naomi.o

豊受株式会社 LMA事業部 https://www.lma-jp.org/company コミュニティビジネスの現場で約10年組織運営に携わってきた経験を元に組織変革プログラムを提供/ミッションの共有・共感を中心とした共創組織/個人と組織のリフォーマー(元建築士)

naomi.o

豊受株式会社 LMA事業部 https://www.lma-jp.org/company コミュニティビジネスの現場で約10年組織運営に携わってきた経験を元に組織変革プログラムを提供/ミッションの共有・共感を中心とした共創組織/個人と組織のリフォーマー(元建築士)

マガジン

  • 多くの企業経営者から絶大な支持がある非営利組織論の本

    ~非営利組織(P.F.ドラッカー著)には未来の組織マネジメントの答えがある~

最近の記事

【奴隷への道?】

「世界第2位」なのに、日本では相次ぐ閉店…サブウェイ苦戦のウラにあった「日本人の国民性」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース このニュース「subway の注文方式が日本人に合わない」って指摘、間違いないと思う。 subway の注文方式は「パンの種類から、具材、ソースなどを選んで商品をカスタマイズすることが特色です。アメリカでは、このように自分好みにカスタマイズすることでオリジナリティを出せるという部分が、個を大切にする国民性と合致」したが、この方式が日本人の国民

    • あの豊臣秀吉も組織改革に失敗していた?!

      歴史が嫌いな私が楽しんでよく聴いている「COTEN RADIO」 深井さんやヤンヤンさんの語りは、決して年号を覚える学校の授業のようではなく、 歴史の時代背景、価値観、登場人物の心の動きも含めてわかりやすく解説してくれるので、 親しみやすく、心に残るエピソードが多いです。 さて、今回「COTEN RADIO 52-6秀吉を待ち受ける天下統一後のネクストステージ」を見て、「秀吉も組織改革で苦しんで、しかも失敗した」ってことを知りました。 秀吉が天下統一したのは、1587年で

      • 生産性とモチベーションが上がる 働き方改革

        「ウチの会社は夜間工事や休日工事、急な工事などは当たりまえだから時短なんてムリムリ」 「人が足りないのに、それどころじゃない」 2020年1月頃までは、「働き方改革」と聞くと経営者の方からこのような声をよくお聞きしました。 しかし、みなさんご存じのように新型コロナウイルス感染拡大に伴い緊急事態宣言が発令され、多くの企業がテレワーク(在宅勤務)へと勤務形態を移行せざるを得ない状況になりました。今まで当然としていた働き方にゆらぎが生じ、経営者・社員共に「どうやら今のままでは、まず

        • 変わるリーダーの役割

          社員が指示待ちで困る。では、相手のやる気や本音を引き出すにはどうしたらよいのでしょうか? かつて日本が高度成長期だった時代は、人口がどんどん増え、右肩上がりの成長をしていました。作れば売れる時代でしたから、リーダーはトップダウン式で社員に命令指示していました。 その方が成果が出たからです。 ところが、少子高齢化で働く人口が減少し、先が見えない時代に突入するにつれて、現場で起きたことをいちいちトップに判断を仰ぐ方法では逆に効率が悪くなってしまいました。 リーダーシップは「

        マガジン

        • 多くの企業経営者から絶大な支持がある非営利組織論の本
          6本

        記事

          イノベーションとリーダーシップ-2

          -------------- (第二章 イノベーションとリーダーシップP21) 優れたリーダーは、「私」とはいわない。意識して言わないのではない。 「私」を考えないのである。 いつも「われわれ」と考える。チームを考える。 -------------- 間違ったリーダーは「私が」と言う。 私がやりました。 私が頑張りました。 と言う。 ドラッカーは、なぜリーダーは「私」を考えずに「われわれ」と考えるのでしょうか? 私の師である今岡善次郎先生は、 「ドラッカーのマネジメント

          イノベーションとリーダーシップ-2

          従業員のモチベーションが上がる働き方改革とは

          「従業員のモチベーションが低い!」こんな悩みをお持ちの管理職の方も多いのではないでしょうか。 従業員のモチベーションをあげるということは、人の気持ちを動かすということであり、 そんなに簡単に人の気持ちは変えられるのだろうか?と、さらに悩みが深くなりますね。。。 しかし、従業員のモチベーションが低いままだと、職場全体の雰囲気を悪くしてしまう可能性があります。 職場の雰囲気が悪いと色々な場面で悪影響を及ぼしてしまいます。 ではどのようにして従業員のモチベーションを高めたら

