マガジンのカバー画像

日記

62
日常で思ったことなど
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

まとめサイトの記事を検証してみる

まとめサイトの記事を検証してみる

今朝、友人からゲーム系まとめサイトの記事が送られてきた。色々調べてみると面白かったので投稿にしてみようと思う。

送られてきた記事の内容は、「コーエーテクモホールディングス」の決算説明資料の6ページ目(以下画像)には

地域別の売上高と、地域別の売上本数が記載されているので、以下の計算式で、地域別のソフトウェア単価(ソフトウェア一本当たりの値段)がわかる

(地域別売上高) / (地域別売上本数)

もっとみる
Twitterのトレンドは追わないこととす

Twitterのトレンドは追わないこととす

自粛期間に入ってからちょっとずつTwitterの利用時間が長くなっている。Twitterは自分とは全く属性の違う人の考えも知ることができたり、単純に笑えるネタ的な投稿を見られたり、非常に面白い。
ただ、Twitterに長時間を費やすというのも違う気がしている。
特にトレンドはあまり興味がないにも関わらず、見始めたらあっという間に時間が溶けてしまう。場合によってはトレンドに上がっている内容を理解や確

もっとみる
notionで商品の利用日数が分かる表を作る

notionで商品の利用日数が分かる表を作る

「〇〇をn日使ってみた」みたいな投稿を作成しようと思ったんですが、そもそも購入してから何日経ったか把握してなかったです。そこで、利用開始日をメモしたら利用日数を表示してくれる表を作ろうと思いました。「Google SpreadSheet」であればすぐ作り方を思いつくんですけど、いつも使っている「notion」で作れば、アプリでも見られるし便利だな思いやってみたら、思いの外簡単に作れたのでご紹介して

もっとみる
緊張型頭痛と長風呂

緊張型頭痛と長風呂

いつもならゆっくり風呂に入って、「Kindle Oasis」で読書でもするんですが、今日は結構酷めの頭痛で吐き気もしたので、読書をするのも辛そうでした。

私の頭痛はほどんどの場合、緊張型なのでゆっくり風呂にでも入っていたらマシになります。目的は頭痛の緩和なので、本が読めないのであればボーッと湯船に使っていればいいのですが、そこは現代人の宿痾ともいうべき暇を楽しめない病を患っているので長風呂には何

もっとみる
別に間違えてもいいんだけどね

別に間違えてもいいんだけどね

経験上、世の中を「白黒はっきりしたもの」だと見做せば大抵間違える。それは、32bitカラーの画像を粗めに2値化して見る様なもので、ざっくりとその画像が何を表しているのかはわかるが、実際には存在している色、形などの情報が省略され検討されないためだ。そして、世の中をそう見てしまうのは、残念ながら人間がもつ自然なものの見方だ。

ただそれを防ぐために、物事をそれなりに理解しようと思うとコストがかかる。特

もっとみる