なおゆき

https://pudding-walking.com/ でプリンの食レポを書いていま…

なおゆき

https://pudding-walking.com/ でプリンの食レポを書いています。 ここには上記ブログでは扱えない情報などを書いていきますので、よろしくお願いします。

最近の記事

問題解決を加速するには、そのプロセスを加速する

こんにちは。今日は「速度」について。 悩み始めてから解決までの速度最近の傾向として、悩みが生じてから解決し、腹落ちするまでの速度感がだいぶよくなっていると感じています。 「これは困った」と思ってから「こう考えればまぁ納得」と思うまでの速度が当日の数時間、ないしは数日中になっている、ということです。 「重大な悩みに直面していないからそう言えるんだ」という意見に関してはその通りですが、それすらも「重大な悩みが起きない思想・環境にいるからだな」と正当化できます。 言語化パワ

    • 根性論の使い方

      こんにちは。今日は「根性」について。 根性論のレッテル最近は「根性論」というと時代遅れ・長期安定性を欠く・信頼できないというイメージを持つ人が多いように感じています。 軽く調べてみたところ、根性論とは「強い精神力があれば何事も解決できる」という考え方で、「根拠や論理性がない」ものと捉えられているようです。 強い精神力「さえ」あれば「他に何もなくても」何事も解決できる、とするならば根性論は確かに信頼できません。 ですが最初に挙げた「強い精神力があれば何事も解決できる」と

      • 自分磨きの先にあるのは、自分を削り出す作業では

        こんにちは。今日は「自分磨き」について。 自分磨きの目指す先ネットサーフィンをしている中、理想の自分を目指して努力することを自分磨きという、みたいな記事に遭遇しました。 手段としては身体づくりや勉強などが挙げられていましたが、そもそも自分磨きってそういうものだっけ、という疑問が私の中に生まれました。 そもそも磨くとはなにか。ものについた汚れや垢を落とすこと、ですよね。 つまり自分磨きという単語は「自分の汚れや垢を落とすこと」。もっと言えば、「余計なもののついた状態の自

        • 言語化の段階を進め、思考の整理整頓をするとどうなるか

          こんにちは。今日は「言語化」について。 皆さんは日記やジャーナリングなど、自分の感覚を言語化する習慣はありますか? 私は毎日メモ帳かノートに向き合っています。 これには思考整理になるとか感情を落ち着かせるとかの効果があると思っています。 なぜ言語化が思考整理になるのか。これには2つの理由があると私は考えます。 まずは大小すら曖昧な感覚情報を言語化することで文字通り「整理(不要なものを捨てる)」になることです。 頭の中でモヤモヤしているままでは悩みは消えません。よっ

        問題解決を加速するには、そのプロセスを加速する

          真面目で何が悪い!(ただし、それは本当に「真面目」だろうか)

          こんにちは。今日は「真面目さ」について。 私が初めての人と話すと、その後たいてい「とても真面目な人ですね」と言われます。 この「真面目」という言葉は世間では強み・弱み両方で捉えられる特徴ですが、辞書で意味を調べると悪い意味を持たない単語だったりします。 嘘がなく本気・真心があり誠実。 なぜこのような意味しかないはずの「真面目」という表現が、現代社会でマイナスに捉えられることがあるのでしょうか。 今回は私の経験や思考をもとに、この話を深堀りしていきたいと思います。

          真面目で何が悪い!(ただし、それは本当に「真面目」だろうか)

          たまには日記形式で書いてみる

          こんにちは。今日は「昨日の日記」です。 朝から調子が悪かった昨日は朝から何となく調子が悪く、普段の朝活をしないことも検討するレベルだった。結局検討が面倒くさくなりそのまま出撃したけれど。 その後は想定以上に身体が重く、電車の中でも肉も内臓もかったるい感覚。トイレのために途中下車しようかどうか迷いつつも、なんとか通い先の最寄り駅までしのいだ。 午前中は調子を崩したまま、お昼に歩いたりサンドイッチを食べている間にいい感じに回復し、午後の作業はまぁ順調にこなした。作業集中も悪

          たまには日記形式で書いてみる

          一週間でタスクを始末したいので、手帳を更新した

          こんにちは。今回は「週間リフィル」について。 マンスリー・ウィークリー・デイリールーズリーフバインダーとWeb上のPDFやオリジナルリフィルを駆使して日々を乗り切ってきた私ですが、今回ついに「ウィークリー」。つまり週間リフィル作成に手を出しました。 これまでの私はウィークリーなしでもデイリーと翌日へのタスク引き継ぎ徹底でなんとかやっていけるかな、と思っていました。 ですが、先月末になって色々積みタスクを書き出していたら思いの外量が多かった。 そろそろデイリーよりも長い

          一週間でタスクを始末したいので、手帳を更新した

          「気負い度」という記録項目を作ってみた

          こんにちは。今回は「気負い度」について。 気負いすぎ防止のためにいつぞやにフォーマットを公開した自己管理ノート、度重なる改造を経て、最近はとてもスムーズに回っています。 いろいろ試して現在つけている記録習慣の中で一番大きく「効いているな」と思うのは、自分の「気負い度」をしっかり記録できていることです。 今回は私がでっち上げた私のための記録項目、「気負い度」について語ってみようかと。 気負い度の導入経緯私は性格上、周囲の問題に過剰に共感してしまう・過剰な集中力を発揮し視

