見出し画像

展覧会レビュー:展覧会 岡本太郎@東京都美術館

結論から言えば、大満足の展覧会だった。岡本太郎を知らない人も、岡本太郎が好きな人にもおすすめだ。
動画作品以外は全て撮影可能であり、記録に残すことができる。
岡本太郎の作品に表現されている迸る感情は、見ていると元気をもらえる。
また、私は彼の「人間の生き方即芸術」という考えに元々共鳴しており、その考えを、ストーリーをもった展示で確認できたことも嬉しいポイントだ。

ほぼ川崎市岡本太郎美術館と、表参道の岡本太郎記念館から持ってきており、私は両方行ったことがあるため、見たことがある作品も多かった。
しかし、それぞれの美術館のスペースは広くないため、この展覧会でその所蔵代表作品が一堂に揃って鑑賞できるのはとてもありがたい。

岡本太郎の作品は、シュルレアリズムと具体をない混ぜにした、というか、ピカソ的な表現に日本的な感性をない混ぜにしたような印象だ。
作品自体に力強さを感じる。また、岡本太郎自身の言葉遣いも非常に力強くてカリスマ性を感じるため、鑑賞していると元気がもらえる。

私の好きな本で『岡本太郎の仕事論』(日経プレミアシリーズ、平野 暁臣)がある。その中で「芸術家は石ころだ」といった岡本太郎の発言があった。芸術とはブルジョワのためではなく、全ての人が享受すべき、という意図だ。今回の展覧会でも、「アートは気楽に見られる」「人間の生き方即芸術」という言葉があった。まさに後年、パプリックアートの作成に注力した生き様がそれを表している。
芸術家の中で一番好きかもしれない、マルセルデュシャンが好きな自分の感性にも合っているのだろう。

周りからよく「アートは難しくてよく分からない」と聞くことがある。確かに西洋美術などは作品の背景や描かれているモティーフの宗教的な意味合いは、私も難しいと感じる。
しかし、岡本太郎を始めとする現代アートは別だ。ただ見ればいい、ただ感じればいい、と私は思う。
また、アートは、日常に転がっている石ころと同じだ。普段見ている風景でも、見方を変えれば何かの発見や感情がある。アートはそれでいいのだ。私はそう考えており、それは岡本太郎と全く同じなのだ。だから私は岡本太郎が好きなのだ。

全体的にとても楽しめる展覧会だった。子供と一緒に見に行けば良かったと後悔したけれど、一人でゆっくり堪能できたのも良かった。岡本太郎を知らない人、岡本太郎を好きな人もみんな楽しめる展覧会でとてもおすすめだ。

「若い夢」が入り口でお出迎え
「森の掟」私が一番好きな作品。かわいい、怖い、楽しい、などの感情が面白いデフォルメや特徴的な色使いで表現されている
「ドラマ」
「暴走」真ん中を走る黒い物体をカンバスいっぱいに使うアイデアは岡本太郎しかできないと思いパチリ
「ノン」ウルトラマンに出てきそうな怪獣
「傷ましき腕」初期・岡本太郎の代表作といえばこれ
「空間」ルーチョ・フォンタナのような作品。この頃から独特なモティーフ使いが確立されている
「師団長の肖像」
「露店」NYのグッゲンハイム美術館から凱旋。日本では初
「夜」漫画やゲームでありそうな構図が格好いい
「燃える人」ピカソのゲルニカみたい、という第一印象だったが、実際に第五福竜丸の事件をモティーフにした作品だそうだ。事件の痛ましさや作者の感情が伝わってくる。
縄文土器からモティーフを得たことがストーリー性をもって展示
「明日の神話」渋谷にあるものの縮尺版。本物はメキシコからきた復元されたものとは知らず
かわいい。笑っているのか、顔を引き裂かれて悲しいのか不思議な作品。
「雷人」岡本太郎最後の作品。亡くなる1年前に作成
「森の掟」のポストカード。グッズはどれも割高

展覧会名:展覧会 岡本太郎
場所:東京都美術館
満足度:★★★★★
会期:2022年10月18日(火)~12月28日(水)
アクセス:上野駅から徒歩約5分
入場料(一般):1,900円
事前予約:必須
展覧所要時間:約1.5時間
展覧撮影:ほぼ全て可能
URL:https://taro2022.jp/

Thank you for your support!