マガジンのカバー画像

ADHD子育て体験談

15
子育て始めて、あせりと不安がいっぱい!そんなママたちの応援コラム
運営しているクリエイター

#ADHD

ADHDペアレントトレーニング2

ADHDペアレントトレーニング2

人間は、欲しいものを手に入れることに貪欲です。小さな頃は、お金でもなく、お菓子でもなく、おもちゃでもなく、母親の注目こそが全てです。

子供は、親の注目を一身に浴びたいと懇願しています。どうしたら、自分に注目してくれるのか?その中で気づいていくのです。

悪いことや危ないことをすると飛んできて自分に注目してくれることを。普段、何かしながら手も止めないで適当にうなずいている母の注目をどうしたら独り占

もっとみる
ペアレントトレーニング・行動を変える

ペアレントトレーニング・行動を変える

私たちは、みんな注目を必要とし、それを求めています。

勤務時間外に仕事をしたのに、上司から何の言葉がない。掃除当番は決まっていないけどゴミ捨てをしてるが誰も気づいていない。メールをしたのに返事がない。LINEの既読はついたけど返事がない。

自分の努力や自分自身が無視されたら悲しい気分になりますよね!

子供たちは、大人以上に注目を必要としています。その上、満足するということを知りません。この子

もっとみる
ADHDのペアレントトレーニング

ADHDのペアレントトレーニング

私が、いろんな本を読みあさって1番効果があったと思う本です!

子供が電話中にじゃましたり、お店で欲しいものが手に入らないとかんしゃくを起こし、なかなか着替えをしてくれなかったり、おもちゃは片付けないし、妹を泣かすし、ぐずる。

あなたは、親になることは選んだと思いますが、親になることで精神が不健康になることを選んだ訳では、ありません。

子供たちからより多くの協力を引き出すプレゼントを用意しまし

もっとみる

お悩み相談の難しさ

私の運営するチャットで高校生が悩みを投げかけた。彼女は学校に行きたくないと言う。なぜかと聞くといじめられているからだと言う。「辛いね」と言うと、みんなが私の悪口を言うと言った。そうか、「応援してるよ。」と言うと、「うん。」と返事が返ってきた。

別の男性が、「自分は悪いところなかったのかな?」と聞いた。すると、「は?」と返ってきて、「うちが悪いっていうのか?」と豹変した。

私は、こうなることを知

もっとみる
ADHD子育て、どう付き合うか?

ADHD子育て、どう付き合うか?

ADHDこれについて勉強し始めたきっかけは、子育てでした。ADHDの勉強をすればするほど、私自身が小さい頃、ADHDに似た症状を持っていた事に気付かされました。とにかく忘れ物が多かったり、おしゃべりが止まらなかったり、整理整頓が苦手だったり。

自分の子供がADHDかもしれないなんて認めたくは、ありませんでした。しかし、あまりにも言われたことができない事に、そうに違いないという思いがありました。

もっとみる