見出し画像

世界初 米ぬか酵素風呂とフィンランド式サウナを同時に体験できる温浴施設「ぬかとゆげ」〜日本発の新しい温浴体験〜@京丹後

昨年LDLに加入させて頂き、所長の木下斉さんから様々な刺激を頂いております。2023年10月20日と10月21日のVoicyでアウトプットの重要性を木下所長が強く述べられており、これを機にこれまで避けていたアウトプットを少しずつ始めてみようかと思いました。

もともと考えることが面倒と思う性格で、様々なことに対して自分の意見を持つレベルまで考察する習慣をこれまで避けてきましたが、苦手なことに挑戦することもありだなと思いましたので、少しずつになると思いますが40代後半の備忘録として書いていきたいと思います。

ちなみに、LDL(Locally Driven Labs)とは、『まちづくり幻想』『地元がヤバいと思ったら読む凡人のための地域再生入門』『福岡市が地方最強の都市になった理由』『地方創生大全』『稼ぐまちが地方を変える』などの著者で、約20年にわたって全国各地で経営とまちづくりに取組んでいる木下斉さんが所長として立ち上げたラボです。詳しくは下記をお読みください。私はアソシエイトとして参加させて頂いております。

今回は記念すべき初回として、世界初の米ぬか酵素風呂とフィンランド式サウナを同時に体験できる温浴施設「ぬかとゆげ」を立ち上げた経緯についてお伝えさせて頂きます!

ぬかとゆげ

2016年4月18日によしおかクリニックを開業し(開業の経緯などはそのうちに)、北近畿エリアでは運動器リハビリテーションを最も行っているクリニックになることができました。クリニックのある京都府北部の京丹後市周辺からだけではなく、有り難いことに鳥取県や福井県からもリハビリテーション目的に御来院頂いています。
リハビリテーションで9割程度の方々は良くなるのですが、コロナ禍に入りそれまでに比べてリハビリテーションでの回復に時間のかかる患者さんが増えて来たことを実感していました。その原因を調べてみると、自律神経系の不調を訴える人に回復が遅くなることがわかりました。自律神経系の治療として何が良いか調べている時に、加藤容崇先生著「医者が教えるサウナの教科書」からフィンランド式サウナに医学的なエビデンスがあることを教えてもらいました。

同時期に、野球関係の知り合い(谷中康夫親びん:とても面白い方なので後日紹介予定)から淡路島に関西圏のアスリートがこぞってリカバリーに訪れている酵素風呂があるから行ってみないかと誘われて行ってみることにしました。


左:私 右:谷中康夫親びん @淡路島 ぬか酵素Sun燦 2021/02/23

酵素風呂にはまだ医学的エビデンスはないのですが、体感的には何らかの良い反応が出るのではないかと感じました。 淡路島のぬか酵素Sun燦さんには、様々なスポーツ選手が訪れており、私のクリニックでは、スポーツ整形外科のリハビリテーションも行っていますので、本当に有効であればサウナと掛け合わせればより良い回復を得ることが出来るのではないかと考えました。オーナーの伊達弘泰さんや奥様の久美子さんもとても良い方で、酵素風呂も併せてやることに決めました。 
ロウリュの出来るフィンランド式サウナと米ぬか酵素風呂を同時に体験出来る施設は、世界中探してもまだ「ぬかとゆげ」しかありません。

しかし、これまでクリニックしか経験のない私に、新規事業になる温浴施設が果たしてやっていけるのでしょうか?

https://nuka-yuge.com


続きは次回に。


#酵素風呂 #米ぬか酵素風呂 #サウナ #フィンランド式サウナ #ロウリュ #予防医療 #自律神経 #ぬかとゆげ #京丹後 #クリニック #世界初 #新しい温浴体験 #日本発 #ジブン株式会社マガジン



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?