見出し画像

ヴェズーヴァの複製術を使いたい願望デッキ② 〜ジェスカイ防衛コンボ〜

なーせです。

5月に入って発熱(コロちゃんではなかったのが唯一の救い)があって体調を崩しながらも記事を仕上げていますw

4/28にヴェズーヴァの複製術のデッキを投稿しましたが、あとになってこのデッキを思いつきました。

正直決まると脳汁やばいです。

ただ実戦で決めるのは難しいのは言わずもがなw

結構ロマンたっぷりのデッキになりましたが、ご覧ください。


ジェスカイ防衛コンボデッキの中身

中身はこんな感じで。

デッキ
4 ヴェズーヴァの複(ふく)製(せい)術(じゅつ) (DMU) 73
4 平地 (OTJ) 278
3 機(き)械(かい)仕(じ)掛(か)けの跳(は)ね橋(ばし) (DMU) 13
4 島 (OTJ) 280
3 山 (OTJ) 283
4 戦(せん)導(どう)者(しゃ)の号(ごう)令(れい) (MKM) 242
4 翼(よく)套(とう)の司(し)祭(さい) (DMU) 39
3 衝(しょう)動(どう) (DMU) 55
4 歩(ある)く防(ぼう)壁(へき) (DMU) 241
3 盾(たて)壁(かべ)の歩(ほ)哨(しょう) (DMU) 238
4 ロランの脱(だっ)出(しゅつ) (BRO) 14
2 機(き)を見(み)た干(かん)渉(しょう) (DMU) 70
4 風(かぜ)に削(けず)られた岩(いわ)山(やま) (MOM) 276
4 急(きゅう)流(りゅう)の崖(がけ) (MOM) 273
4 平(へい)穏(おん)な入(い)り江(え) (MOM) 275
3 熱(ねつ)錬(れん)金(きん)術(じゅつ)師(し) (MID) 164
3 束(そく)縛(ばく)の祈(いの)り手(て) (DMU) 28

Deck
4 Vesuvan Duplimancy (DMU) 73
4 Plains (OTJ) 278
3 Clockwork Drawbridge (DMU) 13
4 Island (OTJ) 280
3 Mountain (OTJ) 283
4 Warleader's Call (MKM) 242
4 Wingmantle Chaplain (DMU) 39
3 Impulse (DMU) 55
4 Walking Bulwark (DMU) 241
3 Shield-Wall Sentinel (DMU) 238
4 Loran's Escape (BRO) 14
2 Timely Interference (DMU) 70
4 Wind-Scarred Crag (MOM) 276
4 Swiftwater Cliffs (MOM) 273
4 Tranquil Cove (MOM) 275
3 Thermo-Alchemist (MID) 164
3 Prayer of Binding (DMU) 28

こちらのデッキのキーパーツは

  1. 戦導者の号令

  2. 翼套の司祭


です。あといくばくかの防衛クリーチャー。

中身としては以下の通り。

1.防衛クリーチャーで場を守りつつ防衛クリーチャーで横並びにしていく。

2.戦導者の号令をセット。

3.防衛クリーチャーを出して戦導者の号令の効果で1点ダメージ。

4.翼套の司祭を出せば翼套の司祭+場にいる防衛クリーチャーの数の鳥クリーチャーが出てダメージ加算。

5.ヴェズーヴァの複製術+戦導者の号令+翼套の司祭から翼套の司祭を対象に機を見た干渉などの呪文を通せば翼套の司祭のコピー+鳥トークンでさらにダメージ加速。

というコンボです。

なお、タップインで1点ライフを得る土地や束縛の祈り手を入れてるのはわざとです。盤面が整うまでライフを維持して欲しいから。

動き出したら結構圧力があります。翼套の司祭から出る鳥トークンも結構侮れない働きをしてくれます。攻撃もできますし。地味に戦導者の号令の全体強化も一役買っています。

ヴェズーヴァの複製術を絡めるとほぼ勝ち確です。

ではこのデッキ構成について、カード紹介をします。


デッキ構成について

このデッキは動き出しが遅く、デッキが回るために時間がかかります。また必要なパーツがいくつかあります。

そんなパーツ回収のために衝動が入っています。また相手を止めるカードは束縛の祈り手が入ってますが、この辺りはお好みで。

今回は防衛持ちクリーチャーを赤と白と無色のカードであわせ、赤についてはダメージを飛ばせる熱錬金術師を入れてます。

熱錬金術師は4枚でもいいかもしれません。

盾壁の歩哨翼套の司祭を持ってくる用のカードです。4枚はいりません。多くて3枚ぐらいかと思います。マナも多いし。

ヴェズーヴァの複製術と合わせて使うカードとしてはロランの脱出機を見た干渉を入れてます。

ロランの脱出はクリーチャーを守るため。機を見た干渉を入れたのはカードが引ける呪文が欲しかったから。

他に1マナ呪文があれば別で代用してもいいかもしれません。


デッキの課題と対策

3色構成のデッキである以上、やや動き出しにくいのが難点かと思ってます。実際4マナ以上ないと動き出せないデッキですし。

また今流行りの全体除去が入ったコントロールデッキや行動制限を強いるロック系のデッキには弱いです。

そもそも必要なパーツが結構あるので一度に盤面を整えるのがとても難しいのが難点のデッキです。

実戦向きではないでしょうねw

あくまでファンデッキから飛び出せない内容だとは思います。

なんか元も子もない話をしてしまってはいますが、コンボ系のデッキはパーツが多いと難しいです。

今回で言えば戦導者の号令翼套の司祭がキーパーツと言いましたが、防衛クリーチャーを何体か場に出ていないと翼套の司祭が生きません。複数枚の防衛クリーチャーを用意する必要があり、デッキ構成枠を埋めてしまいます。

実際防衛持ちクリーチャーが本デッキでは17枚入ってますし。

主要なパーツは2枚でも、必要なカードが他にある点で言えば2枚コンボと言えないため、対応力が弱いのが実情です。

そんな感じでしょうか?


最後に


そんなわけで今日はヴェズーヴァの複製術を使ったデッキをご紹介しました。

もう少し手軽で上手いデッキがありそうですが、私が今思いつくのはこんなところです。

いいアイデアがあればぜひ紹介してください。それでは。



【追記】

なお、ヴェズーヴァの複製術を使いたいデッキなので今回入れてませんが、最深の力、オヘル・アショニルを入れ替えると、ダメージ加速が早まります。

むしろそっちの方が早いかもしれないというのはここだけのお話w

ただヴェズーヴァの複製術はクリーチャーではないので対処されにくいというのは最深の力、オヘル・アショニルとの違いになると思います。火力重視なら最深の力、オヘル・アショニルですね。

※解説すると、最深の力、オヘル・アショニルが場にいる状態で戦導者の号令の効果が発動するとダメージがすべて4点になります。つまり、

戦導者の号令最深の力、オヘル・アショニルまず4点ダメージ

次ターンに2体以上の防衛クリーチャーがいて、最深の力、オヘル・アショニルが場に残っている状態で翼套の司祭を場に出すと翼套の司祭+鳥トークン3つの計4体のクリーチャーが出る→4点×4体=16点ダメージで合計20点。

こっちのほうが早いw

ただ最深の力、オヘル・アショニルを使うために神話レアワイルドカードを使うのはもったいない気がして上記デッキは作っていませんw

1枚しか持ってないですw


【注意】
本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC."

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,678件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?