          従業員のモチベーションが上がる働き方改革とは

          イノベーションとリーダーシップ-1

          ................................................... (非営利組織の経営p10) 万事がうまくいかなくなるきっかけは、失敗した時ではなく、成功しているときである。 失敗したときには、誰もが働かなければならないことを承知している。 ところが、成功しているときには、自己陶酔がやってくる。手持ちの資源が無駄遣いされる。 ................................................... 地域の主

          イノベーションとリーダーシップ-1

          組織の立ち位置と役割を明確にする。

          産官連携をする場合、NPOは自らの立ち位置をはっきりさせておかなくてはいけません。 恥ずかしながら、NPOを運営しているときに私はこの点があいまいでした。 NPOが行政と協働する時、企業と協働する時、いつも私の頭の中はモヤモヤしていました。 どこからどこまでが行政の仕事で、私たちNPOは何をどこまで責任を負えばよいのか。 企業は私たちをどのような位置づけで見ているのか? 当時私はNPOは企業にも行政寄りもなることなく自立していなければならない、ということだけはわかって

          組織の立ち位置と役割を明確にする。

          働き方改革のトレンド、社員のミッションを問うことからはじめる

          今日は働き方改革について社会のトレンドを共有したいと思います。 日経新聞デジタル版10/3 ※会員限定記事 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64545340S0A001C2TCR000?s=5 この記事を一部転載↓ 「新型コロナウイルスの感染拡大は痛ましい出来事だが、日本社会に前向きな変化ももたらした。会社員の働き方は最たるものだ。政府が4月に緊急事態宣言を発令すると、多くの企業は社員に自宅での就業を求めた。満員電車の苦痛に耐えな

          働き方改革のトレンド、社員のミッションを問うことからはじめる

          ビジョンを描く難しさとビジョンの具体的描き方

          組織が大きくイノベーションし前進するために必須な条件は組織のビジョン(理想像)を描くことです。 でも、急に会社の理想やビジョンを描けって言われてもできないものですよね。 なぜ組織のビジョンを描くことができないのか? その【原因】は3つあります。 一つ目はまったく無意識なこころのレベルで、理想なんて叶うことないと思って最初からあきらめているケース 二つ目は 今の延長線上に理想がいつかやってくるかもしれないそんな淡い期待があるケース。 三つ目は、ビジョンの描き方がわから

          ビジョンを描く難しさとビジョンの具体的描き方

          価値を生み出す新コミュニケーション

          働き方改革を成功に導くには「社員がワクワクして働く」ことです。 ワクワクして働く社員が増えれば、おのずと生産性が上がり、会社の業績もアップしていきます。 「社員がワクワクして働く」ために必要なことってなんだと思いますか? それは、コミュニケーションしやすい環境を整えることです。 なんだ、コミュニケーションなんてあたりまえじゃないか、と思われるかもしれません。 多様な価値観が認められるようになった今、コミュニケーションの在り方が以前と大きく変わってきているのです。 コミュ

