見出し画像

こんな日がある

 こんな日がある。

 私は喫茶店でコーヒーを飲みながら、一人気落ちしている。ため息は上空に集まり、灰色の雨を降らして私の頭を濡らしていた。頭を冷やせと言わんばかりだ、しかし。

 それに反論も反応も、できそうにはない。

 私はもう数えるのも諦めたため息を吐くと、コーヒーをひと口飲む。

 どうにも、心に余裕を感じなかった。久しぶりだ。

 感情が密接し、ことあるごとに表に出そうになるのを諌めることに疲れ、それが拍車をかけてどんどん追い詰められていく。

 いつもは受け止め切れることも、今日はだめだった。なぜ、なぜだろう。いや、そんなことはわかっている。心に暇を、お休みどころを作れていなかった。では、なぜ、作れなかったか……。

 それには理由がわからない。わからないが、たしかに。

 いや、やめよう。そんなことを今さら考えても仕方ない。こうやって思考を循環させてしまうことそのものが、深みにはまって抜け出せない結果につながる。もう、何も考えない。それが、いい。

 とは言いつつも、そうそう振り切れるものではない。

 絶えず、自問自答を繰り返し、今の結論に至るのは、もう何度目であろうか。

 コーヒーをひと口、ため息をひとつ。

 ふと、隣を見ると、老夫婦が席にいる。老人のほうはむすっとした顔をし、新聞を穴でも開けるように見ている。老婦人のほうは、それを見つめたり、ときおりカップを手に取りながらーーとてもにこやかな表情でその場にいた。

 相手の憮然とした表情への、一切合切を受け止め、受け入れ、ただ笑顔で寄り添うその形が、私には心晴れやかに思うとても美しいものに見えた。

 しばらくして、老人がおもむろにくしゃくしゃ新聞を丸めると、何も言わずに立ち上がり、杖を片手に行こうとする。老婦人はそれを受けて、何も言わずに隣につき、ご馳走様でした、と店員に笑顔で声をかけると、店を出て行った。

 私はそれを見て、少しの間動くことができなかった。余韻が残り、心に響き、温かな広がりを感じる。

 私は残りのコーヒーを飲み干すと、自然と口角が上がっていることに気がついた。

 雨は止み、晴れやかに頭が冴えている。

 私が求めていたものはこれなんだ。

 状況や相手に流されるのではない、自分がどうするか。

 あの笑顔を見て、その心の広さを垣間見る。

 私は、先ほどの老婦人のように、ごちそうさま、と明るい口調で伝えると、店を出る。

 こんな日がある。

 温かな出会いが、私を救ってくれる。

 こんな、日が、ある。

いつも、ありがとうございます。 何か少しでも、感じるものがありましたら幸いです。