マガジンのカバー画像

後期高齢者の見守りに役立つ アレクサ ネットワークカメラなど

15
ネットワークカメラ Amazon アレクサ スマホの便利アプリ 役立つ書籍 参考にしているサイトなど
運営しているクリエイター

#高齢者

夏のお婆さん

夏のお婆さん

婆さんは毎月一回、かかりつけの内科に通っている。

受診が終わると処方箋を持って、向かいの処方せん薬局に行く。処方せんを出して、代金を払うと家に帰る。

次の日、薬局のお昼休みに薬剤師さんが処方された薬(一包化され、それぞれの袋に日付け印刷されたもの)を配達に来て下さることになっている。

今回も昼13時ころ、猛暑の中来てくれた。

玄関先に設置してある屋外用のカメラから、私のスマホアプリにお知ら

もっとみる
梅雨時の見守り カメラとアレクサ

梅雨時の見守り カメラとアレクサ

玄関先の見守りカメラ(屋外用)を覗いてみると、婆さんが一生懸命洗濯物を干している。

実家周辺の天気予報を見ると「雨」だけど、実際のカメラの映像ではお日様が出ていた。

お昼過ぎに畑から帰ってきた婆さんの姿をカメラで確認。玄関に設置しているアレクサから「これから雨が降るみたいだから、家に入る前に洗濯物も入れて。」と、声掛けする。

婆さんは「雨降るの?はいはい。」と、文句も言わず洗濯物を片付けに行

もっとみる
婆さんのお出かけ 見守りカメラを駆使

婆さんのお出かけ 見守りカメラを駆使

毎週決まっている予定については、初回から3回目くらいまでは声をかけながら様子見、そのあとは婆さんに任せている。

月初めに月謝を持っていく時だけは、前日に確認をする。それと年末年始やGWなどで1回抜けたりした後に、休み明けでまた再開する際にはアレクサのカレンダーに予定を入れたりする。

さて問題は、普段行かないような特別な用事がある時。

例えば、同窓会とか、高齢者の検診など、めったにないけど大事

もっとみる

屋根 修理 詐欺 電話 高齢者

屋根 修理 詐欺 電話 高齢者 と、単語を並べて検索するといろいろ出てくる。

↑ こちらのページが具体的でわかりやすい。
悪徳業者に注意!屋根修理における4つの詐欺の手口

の中で、うちに何度か来たのは、

【詐欺の手口1】突然訪問してきて屋根の劣化を指摘する
近くで工事をしていてお宅の屋根を見たら、屋根が劣化してるとか、雨樋が詰まってるとか、雨漏りしそうだとか、(親切に)教えに来てあげた風

もっとみる
アレクサに感謝しながら

アレクサに感謝しながら

実家から帰ってきて、ちょうど一週間。
毎日アレクサやネットワークカメラを通して、婆さんの様子を伺ったり、ビデオ通話したりしている。

今日昼頃ちょうど妹が来てくれていたので、生協で届いた牛乳のうち古いのがあれば始末してくれと頼んだ。

今日はもう連絡しなくて良いかななんて油断してたら、アレクサのスケジュールに夕方地区の役員さんが集金が来るって書いてあった。

婆さんの行方は?

畑に行ってしまった

もっとみる
後期高齢者の見守り 一年目の秋

後期高齢者の見守り 一年目の秋

2022年秋 

去年の秋は忙しすぎて、記憶がおぼろげ。

ごっちゃにならないように、Googleカレンダーには実家の予定を、Yahooカレンダーには自分の予定を記録している。

Yahooの方には電車の乗り換え情報をメモしているので、神奈川と新潟の行き来も、それを見返せば確認できる。

7月は10日間行っただけでくたびれ果てた。一通り掃除や片付け、ごみ捨てをしたので、また日曜日毎に妹が様子を見て

もっとみる