マガジンのカバー画像

お篭り日記

109
篭っている時に書く日記
運営しているクリエイター

#日記

2021.2.7 塗り絵した!

2021.2.7 塗り絵した!

昼間は今度のイベントで使う原稿を書いていた。

晩ご飯を適当につくり、夕方は仲間とお話しをした。立川談春による「赤めだか」という本を教えていただいた。ジャケ買いされたそうだけど、本当に美しい表紙だった。

仙台文学館の話もでたけど、前回行きたくても時間がなくて断念した。次はゆっくり時間を作って行きたい。喫茶店もいろいろ回りたい。火星の庭、さんがほんとによかったなぁ。宮本輝の泥の川を買ったんだ。

もっとみる
2021.2.6 ラジオを録ったりお話したり

2021.2.6 ラジオを録ったりお話したり

さいきんお天気がよくてお散歩が楽しい。そんな話や、いま流行りのSNSについて、オンラインのコミュニケーションについて思うことをラジオに喋ってみたりした。

最初はビジネス系マルチ系、セクハラ界隈?が目立って遠巻きに見ていたけど、Facebookのルームやズーム飲み会などを積極的に行っていた友人が参加しており確かに彼のスタイルには合っていそうな仕組みだと思った。参加者も増え、招待枠は実質制限がないこ

もっとみる
2021.2.1泉鏡花「鬼の角」はおもしろいお話。

2021.2.1泉鏡花「鬼の角」はおもしろいお話。

2月へ突入。今日は寒いようで日差しの気配があったので家族で歩いて地元の農園付きカフェへ。猫と遊び、お昼ごはんを食べた。

さらに足を伸ばしてシャトレーゼへ。山梨に本社があるこちらのお菓子小売店、安くて種類が豊富、ワインも充実しているのがうれしく、マスクの下ではしゃいでしまった。友達へ送るものも含めて3000円近くアレコレ買った。

アイスを食べながら広い公園を歩く。坊も靴を履いて少し歩いた。そうす

もっとみる
2021.1.21透明なおにぎりを食べたり、拒否したり

2021.1.21透明なおにぎりを食べたり、拒否したり

あかんぼの知能の発達が止まらない。うっかり侮って対応すると冷めた目で見られてしまいそうだ。

最近はゾンビのように歩くようになったし、嫌いな食べ物が口の前に来ると首を振るし、大人の食べ物が食べたいと叫んで頷く。
透明なおにぎりをつくってあげて食べさせると、ちゃんと食べるのでごっこ遊びもできるようだ。

大人の真似をするレパートリーがどんどん増えている。

生命がもともと持っている心地よさ、喜びと外

もっとみる
2021.1.16 昨日を取り返すつもりで3時間歩いた

2021.1.16 昨日を取り返すつもりで3時間歩いた

きのうは文字起こしなどの作業をした後はぼーっとして、でも夜にはご飯を作らなくてはいけないのでなんとか買い物へ行き、ご飯を生み出して、団地という映画を観た。

疲れていても、かなしいことがあっても、何にも役に立たないと落ち込んでも、夜が来ればご飯を作らないといけないということは、生きねばならないということで有り難い役割だと思う。

ご飯つくると、クリエイティブな気分になるし。

今日は暖かかったので

もっとみる
2021.1.13 地球を見た

2021.1.13 地球を見た

吉原にあるギャラリーカフェPで開催中の展示へ。

花かんむりと太陽冠、

というタイトルも素敵。見ていて可愛いだけでなくて、地球や日本をしっかり見つめている芸術家の目を貸してくれるような空間で、日頃のせせこましい時間軸を広げていただいた気がした。

玩具箱みたいな展示で、じっさい手作りの動く羽や地球の作品もあってとても楽しい。オルゴールと一緒に動く地球があったけど、オルゴールが止まるとぷつんと止ま

もっとみる
2021.1.11カラーラムネ硬い

2021.1.11カラーラムネ硬い

前にも見たフロリダプロジェクトをもう一度観た。主演の女の子をちらっと見るつもりが最後までしっかり。映画を何度も観るのって好きじゃないけど、2回目で観ると単なる感動とは別に、一度目で気がつかなかった演出とか、台詞に気がつけるのって本当だなと思った。

