なーせ

グラビアアイドルを見るのが趣味ですが、撮影会に参加しようとディープ沼に片足突っ込みかか…

なーせ

グラビアアイドルを見るのが趣味ですが、撮影会に参加しようとディープ沼に片足突っ込みかかった人。 カードゲームのMTG(マジックザギャザリング)や漫画、アニメ、ゲームも好き。 最近はポケモンカードの動画を視聴するのがブーム。

最近の記事

ついに動いた!と思った話(桜井木穂さんのこと)

なーせです。めっちゃ久々の記事ですねw そもそも見出し画像、全く関係ないw 今日は個人的に重大発表があったのでそれを記事にします。 桜井木穂さん、ついに始動! ずっと動きがなくてもやもやしていたんですが、昨晩X(旧Twitter)でご自身が参加される舞台の話が出ました。 本当に待ってましたよ。木穂さん(GJ)。 そんなわけで改めて参加される舞台となーせの所感を独断と偏見を多く交えながらゆるーく記事にしていきたいと思います。 発表内容をおさらいまずは昨日のXをご覧

    • スタンダード落ちカードを振り返る〜「ニューカペナの街角」編〜

      なーせです。 スタンダードローテーション変更前の振り返り記事としては今回のセットがラストとなります。 前回の記事はこちら。 今回ラストのニューカペナの街角です。 有効色の3色土地の登場により、多色環境に拍車がかかったセットです。次回登場した団結のドミナリアで登場した版図とのシナジーもあり、現環境を形作ったカードが多く存在するセットです。 今回もニューカペナの街角に登場したカードに焦点を当て、構築環境を振り返りたいと思います。 今回の記事も前回同様、 ①現環境にお

      • スタンダード落ちカードを振り返る〜「神河:輝ける世界」編〜

        なーせです。 3回目のスタンダードローテーション変更直前のローテーション落ちのセットを振り返る記事です。 前回の記事はこちら。 今回は神河:輝ける世界。 おそらくローテーション落ちするカードの中でも破格のカードパワーを持つカードが多い印象があり、選ぶのに迷うぐらいの良カードばかりのセットでした。 注目は英雄譚。ただの英雄譚ではなく、裏にひっくり返って一粒で2度美味しい、攻めた仕様のエンチャントが大暴れしましたね。 今回も現環境を形作ったと思われるカードを紹介してい

        • スタンダード落ちカードを振り返る〜「イニストラード:真紅の契り」編〜

          なーせです。 昨日はスタンダードローテーション変更直前でイニストラード:真夜中の狩りの現環境を形作ったカードたちを紹介しました。 前回の記事はこちらから。 今回は2回目、イニストラード:真紅の契り。 血トークンを使用したギミック、新キーワード切除や訓練によるカード効果が特徴でしたが、全体的に小粒揃いなカードが多かったように思います。 今回の記事も前回同様、 ①現環境における「イニストラード:真紅の契り」の与えた影響 ②なーせ的「イニストラード真紅の契り」の環境定

        ついに動いた!と思った話(桜井木穂さんのこと)

        • スタンダード落ちカードを振り返る〜「ニューカペナの街角」編〜

        • スタンダード落ちカードを振り返る〜「神河:輝ける世界」編〜

        • スタンダード落ちカードを振り返る〜「イニストラード:真紅の契り」編〜

          スタンダード落ちカードを振り返る〜「イニストラード:真夜中の狩り」編〜

          なーせです。 あと少しでスタンダードローテーションが変わりますね。 今日はそんなスタンダードローテーション変更間近でローテーション変更で使えなくカードを振り返ろうかと思います。 全てのセットを話すとカードの枚数が多すぎて頭がパンクしてしまうので分けて書こうと思いますw 今回はイニストラード:真夜中の狩り。 私が思う「現環境を定義してる」とか「この環境では語らないといけない!」というカードをご紹介します。 今回の記事は ①現環境における「イニストラード:真夜中の狩

