見出し画像

感情で動く

私はワクワクするという感情を凄く大切にしています。
それは、今までの経験、知見が導いてくれる唯一の存在で、
ビジネスやライフスタイル、何にでも当てはまります。

心が動かされないものに、本気で取り組む事はできないし、
心が動かないのに、人を動かすこともできません。
それだけ、好奇心にはパワーがあると本気で信じています。

論理や理屈ももちろん大事です。整合性を取って、筋の通った
意見や行動を促す為に、必要なものだと考えています。
しかしながら、論理的に筋が通っていても、
その通りに行動できない事って皆さんも経験ありますよね。

それは、論理に整合性が足りていない、
理屈が若干無理があるという話ではなく、単純に、そのもの
自体の好奇心、ワクワクが足りていないのではないでしょうか。
「言っている事は理解するんだけど...」という時に
その状況は良く起こりやすいのかなとは考えています。

そんな時、「おもろい!」といった心が動かされるような
体験があった場合に、「やりたい!」と思わず、
好奇心に後押しされて、勝手に身体が動くような経験が、
皆さんにもあるのではないでしょうか。

モチベーションに関する考え方の中で、
内発的動機づけが大事だと当noteで何回も書いていますが、
その根底には「感情に正直になる」という基本が存在しています。

ただ、感情って昂るのは早く、冷めるのも早いんですよね。

その為、個人的なやり方の話なんですが、
感情が動かされる事が目の前に現れたら、ラグビーのように
タックルして掴みにいく感覚が大事だと考えています。

まず、感情に正直になった上で捕まえにいって、
その気持ちを絶やさないように、まず取り組んで行動する事こそ、
感情を大事にする事なのかなと考えています。

感情に正直になった方が、人生楽しいですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?