ねじまきみのり

はじめまして。 ねじまき文具研究所所長「ねじまきみのり」です。 皆がしているnoteな…

ねじまきみのり

はじめまして。 ねじまき文具研究所所長「ねじまきみのり」です。 皆がしているnoteなるものを、私もしてみようとしてするなり。歳を重ね、ようやく重い腰を上げ、何かを発信したくなりました。 人生の転機、心境の変化。 雑多な私の戯れ言に、しばしお付き合いいただければと存じます。

マガジン

  • ねじまきガジェット研究所

    ガジェット(gadget)は、ちょっと気の利いた小道具や装置を指す言葉。 そんな、心躍るモノ達を愛でつつ、レビュー、改造、メンテナンス/修理を楽しむマガジンです。

  • ねじまき文具研究所

記事一覧

固定された記事

[新商品レビュー]クルトガ ダイブ

本製品は、2021年に意匠が出願されており、当時2022年に発売されるだろうと憶測を呼んでいました。 しかし、何の前情報も無く、2022年2月10日にいきなり2月16日発売との情…

ここまで生きてきたことをつらつら思う

「つらつら」とは「よくよく」と言う意味がある。この場合は漢字を当てると「熟々」。決してじゅくじゅくではない。また「辛々」でもない。確かそんなラーメンがあったな。…

スマートホン全盛期に失われていくもの

2022年、思えば遠くまで来たものだ。 僕は根っからの新し物好きで、新しいものが出たらすぐに飛びつく、いわゆる「アーリーアダプター」と呼ばれる人種だ。なので、新しい…

中国のゴミ分類 ぶ、豚が死ぬごみ!?

こんにちは、ねじまきみのりです。 文房具だけではなく、人生を楽しくするような、小さな潤いを提供する記事も投稿していこうと思います。 数年前の話になりますが、2019…

「ねじまき文具研究所」というコンテンツを立ち上げるに当たって

はじめにこんにちは、文具に人生狂わされた人類、ねじまきみのりと申します。 初note! 何が出来るかまだよく分かりません。 初々しい不安定さをお楽しみください。 …と…

[新商品レビュー]クルトガ ダイブ

[新商品レビュー]クルトガ ダイブ

本製品は、2021年に意匠が出願されており、当時2022年に発売されるだろうと憶測を呼んでいました。
しかし、何の前情報も無く、2022年2月10日にいきなり2月16日発売との情報が流れ、文具マニアを騒然とさせました。公開された情報が少なく、どんなシャープペンシルなのかとても期待の膨らんだ製品です。僕は運良く予約が出来たので、発売日の翌日2月17日に無事購入することが出来ました。

それでは、レビ

もっとみる

ここまで生きてきたことをつらつら思う

「つらつら」とは「よくよく」と言う意味がある。この場合は漢字を当てると「熟々」。決してじゅくじゅくではない。また「辛々」でもない。確かそんなラーメンがあったな。いや、からくもないし、つらくもない。

昔に考えていてた「大人」に成れたのか。最近よく考える。
私が考えていた大人のイメージとは、今の自分は大きくかけ離れている思う。幼少期の大人のイメージはもっと大きく、もっと正しく、もっと秩序あるものであ

もっとみる

スマートホン全盛期に失われていくもの

2022年、思えば遠くまで来たものだ。
僕は根っからの新し物好きで、新しいものが出たらすぐに飛びつく、いわゆる「アーリーアダプター」と呼ばれる人種だ。なので、新しいものこそ賛辞すれ、古い物にはしがみつかない…そう思い込んでいた。

実に静かな世界世界は静かになった、と僕は思う。
昨今、近隣の保育園や小学校から聞こえる声や、救急車のサイレンにめくじらを立てる人々の声が大きくなっているように感じる。そ

もっとみる

中国のゴミ分類 ぶ、豚が死ぬごみ!?

こんにちは、ねじまきみのりです。
文房具だけではなく、人生を楽しくするような、小さな潤いを提供する記事も投稿していこうと思います。

数年前の話になりますが、2019年7月に中国は上海で「生活ゴミ管理条例」なるものが施工されました。
ゴミの分類は、「生ごみ」「乾燥ごみ」「リサイクルごみ」「有害ごみ」の4種類。日本から考えれば今や当たり前と言っても良い分類方法ですが、中国はゴミの分類を経験したことが

もっとみる
「ねじまき文具研究所」というコンテンツを立ち上げるに当たって

「ねじまき文具研究所」というコンテンツを立ち上げるに当たって

はじめにこんにちは、文具に人生狂わされた人類、ねじまきみのりと申します。

初note!

何が出来るかまだよく分かりません。
初々しい不安定さをお楽しみください。
…と、戯れ言。

これからここで、僕の人生の一部である「文具」について語っていきたいと考えています。
内容は、新商品紹介、愛してやまない愛用文具紹介、ちょっとしたライフハック等を考えております。
もちろん「研究所」と冠するからには、少

もっとみる