マガジンのカバー画像

エッセイ

88
運営しているクリエイター

#働き方

約8年勤めた会社を辞めた日と、それからのこと

約8年勤めた会社を辞めた日と、それからのこと

退職の意向を伝えてから最終出勤の日までは、目まぐるしかった。実際に退職が決まってから2週間ほどで最終出勤という怒涛のスピードだったので、引継ぎやら挨拶やらでほとんどの時間を使ったし、挨拶しそびれた人もいて申し訳なかったな。

最終出勤の朝、すでにオフィスの空気は違うもののように感じた。慣れ親しんだ場所なのに、なんとなくそわそわして、よそよそしい雰囲気。別に嫌な態度をとる人がいたわけでもないけれど、

もっとみる
風向きが変わったので、退職します。

風向きが変わったので、退職します。

上司に退職の意思を伝えたのは、ちょうど一週間前のこと。引き止められたものの、わたしの確固たる意思は変わらないと伝わったのか、あっさりと退職が決まった。最終出勤は今月末で、1ヶ月ほど有休消化をした後、正式に退職となる。

ああ。わたしやっと、捨てられるんだ。

新卒で入った会社。最初に退職を考えたのは、もはや思い出せないほど前の話。それをずるずると何年も引きずって、いつのまにか30歳になっていた。

もっとみる
良い上司になれたらいいな。わたしの3つの心得

良い上司になれたらいいな。わたしの3つの心得

4/1に昇進をし、中間管理職になりました。別に仕事で大きな志があるわけじゃない、ただ住宅手当の期限が切れそうだったので新たな手当を狙った結果です。簡単に言えばお金のため、生活のため、それだけ。

そんなやる気のないわたしですが、部下を持つ身ではあります。部下にできるだけストレスなく働いてもらうために、自分自身の経験から心がけている3つのことを記そうと思います。

①常に機嫌よくいること部下にとって

もっとみる
会社を休むことが「悪」ではないと思えるようになった

会社を休むことが「悪」ではないと思えるようになった

帰宅したら、38.2度の熱があった。たぶん、いつもの持病みたいなもの。
たしかに昨日の夜から違和感はあって、今日の朝も熱がある気がしたけれど、人に移るものではないし薬があったから仕事に行った。

やっぱりちょっと無理しすぎたかなあ。明日は休みを取って病院に行こう。

そんなふうに思ったのが、昨日のこと。

なんだかそんなふうに、休みを取ろう、と気軽に思えるようになったのも最近のことだなと思う。

もっとみる
わたしが働く理由

わたしが働く理由

働く理由、ってほんとうに色々あると思うのだけれど、わたしは何より同期のために働いているのかもしれないな。

入社して6年目になって、10人いた同期は3人になった。中間管理職が少ない会社なので、3人とも今はなかなか上の立場にいる。

ふだんは自分の仕事に忙殺されてなかなか周りを気づかう余裕もないのだけれど、ふとしたときに思う。
みんな、辛くないかな。苦しくないかな。ちゃんと寝られているかな、って。

もっとみる