見出し画像

[Elite:Dangerous] 戦闘稼業(3)-宇宙の暗殺者


 地球の皆さんこ・・・おは・・・こんばんは。宇宙ではどういう風に時差を考慮すればよいかさっぱりわからないゲーマーにしてコマンダー、NameBox137だ。やっているゲームは、もちろん、この宇宙を駆け回れる宇宙SFゲーム、Elite:Dangerousだ。

 今回は、海賊狩りをやりつつ、宇宙の「暗殺者」をやってみようと思う。
大筋は海賊狩りと同じだが、やらなければいけないことの種類が少しだけ多い。今回の案内人は、探索編でお世話になったパイロット、ナオト・ヨークシュタインさんだ。

(ナオト)またお会いしましたね。今回も気合を入れてやりますよ。

宇宙船レプンカムイ

 今回は、どちらかと言うと、最終的にはこんなかっこいい船にも乗れますよ、ということを示す、という意味合いを込めて、おそらく、「戦闘」において最も強力な大型船、「Federal Corvette」をベースに作った宇宙船、「レプンカムイ」で出撃する。

宇宙船レプンカムイ。

 この「レプンカムイ」は、優秀な位置に配置された、①Huge(超大型)サイズのビームレーザー2基と、②小回りの利くSmall(小型)サイズのレーザータレット二基、③Hugeに劣るものの火力の出るLarge(大型)サイズのレーザータレット一基、④大量のミサイルを同時発射することにより迎撃されることを抑えることができるMedium(中型)サイズのパック・ハウンド・ミサイル・ラック2基を搭載している。
 特に強力なのは、①のレーザー2基だ。下記画像を見てほしい。このレーザーは、何と、コックピットの上面に「隣り合わせで」設置されている。これは、コックピットから視界が通る状態なら、ほぼ絶え間なく超大火力を相手にぶつけることができるということを意味している。

コックピット上の超大型ビームレーザー。

 ②、③で絶え間なく敵シールドを削りつつ、①のレーザーでガンガンシールドを剥がし、シールドがはがれたら④を撃ちまくる、というのが基本戦術だ。
 しかも、①のレーザーは、Heat Ventという改造を施しており、「相手に当てると自機の熱量が下がる」というとんでもない特性を有している。すなわち、うまく相手に当て続ければ熱的に相手から感知されない状態になることができるのだ。

船体上面武装。
船体下面武装。

 シールドも、絶対量は小さいが、その代わり回復速度を高め、耐性を極限まで高める改造を施しており、滅多に剥がされてしまうこと自体がない。
 そのうえ、艦載機を搭載しているため、「ターゲットを分散し、僚機と一緒に相手を追い詰める」ことができるのだ!(ただし、マルチプレイでチームを組んでいなければ、同時に動かせるのは1機のみ)
 さらなるダメ押しとして、この機体(と、元になっているFederal Corvette)は「大型船なのに」回頭性能が割と高めなので、ガンガン前述の高火力を相手に押し付けることが可能なのだ!
「対NPC用の船として」は、間違いなく最高の船の一つと言えよう。

(ナオト)この船を作るのにどれだけ時間がかかったか、思い出されます・・・

今回の目的

 さて、今回の目的を述べよう。私は、現在、別の船を「強化」していて、近々これについて記事を書こうと思っているのであるが、その「強化」のための素材がまだ集まり切らずにいるのだ。よって、ミッションをこなしつつ、撃墜した敵の残骸から手に入る強化素材を集めたいと考えている。それに加えて、いくつか機体を買ったり装備を整えたりしていて、少しだけお財布が軽くなってしまった、という事情もある。
 当然、やることと言えば海賊狩りとなるのだが、それだけではなく、今回は「暗殺」稼業もご紹介しようと思う。
 METZILIのSHAW STATIONで受注することのできる暗殺ミッションは、たいていの場合、相手が「海賊の将軍」のような存在であり、フダ付きの賞金首たちであるので、ロールプレイ的にも都合がよいし、遂行することによって自分が賞金首になってしまうリスクが避けられるのだ。

海賊狩り

 効率の良い賞金稼ぎをしようとした場合、「自分が手を付けられるレベルのミッションで、ターゲットがいる星系が同じもの」をすべて受注してから、海賊狩りに出かけよう。このゲームにおいては、一人当たり20のミッションを同時に受注することができる。しかも、一部のミッションでは、なぜか「一緒にカウントアップされていく」項目があったりするので、さらに時間効率を上げていくことができるのだ。
 例えば、「ミッションA:海賊を5体倒せ」と「ミッションB:海賊を10体倒せ」と「ミッションC:海賊を15体倒せ」という3ミッションを受注していた場合、「指定宙域」が重なってさえいれば、海賊を10機倒した時点で、ミッションAとBはクリア、Cは残り5機、という状態になる。
 よって、今回はミッションをいっぱいにした状態で、稼ぎに入る。

20ミッションを受注。さあ出発だ。

暗殺

 BZ Ceti星系に入り、周囲を眺めると、そこにはやはり、小型船vultureに乗ったターゲット「スープ・ドラゴン」がいた。以前記述した「フレーム・シフト・ドライブ・インターディクタ」で、超光速航行中の相手を引きずり下ろす。

(ナオト)スープドラゴンくん。私は見逃さないぞ。

 こちらは、相手を視界の中央におさえ続けるように船首を動かす、というミニゲームとなる。逆に、インターディクトを仕掛けられた場合は、示されている「エスケープベクタ」に船を向けることが必要になる。無事に引きずりおろすと、このような状態になり、通常状態に相手と一緒に移行することとなる。

インターディクト成功。

 当然、仕掛けられた側としては黙ってはいられない。何してくれとんねんコラァとメッセージを送ってくると同時に、荷物をスキャンしてくる。(本来流石に小型船なら逃げる局面だが、現状AIはそうなっていない)

お前コラァお前誰にアヤつけとんのか分かっとるんやろなぁコラァ?
何積んでるか見せてみんかいコラァ!

