マガジンのカバー画像

オンラインファシリテーション

5
イベントやブライダルの司会を数多くこなす『なにわの司会者』がオンラインでのファシリテーションについて考え、語ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

ZOOMミーティングのタイムキープのコツ④ミーティング後半の感想タイム編

ZOOMミーティングのタイムキープのコツ④ミーティング後半の感想タイム編

まいど!なにわの司会者です。
毎回、司会者目線でZOOMミーティングのタイムキープのコツをお届けしています。

前回はミーティング本編のトピック数を間引いて行うタイムキープについて書きました。

今回の連載で取り上げているZOOMミーティングのモデルケース。
・2時間(120分)のミーティング
・参加者が5人。突如ファシリテーターを任された。
・蓋を開けてみると、話し合いたいお題(トピック)が6つ

もっとみる
ZOOMミーティングのタイムキープのコツ③トピックの数と参加者数編

ZOOMミーティングのタイムキープのコツ③トピックの数と参加者数編

まいど!なにわの司会者です。
オンラインミーティングが常習化してきている人も多いと思いますので、今日も司会者目線でZOOMミーティングのタイムキープのコツをお届けします。

連載なので、以前の記事もチェックしてみて下さいませ。

①タイムスケジュールの組み方編はコチラ。

ミーティングの前半の自己紹介で参加メンバーが順番に喋っていく場合。

②本題に入る前に行われる、参加メンバーの自己紹介のタイム

もっとみる
ZOOMミーティングのタイムキープのコツ②本題前の自己紹介編

ZOOMミーティングのタイムキープのコツ②本題前の自己紹介編

まいど!なにわの司会者です。

連載でお届けしているZOOMミーティングのタイムキープのコツ
今日は、②本題前の自己紹介編です。

前回までのおさらい <とっさに考えたスケジュール案>今回のZOOMミーティングのモデルケース
・2時間(120分)のミーティング
・参加者が5人。突如ファシリテーターを任された。
・蓋を開けてみると、話し合いたいお題が6つ有り。

<タイムスケジュール案>
・ミーティ

もっとみる
ZOOMミーティングのタイムキープのコツ①タイムスケジュールの組み方

ZOOMミーティングのタイムキープのコツ①タイムスケジュールの組み方

まいど!なにわの司会者です。
前回に引き続きZOOM(オンライン)ミーティングのタイムキープの話。

リアルのミーティングならファシリテートが上手に出来るのに
オンラインになると時間が延び延びになってしまう理由。

今日はミーティングや座談会のような、
複数人がテーマに沿ってお話をするような場合です。

まず、大前提として
何時から何時までがミーティング時間なのか??
ミーティングの最初にメンバー

もっとみる
ZOOMミーティングは『タイムキープ』が命です!

ZOOMミーティングは『タイムキープ』が命です!

まいど!なにわの司会者です。

フリーランスの仲間たちがnote活動をしているのに触発されて、
noteを始めてみました。

司会者ならではのお役立ち情報をお届けしていきます。
(たまに趣味が入るのは多めにみてくださ〜い)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リモートワークが増えて、オンラインでのミーティングや
飲み会が激増した2020年の4月〜5月。

ぶっちゃけ…
ZOOM(オンライン)ミー

もっとみる