お悩み相談の難しさ

私の運営するチャットで高校生が悩みを投げかけた。彼女は学校に行きたくないと言う。なぜかと聞くといじめられているからだと言う。「辛いね」と言うと、みんなが私の悪口を言うと言った。そうか、「応援してるよ。」と言うと、「うん。」と返事が返ってきた。

別の男性が、「自分は悪いところなかったのかな?」と聞いた。すると、「は?」と返ってきて、「うちが悪いっていうのか?」と豹変した。

私は、こうなることを知っていたから、「辛いね。」と返した。以前、私も彼と全く同じ質問をした。「自分は、悪いところはなかった?」って聞いたら、「は?」と返ってきて、「うちが悪いっていうのか?」「いじめてくるやつが悪くないっていうのか?」「相談するんじゃなかった。」「もう、私ここでる。」「死んでやる。」と続いた。

かなり、焦って、「傷つけたならごめんね、出ないで!」と引き留めた。しかし、この一連の流れは、毎度の事だと分かった。

いつも、大騒ぎして「もう、嫌だ、出る」となり、「分かったよ、じゃあね」と言うと「止めないのか」となる。

最初は、大人とはあまりに反応が違いすぎて戸惑ったが彼女を知れば1連の面倒な流れが必要なようだ。要するにかまってほしいのだ。

新しいメンバーが入るたびに来る返され泣いたり怒ったりする。最後は、「まぁー許してあげるわ」となり、「ありがとうは?」となる。無視したくても返事をしないと「無視するわけ」だの、「いじめられた」などとなるのだ。

ひどいものだ!完全に大人を振り回している。しかし、腹を立てては、いけない訳だ。弱い立場の子供であり、ましてや、いじめで毎日苦しんで行き場がないのは確かなのだから。

甘やかしては、いけないと言う大人もいるだろう。しかし、たいてい多くは、ADHDやアスペルガーなどの子供達がこのタイプで本人ではどうしようもないのです。


知っていないとお互いに傷つく事があります。では、具体的にどうしたらいいのか次回紹介していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?