ムーニーが、親友のジャンシーにいろんな素敵なこと言うけど、本当にいい言葉ばっかりでTシャツにしたい。倒れているのに育っている木を褒めるところとかすごく

もっとみる
2020.9.16 あさくさへ。

2020.9.16 あさくさへ。

すっかり、どたばたと慌ただしくなってしまい篭もらない日々に戻ってきた。

でもじっとしていた分、動いているのはそう苦ではないように感じる。動けないことの不安を感じたのは久しぶりというか初めてくらいかもしれない。高校生くらいのときに少しあったかな。

ただやはりリハビリが必要で、以前なら何か思いついたらその瞬間にうごいたり働きかけたりできたものが、随分ためをつくるようになった。一人でコツコツやるもの

もっとみる
2020.9.8 新宿へ。。

2020.9.8 新宿へ。。

友人がお店を出すので、手伝うことになり顔合わせで新宿へ。
お店で出す食事をつくるサポートやレシピ作りを行う予定。楽しみだけど、新宿ちょっと怖いので緊張する。

でも自宅からは大江戸線を使って行けるので人混みも無いし、通勤時間は新宿もまだ静かなので行ってみればなんてことはなかった。
久々の一人での遠出で気分転換になった。赤子が一緒じゃないときがないので1時間以上一人というのが7か月ぶりくらいだった。

もっとみる
2020.8.28 地元のスーパーがやすい!

2020.8.28 地元のスーパーがやすい!

絆創膏を買い足しに出かけた。ついでにドラッグストアで青のりを買おうと思ったけど売っていなかったので、少し足を伸ばしていつもはいかないスーパーへ。ポイントなどもつかないし生鮮食品がないので滅多にいかないけど、他で見ないような謎のブランドの生活用品が売っていておもしろい。

楽しんで買い物し、泣きはじめてしまった赤ん坊を抱えてベビーカー押して帰宅。

昼過ぎ、ともだちからえー、安倍さん!とLINEが。

もっとみる
2020.8.25 転んだ。

2020.8.25 転んだ。

ずっとうやむやにされ続けていた歯医者でついに親知らずを抜いてくれることになったが、今朝はずるずるに転んでひじ、ひざ、腰骨に怪我をしたので歯まで抜くのは辛いということで延期に。

お医者さんが肘の手当てをしてくれてありがたかった。でもどんくさいねと笑われてしまった。もう三十手前なのに。恥ずかしい。

擦り傷でこんなに痛いのだから、交通事故とかにはほんとうに気をつけたい。

あかんぼがつかまり立ちをす

もっとみる
2020.8.22 病院坂の首縊りの家を観た

2020.8.22 病院坂の首縊りの家を観た

長い期間、出かけていたのでお篭り生活が軌道に乗るのに時間がかかったけど、また家にいることが馴染んできた。

先日は大林宣彦監督のハウスを観た。昔、観た映画だった。最後のシーンがトラウマ的に記憶に残って残っていて、昔見た夢かと思ったけどこの映画だと判明してよかった。

今日は母の訪問があったけれど、午後は病院坂の首縊りの家を観た。横溝正史の作品は映画でしか見たことがない。(推理小説は殆ど、シャーロッ

もっとみる
2020.8.9 篭もらなかった週末

2020.8.9 篭もらなかった週末

昨日は篭もらず、友人と、友人の墓参りへ。
去年は来られなかったので2年ぶりだった。

ちょっと無理して行ったけど、帰りに高尾山で猿を見られて楽しい1日だった。

若いメスのサルが子ザルを抱いていた。驚いたことに、そのメスのサルは母親ではなくちょっと年上のサルだそう。母性本能で、母親サルの真似をして面倒を見ているのだという。かわいい習性だと思った。

高尾山のビアホール、一度行ってみたいな。十一丁目

もっとみる
2020.8.7 赤ん坊に薬飲ませた

2020.8.7 赤ん坊に薬飲ませた

朝、赤ん坊にお豆腐を食べさせた、けっこうたくさん食べさせたのがいけなかったのか、1時間くらいしたら吐いてしまった。
それも大量でふたりでびっくり。

そのあとはケロリとしていたけれど念のため午後に病院へ。粉薬をもらった。
赤ん坊の口に薬を入れるには、手のひらでといて指につけたのを口に突っ込んで上顎や頬に擦り付けると聞いてびっくり。

先生がそれをけろけろけろっぴーのぬいぐるみで実演してくれた。

もっとみる