見出し画像

複数のコミュニティに属していると、生きやすくなる?

皆さん、こんにちは!あした変革ラボの堂山なつです😊

突然ですが、皆さんはいくつのコミュニティに関わっていますか❓

コロナ禍で在宅勤務やオンライン講義が増えたり、外出が減ったり、リアルな場での交流が減って、毎日の楽しみが減っていると感じている人もいるのではないでしょうか。

一方で、InstagramやTikTok、Facebookやstand.fmやRadiotalkの音声配信/SNS系のアプリ(直近ではClubhouseが注目されていますね!)等、オンラインのコミュニティに所属している人はそちらでのコミュニケーションが活発になっているのではないでしょうか❓

人は皆、普通に生活していてもいくつかのコミュニティと関わりながら生きています。学校、職場、クラブ活動、サークル、地域の自治会、ボランティア団体、オンラインコミュニティ、SNSなど、たくさんのコミュニティと関わっていますが、その数は人それぞれだと思います💫

本日のテーマである「生きやすさ」とコミュニティの関わりについてですが、もし自分が所属しているコミュニティが少ないと、そこで何か嫌なことがあったり、辛い思いをしてしまったら逃げ場がなくなってしまうということが挙げられます。

もし、ほとんどの時間を会社で過ごしていて、うちに帰ったら寝るだけ、休日も特に誰かと関わるわけでなく一人でゆっくりするといった場合に、会社での人間関係が悪くなってしまうと、途端に日常が辛いものになってしまうのではないでしょうか。

理想を言えば、自分が長い時間を過ごすコミュニティが最も居心地が良いところであれば良いのですが、そうじゃないことも多いと思います。いずれにせよ、自分が普段どんなコミュニティに関わっていて、心地が良い場所がいくつあるか、なんとなく見てみるのも良いかもしれませんね👀✨

もしどこか一箇所のコミュニティに依存してしまっている場合、そこがなくなってしまったり居心地が悪くなった時に、自分が安心して移れる場所はありますか❓

私の場合は、以下のような感じです。リアル世界で実名で私自身として関わっているコミュニティと、オンラインで匿名で関わっているコミュニティがあります😊

スクリーンショット 2021-01-27 16.03.41

一番外側の円は、自分にとっての今現在の心地よさを示していますが、「とても良い」、「良い」、「普通」で、幸い居心地の「悪い」コミュニティがないためとても充実している方だと思います😌

それぞれのピースの大きさは関わっている時間です。理想的には会社の居心地がもっと「良い」状態になると毎日はもっと楽しくなるでしょうね(笑)

皆さんはいくつ居心地の良いコミュニティに関わっていますか❓

最後まで読んできただき、ありがとうございます❗️
もし何か少しでも共感や気に入って頂けることや、今後応援していただけるようでしたらフォローいただけると嬉しいです😆✨

今日、自分を少し変えれば、明日は大きく変わるかもしれない💫

今日も、そして明日も素敵な一日をお過ごしください☕️


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

#最近の学び

181,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?