑貨屋さんやってます。遊びにきてきて♡

春のピアス・イヤリング祭り(送料込均一価格)は15日まで!



この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,089件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?