マガジンのカバー画像

ヨガインストラクターのための指導ポイント

ヨガ指導におけるヒントや有益な知識情報をお伝えします。特にヨガの解剖学や安全安心な指導への情報を中心にお送りします。
ヨガの解剖学の第一人者直伝のヨガ指導のポイントをお伝えします。他ではあまり伝えない内容もここではお…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

【マガジン】韓国のピラティス&ヨガ事情

【マガジン】韓国のピラティス&ヨガ事情

この25日から27日まで韓国のフィットネスインストラクターと日韓交流という形で僕は講座を二つ、向こうからはピラティスクラスを一つ出し合って、その他色々と意見交換をしてきました。

講座以外は、韓国の観光と料理を楽しみまくってきたのですが、現地の生の声を聞けてとても勉強になりました。

もちろん今回お会いした方々の意見なので、それが韓国の現状全てを表しているとは思いませんが、それなりの傾向は捉えてい

もっとみる
【マガジン】ヨガのあるあるなんちゃって知識「足裏三点問題」

【マガジン】ヨガのあるあるなんちゃって知識「足裏三点問題」

先日足部についてのオンラインWSをアーサナアナトミカルアプローチで開催しました。
何故かというと、よく足部についてインストラクターの方が生徒さんに相談されて困るという声を聞いていたからです。

「外反母趾なんですがこのポーズとっても大丈夫ですか?」
「足がぐらぐらするのですがどうやって安定させたらいいですか?」
「扁平足は治りますか?」

また、ヨガの指導の中でよく使われるフレーズがあります。

もっとみる
【マガジン】リラックスすれば万事いいのか?

【マガジン】リラックスすれば万事いいのか?

ヨガの効果としてはリラックスが王道だと思います。
副交感神経を優位にして、緊張を落とし、脱力する。

確かにストレスの多い現代では、リラックス法が何よりも欲せられているということだと思います。
またヨガの効果としても、リラックスは大きな部分を占めていると言えます。

ただ、誰もがリラックスすればいいかといえばそうとも言えないのも現実です。
今回は、「二次元気分尺度」という気分を測定する自記式質問紙

もっとみる
【マガジン】ヨガという運動か、ヨガという生き方か

【マガジン】ヨガという運動か、ヨガという生き方か

最近ヨガというものをどう伝えていったらいいのかなと思うところがあって。
まぁ今は大学院を優先のため、クラスは来春までお休みしてるんですが、雑誌や講座は続けているので、、、。
ヨガの要素は複合的すぎて、その中の何に重きを置くかで相当伝えることが変わってくるというか、伝える人のヨガの捉え方が違うなぁと思っています。

みんな違ってみんないいので、ヨガをどう捉え、どうか伝えるかは、まぁそれぞれの好きにす

もっとみる