          「気負い度」という記録項目を作ってみた

          記憶よりも記録を軸に、自分の変化を見つめる

          こんにちは。今日は「記録」について。 思考の力学先日ふと野帳(内省用ノートとして運用中)を見返したところ、以前考えたことが今別の思考・想定外の形で実現している、というケースに遭遇しました。 こういうのが記録を取り、振り返るメリットというやつでしょう。手前味噌ですが素晴らしい結果です。 さて、上記の話について別の表現をすると、過去の思考・方向性と現在のそれが何らかの形でつながっている、という言い方にはならないでしょうか。 過去は斜め45°で進みたかったがふらふらと曲線で

          記憶よりも記録を軸に、自分の変化を見つめる

          「疲れました!」

          こんにちは。今日は「言葉」について。 「疲れた……」と「疲れた!」の違い皆さんは仕事が終わったとき、「疲れた……」と言いますか? それとも、「疲れた!」と元気に言いますか? 正直後者の選択を取れる場合はまだ心身にエネルギーが残っているから疲れていない、と言われればまぁそのとおりだと思います。 しかし人間不思議なもので、その状態でも前者の「疲れた……」と言ってしまうケースはあると思うんです。 それは周りに合わせてのときもあるでしょうし、なんとなくかったるく、口に出てしま

          「疲れました!」

          書くスキルは劣化する。鍛え直し。

          こんにちは。今日は「書くこと」について。 毎日更新も毎週更新も途絶えて……毎日更新を切って以降もぼちぼちの頻度でnoteは続けて行こうかな、と思っていたのですが、4/28以降は2週間以上無更新になってしまいました。 これも残念なことではあるのですがもう一つ、この話に付随した残念な事が起こってしまいました。 少しまとまった文章を書こうと思ったときに普段なら1時間と見積もっていたネタに1.5時間かかってしまったのです。 もちろんこの事実だけを見て「偶然の難産だった」と結論

          書くスキルは劣化する。鍛え直し。

          一文字書こう。一文書こう。話はそれからだ。

          こんにちは。今日は「書くこと」について。 とにかく一文字書こうnote利用者の中には紙のノートを利用している人も少なからずいると思う今日このごろ。 反面、Webに存在するきれいな手帳・ノートを見て、「紙ノートは敷居が高い」と諦めている人もいると思っています。 もしも私が似たような状況……書きたいけど書けないことを友人から愚痴られたとしたら。 私は「とにかく一文字、一文でも書いてみれば?」と返すでしょう。 これに対し、「だからそれができないんだよ」とか「追加でノートや

          一文字書こう。一文書こう。話はそれからだ。

          ときには無計画に、自由に歩こう。

          こんにちは。今回は「計画」について。 諸君、私は散歩が好きだ。……と、いうことで今日はまず散歩、それもルートや目的を事前にきっちり設計しない散歩から内省を深めていきます。 例えば、私は以前「海辺に行きたい!」と思い立ち月島あたりに出てみたりしましたが、もんじゃを食べることはありませんでしたし、その後ぶらっと豊洲まで移動してさらに海岸を歩いたりもしました。うーん、無計画。 この過ごし方に対して「月島行くならもんじゃを食べないと」とか、「せっかくの休日を無計画で過ごしていい

          ときには無計画に、自由に歩こう。

          ゲームにおけるザコ敵と現実の人生

          こんにちは。今日は「ゲームのザコ敵」について。2000字くらいには長いので注意。 ゲームにおけるザコ敵今日ぼんやりとnoteを眺めていたところ、「人生をゲームと見たらどうか」というネタがいくつか目に入りました。 ゲーム、特に「人生」と親和性の高そうなゲームはRPGが基本になると思います。 探検・ザコ戦・ボス・ラスボスがあり、序盤の単調な動きの敵が徐々に複雑になっていき、最終的にてはキャラのレベルやプレイヤースキルを高め、難しい敵を倒してクリアという流れになるかと思います

          ゲームにおけるザコ敵と現実の人生

          朝活で書く。書くことで判断ができる。自信がつく。

          こんにちは。本日は「朝活」と「自信」について。 朝イチでノートと向き合う時間ふと思うことがあり、今週5日間は朝早めに家を出てカフェでノートを開く、という生活を試していました。 相棒となるノートは「野帳」、コーヒーはラージ一択。1時間ちょいの朝ノート時間を過ごしていますね。 時折スマホに手を伸ばしたり、トイレ休憩を挟んだりしていますが、結構な量のページ数を消化しています。 そしてこの朝活を行うことで頭を活性化させれば、その後の予定をスムーズにこなすことにもつながるわけで

          朝活で書く。書くことで判断ができる。自信がつく。

          自分の判断は(自分にとって)常に正しい。

          こんにちは。今日は「正しさ」について。 正しさは人それぞれ今週は自由時間が多く、色々と考えをまとめる時間があり、中でも一番のトピックは、「正しさ」についての内省でした。 おそらく時代・地域を問わず、世の中には様々な正しさが乱立しています。 自分を信じるのか・神様を信じるのか、稼げば官軍なのか・人の笑顔が見られないと意味がないのかなど、正しさの基準をあげていけばきりがありません。 そして私の正しさは、「自分の判断は基本間違っているから他人のアドバイスに従おう」でした。

          自分の判断は(自分にとって)常に正しい。