見出し画像

『耳学』が1番の勉強効率UP

今日は仕事の日なため、職業柄なかなか自己啓発に取り組む時間が取りにくい。

そんな時、私が大事にしていること。
仕事だからと、仕事が忙しいからと言い訳に学ぶことを諦めないこと。
やり方はいくらでもあることに、3ヶ月ほど前から気づき、実践している。
その方法を今日はご紹介。

・無意識的にやっていることに+α

人間は、スマホをいじりながら自転車を漕ぐや、文字を読みながら文字を書くなど
 
意識的にしていること+意識的にしていること

この2つを同時に行うことは苦手である、聖徳太子なら同時に複数のことができるかもしれないが、我々普通の人はこのやり方だと効率が悪く事故が起きやすい。
 
ただ、、、
 
無意識にしていること+意識的にしていること
 
この2つを組み合わせることは人間は可能!
例えば
歩きながら+音楽を聴く
電車に乗りながら+ラジオを聴く
ご飯を食べながら+勉強をする
普段の生活習慣に+αを組み合わせて生活すると、2倍のスピードで!学ぶことができる!
 
この法則を利用して、私は仕事中に
 
休憩の時間中に
ランニングしながら+本の要約音声を聴く
ストレッチしながら+ラジオを聴く(主に永松茂久さんと斎藤一人さんの音声を聴いています)
 
これこそが耳学!

 
・聞いて学ぶことのメリット

・普段使う言葉が変わる
・精神的余裕が生まれる
・繰り返すことで聴く人の言葉が習慣化される
・ポジティブマインドになれる
・人生が幸せになる

・実際に私が+αで普段していること

・YouTubeの本要約チャンネルを聴く
 本を読む時間がなかなか取れないと言う方にオススメ。10分〜30分程度の時間で本を要約してくれているチャンネルがたくさんある。
このようなコンテンツを存分に活かす。
走りながら、いろんな人の成功エキスを自分の頭に入れまくれるツールが無料で手に入れられるのです。
 
・Voicyラジオを聴く
 Voicyアプリで私は普段西野亮廣さんや、グロービス経済大学のラジオを聴いている。アプリを閉じていても聴けるため、利用しやすさはNo. 1。
 
・YouTubeで永松茂久さん、斎藤一人さんの動画を聴く
 私が永松塾に入塾していることもあるのですが、1番尊敬し、多くのことを学ばさせていただいている方です。
 YouTubeでラジオ感覚で聴くことができます。
自分の人生を大きく変えてくれた、コンテンツです。



今日もランニングしながら、斎藤一人さんの100回聞きシリーズを1時間ほど2倍速で聞いていました。
 
ぜひ、やってみてください。
必ず効果があります。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,253件

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?