見出し画像

2021年のラーメンたちを振り返る。

はじめに


 皆さん、あと数日で2021年も終わりますがいかがお過ごしでしょうか。今年は沢山の出来事がありましたね。
 そしてそれだけ沢山のラーメンを食べてきた年でもあります。(?)では今年は全国周れたわけではありませんが関東近辺をかなり周ることができた年だったと思います。

 そして数々の名店に出会うことができました。では本日はそんな「ラーメンを振り返る」シリーズ第2弾。行きたいと思います。
 2021年のラーメン生活の集大成ですね。時系列で見ていきたいと思いますので、よろしくお願いします!

01.うみかぜ(千葉/上総一ノ宮)

 ここは上総一ノ宮の近くにあるラーメン屋さんです。ここは年始に行きました。年始でも営業している貴重なラーメン屋。
 コーヒーやケーキ、デザートなどもメニューにあるのでオシャレな空間と雰囲気を味わえることができます。

02.大師庵(栃木/佐野)

 初の佐野ラーメンでしたね。さっぱりの境地。ラーメン好きならば一度は通って欲しい道ですね。

03.金狼(埼玉/春日部)

 3つ目はこちら。クレヨンしんちゃんで有名な春日部にあるラーメン屋さんです。こちらは煮干しを活かしたラーメン屋で狼煙とかでインスパイアを受けた店主さんが作っています。
 特に豚チャーシューが美味しすぎるので是非堪能してもらいたい。

04.トイ・ボックス(東京都/三ノ輪)

 こちらは個人的にもビブグルマンに選出されているラーメン屋としては初だったラーメンです。
 スープに光る鶏の脂が輝きを放つほど美しく綺麗、かつ淡麗。是非行ってみて欲しいです。

05.ひのでや(埼玉/蓮田)

 海の幸と恵みを兼ね備えた淡麗スープを味わえるラーメン屋さんです。銀座のとある超一流の料亭で修行を積んだのが今の店主さんなんだとか。
 罪悪感ゼロのラーメン。是非味わってみて欲しい。

06.自家製麺 くろ松(群馬/高崎)

 高崎にある食べログTOP5000のくろ松。こちらの塩ラーメンは上品すぎて衝撃を受けた記憶があります。
 ちょっとつけ麺食べにまたいきたいですね。

07.家系総本山 吉村家(神奈川/横浜)

 次はラーメン好きでは知らない人はほぼほぼいないでしょう、家系ラーメンの元祖、吉村家です。
 ここの家系ラーメンはチェーン展開されている家系ラーメンとはまるで違います。動物というよりかは鶏を意識しているかのようでとても上品かつ純粋なスープ。
 沢山並ぶイメージあるかと思いますが回転率は良いのでそこまで長く並びません、行ったことないけど気になっているという方。是非行ってみて欲しいです!

08.カッパハウス(埼玉/所沢)

 個人的に見てトマト系のラーメン屋さんではここがNo,1でした。と思えるほど美味しいトマトつけ麺。
 トマトって別に好きでも嫌いでもないけど、ここで味わるトマト風味ってなんでこんなに美味しいのでしょうか。

09.地球の中華そば(神奈川/伊勢佐木長者町)

 地球と書いてホシと読む。こちらのラーメン屋さんは地鶏と豚をベースにしたラーメン屋さんで、和の心と雰囲気を兼ね備えたつけ麺がとても印象に残っています。
 トッピングもひとつ一つが丁寧に作られていて感動の嵐が巻き起こる。

10.大岩亭(愛知/東刈谷)

 2021年のNo1思い出といえばもうダントツでここでしょうか。日本一濃いラーメン屋と言われている”大岩亭”です。
 こちらのラーメン屋は鶏と豚を使ってかなりの粘度を放出していて、泥のような(表現汚くてすみません)濃厚さが味わえます。

 店主さんの特徴的なキャラクターや個性、そして蓮華が立つほどの濃さは人生に一度は味わってみて欲しい、そんなラーメン屋ですね。

11.自家製手もみ麺 鈴ノ木(埼玉/狭山ヶ丘)

 大岩亭に続くは埼玉人気No1(食べログ参照)の鈴ノ木です。こちらは食べログのクチコミなどではかなり高い評価を持っていて、行列・売り切れ覚悟が必要なラーメン屋さんです。
 食べに行ったのは秋限定のメニューで「秋刀魚」を活かしたつけ麺でしたが臭みを残しつつの上品な味わいに質の高いカエシ•••人気な理由が行って明確になるかと。

12.オランダ軒(埼玉/東岩槻)

 こちらも今回載せずにはいられないラーメン屋さんです。東岩槻にある埼玉の百名店ですね。
 開店前から並び出して約2時間半ほど待つという脅威の人気っぷり。そして普段から食べている醤油ラーメンではなく、ジンジャー香る強めのインパクトがある醤油。そこに加わる豚チャーシューがより旨みを引き立てている。

13.麺屋 蔵人(長野/茅野市)

 長野県茅野市にあるラーメン屋さんです。茅野市の中でトップレベルに人気を誇っていたので行ってみました。
 茅野市といえば縄文文化。空気も澄んでいてエネルギーも軽い。そんな地にあるラーメン屋で焼き味噌ラーメンが特徴。
 まるで今まで行ってきたラーメン屋とは違う波長を感じ取れると思います。

14.麺屋 Hulu-lu(東京都/池袋)

 こちらは百名店(TOKYO)のひとつ。醤油と塩の2つがベースのラーメン屋さんです。何故ここを選んだのかというとラーメン屋らしからぬ「ハワイ感」そしてラーメンひとつ一つにあるアレンジのオシャレさですね。
 そして何よりも美味しい。さすがと言わんばかりのレベルの高さでこちらを選出しました。

15.博多長浜ラーメン 健太(東京都/高円寺)

 ではラストを飾るのは「博多長浜ラーメン 健太」です。今年唯一?数少ない豚骨ラーメンです。こちら百名店(TOKYOにて)で唯一の豚骨ベース。
 豚骨の出汁の香りが強烈なのに対して優しい味わいはかなり貴重な一杯かと思いました。

さいごに

 以上、いかがでしたか。なかなか個性の強いラーメン屋を選出できたのかなと思います。
 もちろん、これ以外にもとんでもないラーメン屋は沢山ありました。しかしそれらを書いているととんでもなく長くなってしまうのでキリのいい15つにて締めさせていただきました。

 今年は約140杯くらいかな。去年よりも50杯多く食べれたのかなと思います。中には300杯食べてる人もいるので上には上がいますね。。。(笑)
 来年は食べる量よりも「質」で勝負していきたいですね。なので来年の目標は『食べログ百名店 TOKYO』を制覇すること!!!

 これまで行ったのはもうカウントしちゃうので残り80くらいですかね。これらをなんとか制覇したいというのが来年の目標です。
 それではラーメン編に関しての総括となりましたが•••改めまして今年沢山のラーメン記事を閲覧いただきありがとうございました。
 年内にまたラーメン記事を載せるかもしれませんが、今年のまとめはこれに詰めさせていただきたいと思います。

 それでは激動と予想される2022年。今後ともよろしくお願いいたします!!

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,301件

#振り返りnote

85,011件

よろしければサポートをお願いしたいです! また触れてほしい内容や記事などありましたらリクエストの方も受け付けております。 よろしくお願いいたします!!