海賊「スープドラゴン」のセリフのヤカラ風日本語訳(1)
(ナオト)小型船など一瞬でスペースデブリにしてやるぞ。

 容赦なくレーザーをぶつけよう。この極太レーザー2門であれば、小型船のシールドは、よほどカスタマイズしていない限り10秒も持たない。

お前コラァお前上等じゃァコラァぶっ〇したるわァコラァ!!

海賊「スープドラゴン」のセリフのヤカラ風日本語訳(2)
一瞬で4%まで剥げる敵シールド。

 騒ぎを聞きつけた星系警察が入ってくるが、すでにコトは終わっている。相手はスペースデブリと懸賞金となってしまっている。

スープドラゴン撃墜。しかし・・・

 だが、これでは終わらない。さらなる別の海賊「ミラポール」が飛び込んできた。さっきのスープドラゴンの対応に手こずっていると、2対1を強いられる可能性もあった。これは別記事でも紹介した、パイソンだ。

今俺が来た。消えてもらう。

新たに飛び込んできた海賊「ミラポール」のセリフのクールな悪役風日本語訳。
海賊ミラポールとの戦い(1)。

 敵として見たパイソンは、そこそこ堅く、前方投影面積が小さいので、レーザーが当たりづらく、中型多目的船とはいえ少々しぶとい。しかも、さらに追加で敵「シリ・アップルバイ」が飛び込んできた。

お前ゴミクズ!!!!

さらに新たに飛び込んできた海賊「シリ・アップルバイ」のセリフの超ざっくりした日本語訳。
海賊ミラポールとの戦い(2)。

 なんとかこいつ(ミラポール)を撃墜して、シリ・アップルバイにかかる。すでに星系警察がシールドを削ってくれていたが、この海賊が乗っているのは、Fer-de-lanceという強力な中型戦闘船だ。パイソンとは違い、前方投影面積は大きいが、純粋に戦闘船であり、シールドも強力で軌道も鋭い。だが、こいつが暗殺対象であった場合、私が手を出す前に星系警察に先に撃墜されてしまうと、暗殺ミッションは失敗扱いとなってしまうので、急いで攻撃する。

シリ・アップルバイとの戦い。

 撃墜したら、艦載機を船に戻し、敵船のスクラップを回収しよう。将来的には船体を改造するのに使える素材となる。

撃墜完了。

奇襲

 さて、FSD状態に戻り、何をしようか考えていると、何やら私の背後につこうとしている賞金首「アルマ・セレゾ」がいる。背後を完全にとって、かつ、向きが一致していると、インターディクトを仕掛けることができるのは、プレイヤーもNPCも変わらない。当然インターディクトを仕掛けてきた。

捕まえたぜ!

海賊「アルマ・セレゾ」のセリフの普通の日本語訳。
インターディクトを仕掛けられている。

 本気で逃げる場合は、このESCAPE VECTORに船の方向を合わせ続けるが、今回は返り討ちにして賞金になってもらう。あえてインターディクトに従う場合、スロットルをゼロにすればよい。ちなみに、今襲ってきている船は・・・

アルマ・セレゾとの戦い。

 探索編でお世話になった船、フリカムイと同じベースとなっている大型多目的船「アナコンダ」だ。アナコンダは、ほぼ何でもできるように仕上げることができ、戦闘船として見ても十分強くなるポテンシャルを秘めている。ただ、戦闘船として見たときのポテンシャルは、この「Federal Corvette」の方が上だ。

暗殺ミッション達成。

 小型多目的船「コブラ・Mk IV」に乗った、新たな敵「アレキサンドロス・カッラス」が飛び込んできたが、時すでに遅し。ミッションターゲットであるアルマ・セレゾは撃墜済みだ。「コブラ・Mk IV」は、初心者にも十分手が届く多目的船で、アナコンダ同様、ありとあらゆる方向――戦闘船にも輸送船にも採掘船にも――にカスタムすることが可能だ。あえて「Mk IV」と記載しているが、今のところこの船だけは「Mk III」も存在する。
 さらに撃墜を繰り返していき、ミッションをすべてクリアすることができた。

レプンカムイと同じ船「Federal Corvette」の最期。
(ナオト)撃墜完了だ!

おわりに

 さて、全てが完了した後、ミッションの報酬を受け取ろう。20もミッションがあると、受け取りも時間がかかるが、嬉しい忙しさだ。

懸賞金・合計25,549,211クレジット。
ミッション報酬の受け取り。

 次はどんな船を紹介しようか、今考えているところだ。次回はもう少し初心者向けの船を紹介して、海賊狩りを行おう。乞うご期待!

前の記事:

次の記事:


この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,577件

#宇宙SF

5,966件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?