          スタンダード落ちカードを振り返る〜「イニストラード:真夜中の狩り」編〜

          【2024年5月MTGアリーナ】なーせ的現スタンダードのワイルドカード色別おすすめ紹介

          なーせです。 MTGアリーナを始めて3年程度経過していてストリクスヘイヴン:魔法学院から始めています。白単魔技とか懐かしい。 やっていて「このカード使えるな」とか「これ微妙かも?」と疑心暗鬼になりながらデッキ構築を楽しんでいます。 今日はMTGアリーナ歴3年のなーせがおすすめする、ワイルドカード使用先をご紹介します。 完全に独断と偏見及びなーせのデッキ嗜好がかなり出てますので、あらかじめご理解を。 「MTGアリーナはじめたけど、どのカードを優先手に入れたらいいの?」

          【2024年5月MTGアリーナ】なーせ的現スタンダードのワイルドカード色別おすすめ紹介

          桜井木穂さんの今とこれからを想像する話

          なーせです。 MTGの記事ばかりでしたね、ここ数日w で、気分を変えて今日は推しである桜井木穂さんの現状と今後どうなるかを占ってみたいと思います。 なお、なーせの推しは4人。そうです、なーせの中のグラビア四天王ですw メイリさん、鈴木ふみ奈さん、花咲楓香さん、そして桜井木穂さん(以下木穂さんと呼びます)。 メイリさんはかなりSNSでの情報発信も多く、ファンクラブも大盛況。撮影会も数多く出演されています。 鈴木ふみ奈さんは相変わらずの知名度で飛ぶ鳥落とす勢い。グラビ

          桜井木穂さんの今とこれからを想像する話

          思い出のMTGカードを語る

          なーせです。 最近職場の知人に9年ぶりぐらいに会って、2人の子宝に恵まれ、子どもたちと奥さん(奥さんも知人)と幸せそうな姿を見せてくれました。 それと同時に知人の子どもがポケカをやってるぐらいの歳(小学生)ということを聞いて「ああ、ワイ、ジジイになったんだなぁ」なんて若干悲壮感に襲われたのはここだけの話w とはいえ久々に知人に会って話をしたのは本当に嬉しいし、お互い元気だってことがわかって、ただただいい時間を過ごせましたね。 とまあ、それぞれみなさんにも出会いがあるわ

          思い出のMTGカードを語る

          ヴェズーヴァの複製術を使いたい願望デッキ② 〜ジェスカイ防衛コンボ〜

          なーせです。 5月に入って発熱(コロちゃんではなかったのが唯一の救い)があって体調を崩しながらも記事を仕上げていますw 4/28にヴェズーヴァの複製術のデッキを投稿しましたが、あとになってこのデッキを思いつきました。 正直決まると脳汁やばいです。 ただ実戦で決めるのは難しいのは言わずもがなw 結構ロマンたっぷりのデッキになりましたが、ご覧ください。 ジェスカイ防衛コンボデッキの中身中身はこんな感じで。 デッキ 4 ヴェズーヴァの複(ふく)製(せい)術(じゅつ)

          ヴェズーヴァの複製術を使いたい願望デッキ② 〜ジェスカイ防衛コンボ〜

          ヴェズーヴァの複製術を使いたい願望デッキ 〜毒で勝つ!〜

          なーせです。 昨日からMTG界隈ではプロツアーが始まっていて競技勢の方のデッキが続出する日ですね。 相変わらずMTGアリーナののんびりプレイするなーせです。 今日はずっとこのカードを使いたい!と思っていて、最終こんなデッキで落ち着いたというお話。 ヴェズーヴァの複製術 エンチャントでヴェズーヴァの複製術がある状態で自身のクリーチャーかアーティファクトのうち1つを対象にとる呪文を自身が唱えるとその複製トークンを作る、という効果です。 例えば場に出ると1枚ドロー効果の