          価値を生み出す新コミュニケーション

          再生

          LMA×善次郎先生の10分でわかるドラッカーマネジメント講座

          みなさんどうも、LMA協会です。 ドラッカーと聞いて思い描くのは、ドラッカーの分厚い赤本でした。 初めてドラッカーを読んだ時、その難しさに挫折と眠気に襲われました。 そんなドラッカーをとってもわかりやすく皆さんと一緒に勉強できたらと思い、今岡システムダイナミクスの今岡善次郎先生(ぜんちゃん)と一緒にドラッカーやその精神性について学んでいきたいと思います。 男性がドラッカーを解説すると聞くと、とっても堅そうに難しそうに聞こえますが、とってもシンプルに解説してくれています。私はぜんちゃんのほろっとした笑顔が大好きです。 この動画はシリーズで、10分ほどの動画にまとめていくつもりです。 (編集:まいてぃ) ●今回は、「ミッション」つまり「志」こころざしをテーマにお伝えしています。 なぜ志が必要なのか? そもそも「マネジメント」ってなんなのか? ドラッカーって何を目指した人なのか? 目から鱗のマネジメント講座です🌈 【ドラッカー コミュニティカレッジ 開校のお知らせ】 動画をご覧頂きありがとうございます!! zoom無料マネジメント勉強会を開催させていただきます! ワクワクな働き方改革推進の豊受株式会社LMAの大河内奈緒美と、 経営コンサルタント、元多摩大学大学院MBA&東京農工大MOT客員教授の今岡善次郎先生とのコラボセミナーです(^^) どうぞ、応援よろしくお願いします❣️ ↓↓ ● 【zoomオンライン】10/17 ドラッカーコミュニティカレッジ:新しい時代をサバイバルする経営者・起業家たちへ #00 オリエンテーション https://peatix.com/event/1653384 ●オンラインセミナーです。お好きな場所からご参加くださいませ。 ●日時 10月17日(土)13:30~15:00 【第一部】13:30~14:30 ・チェックイン(自己紹介) ・オリエンテーション  ☆プログラム全体説明 【第二部】14:00~15:00 ・ドラッカーの社会生態学マネジメント講義(体験版) ・意見交換・深め合い・グループ発表 ※その後、質疑応答およびアンケート記入のため、  最大15:30までお時間を設けています。  お時間の許す限りご参加くださいませ。 🍀こんな方にオススメ❣️ 老若男女問わず自らを動機付けしたい起業家 経営者、志ある個人、NPO運営者、 今までのやり方では限界を感じている経営者 ドラッカーに興味のある方 このイベントに ピン! ときた方 ※2回目以降の参加は自由です。(強制やしつこい勧誘はいたしません) まずは、どんな雰囲気なのかな? 自分に合うかな?という方も参加OKです。 ■今岡善次郎先生(今岡システムダイナミクス) https://www.bizdyn.jp ■LMA協会HP  https://www.lma-jp.org ┣なおちゃんnote  https://note.com/naomi77713 ┗なおちゃんTwitterアカウント  @naomi77713

          LMA×善次郎先生の10分でわかるドラッカーマネジメント講座

          再生

          自らへの関心を中心に置くリーダーは間違ってリードする

          ドラッカー先生の非営利組織の経営p2第一章ミッションの8行目にリーダーの資質についてさらりと書いてある。 「自らへの関心を中心に置くリーダーは間違ってリードする」 ドラッカー先生はこういう非常にポイントとなることをたったの一行でサラリと言っていることが多いので よく注意して読まないと見落としてしまう。 見落とさずに気づいた人にだけに与えられるプレゼントがある。それはまったく、禅問答にも等しいものなのです。 「そうか、気づいたかい。ヒントは与えたから、それについて答えを

          自らへの関心を中心に置くリーダーは間違ってリードする

          判断に迷った時に戻る場所が組織のミッション

          非営利組織の経営 第一部 第1章はミッションについて述べられています NPOはミッションに始まりミッションに終わると言われるくらい重要なキーワードなので、この章は丁寧に書いていきます。 企業経営者のなかには、「経営理念」は「飾り」に近い扱いだった人もいるかもしれないけれど、今後は、経営理念(ミッション)やビジョンで企業価値を判断される時代になってきていますから、見逃せないテーマです。 あ、ちなみに、なぜ経営理念(ミッション)やビジョンで判断されるかというと、経営理念(ミ

          判断に迷った時に戻る場所が組織のミッション

          【テレワークのもどかしさを超えてゆく処方箋】

          ワクワクして働こうプロジェクト(*^-^*) 豊受株式会社 大河内奈緒美です。 会社でテレワークを導入したけど、 なんとなくもどかしくてイライラする そんなふうに感じたことはありませんか? 経営者の方に、 「テレワークを導入していますか?」とお聞きすると ほとんどの会社で 「テレワークを導入している」 と答えが返ってきます。 「会社でテレワーク導入のガイドラインを作ってやってみたよ。」 「だけどね〜会社で社員と会っていた時に感じられなかった、 『もどかし

          【テレワークのもどかしさを超えてゆく処方箋】

          ミッションの三本柱

          ~非営利組織(P.F.ドラッカー著)には未来の組織マネジメントの答えがある~ 非営利組織の経営(P.F.ドラッカー著)の本は、内容が非営利組織むけの本であるにも関わらず、 多くの企業経営者から絶大な支持を得ています。 その理由は、売上至上主義にかたよった経済のあり方に 疑問を感じていた経営者が この本に答えを見出しているからだ、と 私は推測しています。 私は、あくまでも 経営者目線でこの本を引用しながら自身の失敗や経験について洞察し学んだことを記事にしていこうと思います

          ミッションの三本柱