見出し画像

インスリン0単位生活、28日目。 ホスピス系の本を読む

 
 
 
最近、死についてよく考える。(そういう系の本をよく読む)
 
 
 
別に、絶望してメンタルをヤラレているわけでもないんだが。
 
 
 
「人間って、人体が回らなくなったら死ぬよね」ということが、分かり
すぎるくらい分かってしまったので、そこらへんについて考えざるを得ない
のだ。
 
 
 
まあでも、「回れば死なない」というのも真理なわけで。
 
 
 
すい臓にせよ、肝臓にせよ、人体の臓器は死ぬほど重要だよという話なん
だけど。
 
 
 
私はすい臓さんに余裕がなかったせいで、かなり痛い目に会ったんだけど、
そのお陰で付き合い方を学び、自分の体を大事にする知識を得られたん
だから、それはそれでいいのかもしれない。
 
 
 
事故らずに、この知識を得られただろうか?(無理な気がする)
 
 
 
だから、これはこれで良かった(?)のかもしれないんだが。
 
 
 
常態で血糖があんまりさばけないのは、今後どうなるんでしょうね?
(ーωー;
 
 
 
もう何か、パンダみたいに葉野菜ムシャムシャ食って、のらくらのらくら
生き残れば、それでいいような気もするんだけれども…。
(コレ、前もいってたな…)
 
 

私はそういう進化をしたのだ。(ーωー+


 
 
 
ということにしては、いけないのだろうか。(と、本気で考えているwww)
 
 
 
「糖尿病の治し方を皆に伝えるよ」とかっていっておきながら、全然万人
受けしなさそうな結論に至っている。(ーωー;
 
 
 
あ、いやでも、不食(というかファスティング?)は船瀬さんもススメてたし、そんなに間違ってはいないのか…?
 
 
 
人体の、不食化のアドバンテージをにぎっているのは、多分絶対に葉野菜🥬
を大量に食べる食習慣にあると、私は思っているんだけれども。
(後、ブロッコリーと平飼い卵! 栄養が足りている状態が大事)
 
 
 
何かこう、クマ🐻が⇒パンダ🐼になっていったように、人体も食性を変えることによって、(腸内細菌の生態系の変化にともなって)体内サイクルの
ギアが切り替わるような気がするのだ。(ーωー
 
 
 
で、それが実は、地球全体の、経済の変化や環境の変異ともリンクしているという……ミクロでマクロな、壮大なお話…
 
 
 
な気がするんだけれど、気のせいか???(そうでもないのか正解なのか)
 
 
 
 
 
まあ、そんな感じで、白ごはん🍚をもりもり食べれない以外は全く問題ない生活を、今日もおくっております。
 
 
 
運動は、スクワット1日450回ぐらい。 方ひざ付き腕立て伏せ120回
ぐらい? ちょっと少な目。 続けることが重要。 無理はしません。
 
 
 
「この生活もアリだわ」という結論に至ってくれることを願っています。
…というか、不食で生きてる人ももういるし、これはこれで全然普通(?)
なことなのか? 『普通になっていく』のか?
 
 
 
まだ分かりませんね。(ーωー; にゃおおおおおお。
 
割かし元気ですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?