マガジンのカバー画像

風の時代の養生学

11
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

【風の時代の養生学】春+酒+スマホは目の疲れが倍増。「晴明(せいめい)」のツボと手目カップでケアしましょう!

【風の時代の養生学】春+酒+スマホは目の疲れが倍増。「晴明(せいめい)」のツボと手目カップでケアしましょう!

目の疲れ、気になりませんか?

夕方になると、目がしょぼしょぼする。目が乾く。
夜になるとピントが合いにくくて、小さな文字を読むのが面倒になる。
夜中、ようやくスマホを置いて寝ようとすると、目が熱をもっているような感じがする……。

原因はスマホやパソコンの使いすぎだとわかっていても、使う時間を減らすのって、そうそうできませんよね。

私も、Clubhouseを始めてから、より目が疲れています。耳

もっとみる
【風の時代の養生学】おならでお困りの方に、ちょっとしたトリビア

【風の時代の養生学】おならでお困りの方に、ちょっとしたトリビア

実家に帰ると母がプップとおならをする。2〜3年前までは一応、「あら、失礼」の一言があったのだが、最近はもう何も言わない。

でもまあ、ときどき「や〜ね〜」と他人事のような言い方をしたり、「年を取るといろいろ仕方がないのよ」と言い訳したりすることもあるので、「出物腫れ物所嫌わず」と開き直っているわけでもないようだ。

実際、高齢になると腸内フローラの変化に伴う悪玉菌の増加、腹部の筋力低下や腸の乾燥に

もっとみる
中医基礎理論:女は7の倍数、男は8の倍数で体が変わるって嘘なの?「黄帝内経」原文付

中医基礎理論:女は7の倍数、男は8の倍数で体が変わるって嘘なの?「黄帝内経」原文付

「女は七の倍数、男は八の倍数で体が変わる」。
これは、2000年前に編纂された中国医学のバイブル『黄帝内経』の一節。漢方や養生を語る際によく引用されるので原文と意訳をまとめました。

でも、実はこれ、「元々、人は100歳くらいまで子供を作れたはずなのに……」「自然の摂理や養生の道を知らず、暴飲暴食だの夜更かしだの、欲にまかせた淫らな生活をしているとこんなに早く老化してしまう」というお話なのです。

もっとみる
【風の時代の養生学】ぎっくり腰で動けない!即効で腰痛を和らげるツボ「腰痛点」

【風の時代の養生学】ぎっくり腰で動けない!即効で腰痛を和らげるツボ「腰痛点」

ある日の夜、電話が鳴った。

「やっちゃった。どうすればいい?」母である。
「どうしたの?」
「さっき、テレビを見ようと思って、ほら、あのリンゴのドラマに出てた俳優さんが出てる、あれ面白いのよね。すぐケンカするんだけど。昼間にデパートで美味しいもの見つけて、ごはん食べてたら時間になってて、あわててテーブルの向こうっ側にあったリモコンを、、、」

要するにぎっくり腰だ。痛くて床に転がっているというの

もっとみる
【風の時代の養生学】テレワークは万病の元?座りすぎの腰の疲れを解消するちょっとしたコツ

【風の時代の養生学】テレワークは万病の元?座りすぎの腰の疲れを解消するちょっとしたコツ

みなさん、今日は何歩歩きましたか? 私は87歩でした(笑)
自宅で仕事をしていると、丸2日外に出ていないなんてこと、ありますよね。するとスマホの歩数計で2桁3桁の日が続いちゃったりするわけです。

座りすぎは腰痛の最大の原因。ということで、今回は簡単にできる腰痛の予防&改善のポイントを紹介します。

■「座りすぎは万病の元」
座りすぎは腰痛の最大の原因、というのは当たり前ですが、さまざまな研究でま

もっとみる

【風の時代の養生学】イライラ、不眠、目の疲れ・・・。春から軽やかに生きる! 東洋医学的7つの処方箋

春とはどんな季節なのか? 中国医学の基礎をなす陰陽五行でみると、春は「木」や「風」の性質をもつ季節であり、「木のようにのびのびと、風のように軽やかに過ごす」のが自然の摂理。

最もよろしくないのは、ギューっと押し込められるように抑圧されること。簡単にいえばストレスです。

過剰なストレスがよくないのは当たり前だけど、冬はまだ我慢しやすい。
でも、のびのびと発散すべき春に抑圧が続くと、もうこれは耐え

もっとみる