なんでも日記

なんでも日記

記事一覧

イメージ

物を売るときは相手に物を利用したときのイメージをさせる。 有形であればイメージは、ついているものが多いが、無形であればイメージをつけるのが難しいので相手にどうい…

1

今日のアウトプット

お客さんが聞きたくなる提案は、「自社商品めっちゃ性能いいので買ってみませんか?」よりも、「今、市場では◯◯が流行ってて、業界でもこういった流れが来てるので話だけ…

本を読んでアウトプット。

こんばんは。夜です。 今日思ったことを呟く。 結論、アウトプットって大切だなって感じた。 本を読んでいて、読むことが目的になっていると感じた。実際の目的は内容を取…

話す力

今日から話す力をつけるために、毎日最低でも1000文字は文章を書いていく。 何故、文章を書くのかというと自分で考えたことをアウトプットすることで自分の中で答えを増や…

1

イメージ

物を売るときは相手に物を利用したときのイメージをさせる。
有形であればイメージは、ついているものが多いが、無形であればイメージをつけるのが難しいので相手にどういう箇所でメリットがあるのかをイメージさせる。

今日のアウトプット

今日のアウトプット

お客さんが聞きたくなる提案は、「自社商品めっちゃ性能いいので買ってみませんか?」よりも、「今、市場では◯◯が流行ってて、業界でもこういった流れが来てるので話だけでも聞いて見ませんか?」のように後者の話し方のほうが聞き入れてもらいやすい。
自社の強みよりも、あなたの会社これすると得ですよないしは損ですよと言う事を相手に認知させる。

また編集するかも、、、

本を読んでアウトプット。

こんばんは。夜です。
今日思ったことを呟く。
結論、アウトプットって大切だなって感じた。
本を読んでいて、読むことが目的になっていると感じた。実際の目的は内容を取り入れて、自分のものにする。別に取り入れたものを絶対に使わないといけないわけではないが、使える状態にしていなければ、半分くらい本を読む意味がないと感じた。
なので、僕の中での目的は本で手入れた知識を日常生活で使えるようにすること。
そのた

もっとみる

話す力

今日から話す力をつけるために、毎日最低でも1000文字は文章を書いていく。
何故、文章を書くのかというと自分で考えたことをアウトプットすることで自分の中で答えを増やしていくことができる。
これが理由である。
話すことができないのは答えを持っていないからだ。
答えを持っていることに対しては、なんの躊躇もなく話すことができる。
だから、自分の興味のあることないこと、すべてのことにアンテナを立てて何故〜

もっとみる