マガジンのカバー画像

新規事業開発編

44
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

グループマネージャーになります。

過去Noteでも吐露しているように、1ヶ月前に内示を受けたが、手放しで喜べる話ではなかった。
事業開発のテーマリーダーの立場に加えて、複数のテーマとそれに携わるメンバーのマネジメントを担当するということ。職制として、評価する立場になるということ。
少し想像するだけで、評価していただいた嬉しさ以上に様々な課題が頭をよぎり、その全体像がまるで見えなくて不安だった。すぐに不安の正体を見極めようとコーチン

もっとみる
過渡期の記録

過渡期の記録

前回noteから2週間

グループマネージャーになる前に仕上げたいこと、なるまでに準備として実施しておくことは何か?そのような観点で日々を過ごしています。というのも、元の人生設計では3年後以上先の予定でした。

担当者の立場だからこそ起こせるムーブメントがある気がしていて、例えば『組織の垣根を超えた汎用的な技術教育の展開活動』は軌道に乗せておく必要があると感じました。

準備期間を考慮してエイヤと

もっとみる
MBAの価値(再考編)

MBAの価値(再考編)

ここ5年間の自身の社歴を整理してみる。
2017.08 MBA留学 (実はこの間、総合職2→1へ”昇進”)
2018.12 MBA修了
2019.01 帰国配属 (生産技術職。組織開発に注力)
2020.10 管理職”昇進”  
2021.04 公募異動 (技術開発職)
2021. 10チームリーダー拝命
2022.07 グループマネージャー”昇進”

「MBA総括」を執筆したのは、MBA修了時

もっとみる

技術・事業開発、14カ月経過

さて2022年も6月に突入しました。今のポジションに就任してからの14ヶ月を振返ります。新規事業構築に向けての活動です。ますます加速してきました。

2021年4月『技術開発計画策定』
●実施内容
・所属組織のミッション確認
・同リソース把握
・所信表明
・ファシリテーション
5月『仮説検証テスト計画立案』
6月『多段階仮説検証とマーケティング』
7月『マルチ技術開発と組織開発』
8月『起業と知財

もっとみる