          ヴェズーヴァの複製術を使いたい願望デッキ 〜毒で勝つ!〜

          私の「ミッドウィーク・マジック:サンダー・ザンクションの無法者」デッキ紹介 〜ラクドス無法者〜

          なーせです。 なんだかんだで週の真ん中水曜日。 MTGアリーナでは毎週水曜日に「ミッドウィーク・マジック」というイベントが開催されます。 一定のルールを設けて競うイベントになりますが、今回はサンダー・ザンクションの無法者限定構築です。 サンダー・ザンクションの無法者に入っているカードだけでデッキを作るルールになっています。 今回私は無法者に着目してデッキを作成しました。名付けて「ラクドス無法者」。 なお、今回のイベントではとても運がよくて3戦3勝しました。 それ

          私の「ミッドウィーク・マジック:サンダー・ザンクションの無法者」デッキ紹介 〜ラクドス無法者〜

          奥深い現スタンダード赤単を振り返る

          なーせです。 4/21の夜に赤単ガチデッキver.の記事を書いた後、自分のデッキがタコ殴りにされながらも、なんとかプラチナ帯まで持ち込んでいます。 最近フリープレイばかりでランク戦をやってなかったものでw もう一踏ん張りですが、なるべくダイヤモンド帯まで行ければ行きたいし、ミシックに行ければなお嬉しい。 そんなわけでいま前回のデッキ構成を反省してカスタマイズしたわけですが、赤単も結構奥深いと思う今日この頃なわけです。 今日は今のスタンダード環境下での赤単の立ち位置を

          奥深い現スタンダード赤単を振り返る

          赤単ガチデッキver.

          なーせです。 今日も元気にMTGアリーナの時間です。 ほんとこのネタばっかり。まあ、好きなので仕方がないですねw 今日は赤単アグロ(職工ver.)からバージョンアップして、最新のサンダー・ザンクションの無法者の新カードを含めたデッキを作ってみました。 前回のデッキはこちらから。 なお、今回はレア含みver.です。 また「イニストラード:真夜中の狩り〜ニューカペナの街角」のカードを含まない構成で作成しました。 それでは紹介していきますが、その前になぜ今回「イニスト

          赤単ガチデッキver.

          サンダー・ザンクションの無法者が発売してすぐの所感

          なーせです。 4/19に発売のサンダー・ザンクションの無法者ですが、昨日からデジタル版(MTGアリーナ、マジックオンライン)がすでに配信されています。 結構パワーカードが多いと話題の今回、私個人で1日経過した後の環境を改めて見直してみたいと思います。 強いカードはレア以上が多い当たり前ではあるんですが、今回は目に見えてレア以上のカードが全体的に目を惹きます。特にビックスコアと呼ばれるレアカードは強力なものばかりです。 ただし前回の陰湿な根やチョーク・アウトライトのよう

          サンダー・ザンクションの無法者が発売してすぐの所感

          初めてTCGの高額カード(?)を買った話。

          なーせです。 買ってしまいましたw 今日は買ってしまったTCGのカードを紹介します。個人的には清水の舞台から飛び降りた気分ですw あくまで個人的にですよw 都内に用事がある時、たまたま(?)秋葉原に行ってカードを見るんですが、今日はそいや!と買ってしまいました(沼) 買ったのは見てわかるかどうかですが、MTGのカードです。 なお価格は4/16の時点のものです。 事の発端仕事の関係で都内に用事があったので、用事を済ませた後に秋葉原に向かいました。 到着はお昼ちょ

          初めてTCGの高額カード(?)を買った話。

          燃える都市デッキ(仮)を作ってみた。

          なーせです。 今日も元気にMTGネタ。 今日は燃える都市を活かしたい!そんなデッキコンセプトでデッキを作りました。 燃える都市は赤トリプルシンボルの8マナの激重エンチャント。ただし着地した場合、場のあらゆるダメージが3倍になる壊れカード。 明らかに「コンボに使ってください!」と誘っているカードですが、低脳プレイヤーの私が思いついたので今回試してみました。 召集持ちカードなのでクリーチャーを並べて唱える方法もありますが、クリーチャー除去が多い昨今、召集での着地は難しい

          燃える都市デッキ(仮)を作ってみた。