マガジンのカバー画像

糖尿病の治し方

157
重度の糖尿病になった私が、病院で『治らないよ」といわれながらもアレコレ工夫を重ね、インスリンフリーになって、糖質を含んだ食事をまた できるようになった、いきさつを説明した記事の集…
運営しているクリエイター

#エッセイ部門

『糖尿病の治し方』6-2 Snさんの話、1回目(2)

ーーー(⇒続き)ーーー   現状、確かに私のすい臓はくたびれはてていて、インスリンを 全く…

『糖尿病の治し方』6-1 Snさんの話、1回目(1)

インスリンの注射の件で私がモメたからか、糖尿病について 話をしてくれる、看護師のSnさん…

『糖尿病の治し方』5-9 4人会議

数十分後、両親到着。 私は立ってるだけでいっぱいいっぱい なんだけれど、何とか会議に出席…

『糖尿病の治し方』5-8 インスリンループ

おかしい。 食事毎後に打つ、インスリン注射の単位が、 いつまでたっても高いまま下がらない…

『糖尿病の治し方』?ー1 眠剤

「眠剤いりませんか?」 入院中、看護師さんから何度も聞かれた。   「いえ、いりません」 …

『糖尿病の治し方』5-6 手の平アトピー(2)

ーーー(続き)ーーー 「本当にこう…マインスイーパーのように、日常のどこに 地雷が埋まっ…

『糖尿病の治し方』5-5 手の平アトピー(1)

手かせが外れてから間もなく、手足の指先全ての皮が一枚、 ヘビが脱皮するようにしてめくれ始めた。(厚い表皮がベリッと)   見た目的にヒドイので、一応昼頃、O合先生に会った時伝えた。 原因はよく分からない。 多分、↓ (1)入院前、食べまくっていたアレルギーのかんきつ類のせいか、 (2)入院後、しばらく続いた水不足のせいで、体の水分が外側から  内側へ回収されたせいか、 (3)その両方。のどれかだとは思うが。(私は(2)だと思う。  あるいは(3)かも…)   O合先生は私の話

『糖尿病の治し方』5-4 手紙

このままではヤバイ。 主治医の先生や看護師さんは 常に忙しいので、私の話をじっくり聞いて…

『糖尿病の治し方』5-3 トレーニング

トレーニングのY田先生から、日々の運動について教わる。   目も耳もノドも、いろいろガタガ…

『糖尿病の治し方』5-2 冬眠

昼。 いつものようにベッドでくたばっていたら、 主治医のO森先生が来られた。   O森先生…

『糖尿病の治し方』5-1 差し入れ

朝。今日の主治医の先生は、O合先生が休みなので、O森先生が 担当とのこと。   看護師さん…

『糖尿病の治し方』4-7 夕食後

夕食後、いつものように看護師さんに血糖値を計られ、 インスリンを打たれる。 私はいわれた…

『糖尿病の治し方』4-6 夕食

「お待たせしました、ごゆっくりーーー」 そして届く なみなみと注がれた麦茶。 ゴクゴクゴ…

『糖尿病の治し方』4-5 水(2)

     ーーー(続き)ーーー   ーーという事件(?)をへてようやく私は『両手をわくに縛られたまま 病院内で水を飲む方法』を覚えたのだった。 いかんせん世間知らずな 私も私なんだけれども、もうちょっと事前に水のこととかを説明しといて ほしかった。 ※補足:かなーり後になって気づいたことだけれども、どうやら 病院の医師、看護師の皆さんには、私が一部記憶を失っていたことや、 頭が3割ほどしか常態で働いていなかったことが、あまり認識共有 されていなかったようなのだ。 私も話さなか