見出し画像

お金に余裕を持たせたいなら税金を勉強すること!【所得税】

こんばんは!
今回は税金の話です!と言った瞬間に記事を閉じないでくださいね!笑

税金や所得の話は難しいし、普段別に関わらないからいいじゃん!と思っているそこのあなたにこそ読んで欲しい記事なんです!

お金に余裕を持ちたいなら、経済的に優位な立場を取りたいなら、必ず税金のことを勉強する必要があるんです!

まずはなんで税金のことを勉強する必要があるのかを見ていきましょう!


■税金を勉強する理由

税金という言葉を聞いて思い浮かべるのはどんな税金ですか?
以下のようなものを思い浮かべる人が多いんではないでしょうか?

スクリーンショット 2021-10-14 23.20.32

身の回りには多種多様な税金が溢れています!

そして以前から僕の記事ではたびたび「3大支出」について触れていますが、正直それに負けず劣らずの最大の支出と言っていいのがこの税金です!

なので税金を勉強するのは、自分の支出を減らす、お金に余裕を持たせるということにつながるんです!


■所得税とは?

では本題。

所得税とは所得、つまり給料やそのほかの収入がある人全員にかけられる税金なんです!

要するに、酒税やタバコ税と違って、生きて生活していくには絶対に関わらないといけない税金です!

単に所得に税率がかけられるのではなく、少し複雑な計算が必要なのですが、今回はわかりやすく理解するために、ざっくりと見ていきましょう!


■所得税の計算方法

所得税の計算はざっくりこんな感じ。
今回の記事では完全に理解しなくていいです。

また次回以降の記事で詳細を見ていくので、今回はあーそんな感じで計算されてるんだぁ、くらいで大丈夫です!

スクリーンショット 2021-10-14 23.50.09

赤文字の部分は収入でこれが増えると税金も増えます。
黒文字は控除(こうじょ)と呼ばれ、これが増えると節税効果が大きくなります。

これ見るとほんとに日本はお金持ちを増やしたくないんだなとということが垣間見えますね…。収入が増えれば増えると税金が大きくなるんですもの…。

そうして全てをプラスマイナスして、出てきた金額それを課税所得と呼びますがそこに税率という所得に応じた税金の割合を掛け算して出てきた最終的な額を所得税というんです!

さあ、ややこしいですね!笑

近々この仕組みをよりわかりやすく説明するので、ぜひフォローやスキをしておいてください!



今回はここまでです!
それではまた次の記事でお会いしましょう!



スクリーンショット 2021-10-09 11.56.58



今回の記事に関する投稿はこちら🔻


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,797件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?