マガジンのカバー画像

ゆるゆら音楽映画放談

213
レビューやつらつらっと書いた感想置き場的マガジン。音楽関係はだいたいここ。
運営しているクリエイター

#サカナクション

SAKANAQUARIUM 2024 “Turn”

SAKANAQUARIUM 2024 “Turn”

 幕張でサカナクションのSAKANAQUARIUM 2024“Turn”を観た。

 オープニングムービーから泣けて泣けて仕方がなくて、買ったタオルがぐしょぐしょになってしまった。

 ものすごく良かった、素晴らしかった。圧倒的だった。
 それは演奏や音楽的なものだけではなかったし、音楽と作り手である人間が切り離せるわけがなかった。
 他者の痛みをストーリー消費するつもりは決してない。しかしわたし

もっとみる
懐かしい月は新しい月"蜃気楼"

懐かしい月は新しい月"蜃気楼"

 山口一郎さんのツアーファイナル「懐かしい月は新しい月"蜃気楼"」を配信で観た。
 凄まじいライブだった。
 ガーデンシアターのチケットは残念ながら当たらなかったけれど、配信でも空恐ろしいほどのものを見せていただいた。

 あれはライブであり、病と歩んでいる魂の記録であり、決意と覚悟だった。田中監督の演出は一郎さんの心象風景を完全に写し取ろうとしていて、結果、映像表現として鬼気迫るものを創り出して

もっとみる
2022 albums for me

2022 albums for me

 2022年もいよいよ年末なので、今年発表された邦楽アルバムのうち特に良く聴いたものから10枚をセレクトしておこうと思う。
 なお並びは発売順で、順位はつけない。インストゥルメンタル作品は対象外とした。ソロ・バンド、若手・キャリアからそれぞれ選んでおり、これら以外にも愛聴していた作品があったことを記しておきたい。

宇多田ヒカル「BADモード」

 2022年は年始早々にすごい作品がリリースされた

もっとみる
フレンドリー、そして愛

フレンドリー、そして愛

 サカナクションのアルバム「アダプト」より「フレンドリー」、そしてshowmoreの新曲「I」が同時に世に放たれる20220330、どうなっているんだ、なんていう日なんだろうか。

 未知の感染症禍を経て生み出された「フレンドリー」、世界情勢を受けて生み出された「I」、どちらも断絶から踏み出す楽曲であり、ひとつの美しい祈りだと思う。
 

フレンドリー - サカナクション

 物事について無数の視

もっとみる
光を放つ音楽 個人的15選+α

光を放つ音楽 個人的15選+α

 優れたメロディーのうち、「これはまるで発光しているようだなあ」と感じるものがある。
 ポップの魔法と言ってしまうとあまりに雑で陳腐なので、前置きはさっさと切り上げて挙げていくことにしよう。Spotifyにある邦楽縛り、80's後半以降限定、ゴスペルなし。敬称略。
 思いつきで突発的に選んだけれど、思いつきでさらに追加するかも。

Do You Believe In Magic? / Cymbal

もっとみる
エンタメ三昧:サカナクション「アダプト」千秋楽ほか

エンタメ三昧:サカナクション「アダプト」千秋楽ほか

 本日楽しんだのはTOKIO HOT 100(ラジオ)→deleteC YouTubeイベント配信→サカナクション「アダプトTOUR」武道館千秋楽配信→藤井空さんチャンネル登録者30000人記念配信→蔦谷好位置さんインスタライブと、ほぼ切れ目なし。
 流石にこのあと他の視聴は無理なので、明日にする予定。本日見たものの中から3つをピックアップする。

deleteC 2022 -HOPE- がん研

もっとみる
配信ライブ三昧、風吹き空晴れ雪は降る

配信ライブ三昧、風吹き空晴れ雪は降る

 本日のわたし、何を見たかを書いていく。いずれも配信にて。(以下敬称略)
 

サカナクション「SAKANAQUARIUMアダプトONLINE」(アーカイブ)

 こちらはリアルタイム配信で見たものを、アーカイブ(3回目)で。
 何度見ても唸るオンラインライブ。これがオンラインライブの基準になることは有り得ないだろうという、突出したクオリティ。映像表現、舞台表現と音楽の融合が美しい。雑な書き方だが

もっとみる
適応と進化

適応と進化

 本日はこちらのオンラインライブを視聴。もはや「オンラインライブ」「配信ライブ」という言葉の枠を超えてきたような、公演。

サカナクション SAKANAQUARIUM アダプト ONLINE
(Gメッセ群馬 展示ホールC/無観客/生中継とアーカイブ配信/海外視聴可)

 舞台×ライブ×MVというコンセプトの、言わばミクスチャー公演となった今回。
 これまで見てきた公演のうち「ライブ×MV」で思い出

もっとみる
adaptation

adaptation

 サカナクションの新プロジェクト「アダプト」「アプライ」が発表されて、とてもドキドキしている。
 出来ないことにクローズアップするのではなく、旧態にただしがみつくのでもない。どう適応して応用していくか。格好いい、心底格好いい。

 枠組みにオンラインライブが組み込まれており、それが「はじまり」になっている。そこからリアルライブやアルバムへと展開していくプロジェクト。
 ひとつのコンセプトで異なる表

もっとみる
LIVE:断層を埋め、飛び越えるもの

LIVE:断層を埋め、飛び越えるもの

channel 02の驚き
 昨年末から延期を経て春先に開催されたSIRUPさんのオンライン公演「channel 02」は、配信ライブの概念を鮮やかに塗り替えるような演出が見事だった。
 リアルタイムでMVが作られていくような感覚に驚く前半、会場を広く使えることでダンスとの融合を果たした圧巻の中盤を挟み、コラボを盛り込みながら研ぎ澄まされたショータイムの後半。

ライブレポはこちら。

 オンライ

もっとみる
曲調がガラッと変わる曲

曲調がガラッと変わる曲

気分を変えたい時、聴く曲を変える。あるある。
でも一曲の中に驚きの曲調変化がある、なんてこともあるので少し集めてみた。邦楽縛り。

LMN/SIRUPまさにLiving in the moment now、「今ここでそうくるのか!」という新鮮さと、しっかり貫かれる格好良さ。

ナイトフィッシングイズグッド/サカナクションこれは出しておかねばならない曲。静寂、高揚、QUEENのオマージュ、要素てんこ

もっとみる