湯気

自分や家族のこと。 音楽やラジオがだいすきです。(リトルトゥース) 映画も本もみるし読…

湯気

自分や家族のこと。 音楽やラジオがだいすきです。(リトルトゥース) 映画も本もみるし読みます。(最近停滞中) 一児の母もしております。奮闘中です。

最近の記事

メモ

さよなら北斗七星、わたしはもう何も見えません。 小説でも書いたら良いのにと言いながら、私の自虐をつまみに酒を飲む君。こんなのどこにでもある話だよ。 帰り道の21時、後ろからトラックが走った。あの音録音すればよかった。 私は友達が欲しいのではなく、恥ずかしい話を真面目にできる相手が欲しいだけだ。人に言えないようなことを言っても、そうかそうかと聞いて欲しい。向こうの恥ずかしいことだって、そうかうそうかと受け止めたい。

    • ずっとこのまま

      ずっとこのままでいれたらいいのになと思った。ずっとこのままでいれたらいいのになんて久しぶりに思ったので自分に驚いた。わたしたちには永遠は存在しない。そのことにふと気づくと怖くなる。いつかいなくなってしまう。息子の笑顔をみるとこの笑顔もいつか見れなくなってしまうのかと寂しい。ずっとこのままでいたいな。それくらいわたしには大切なものになってしまったんだな。涙が出るほど愛おしい。

      • 梅雨は嫌いだけど6月は好き

        簡単な理由だけど6月は紫陽花が咲くからである。紫陽花、漢字から美しい。色も青や紫が多い。私は青とか紫とか寒色系の色がとても好きなのです。梅雨になると髪はボワボワして気持ち悪いし雨だから傘持たなきゃ濡れるし持ってても濡れるし。外に出かけるのにはテンションが上がらないし正直梅雨は嫌い。でも道に咲く紫陽花をみるとやっぱいいな〜となる。綺麗よね。6月は夫と付き合った月でもあるのもあるかな。なんて。 仕事は面白くない上にブランクをアピールしすぎて周りがめちゃくちゃ教育熱心になってしま

        • 羨む人生もきっと私の今をみて羨んでるんだろうな

          私は25歳になったら単身で上京するつもりだった。リュックひとつ、思い出もいれて飛行機に乗り込むつもりだった。東京という都市に憧れて。高円寺とか、吉祥寺とか中央線沿いに住んで、本屋さんをする。夜は小さい飲み屋で少し呑んで、歌を歌いながら帰る。歌はきのこ帝国か、plenty。自宅は6畳ワンルーム。小さい机と、お気に入りの本棚があって、オレンジの灯りをつけてテレビをみる。朝はくるりをかけながら、ベランダに並べられた豆苗や小さい花たちに水をやる。近くの公園を散歩してからお気に入りのパ

          体調

          先々週あたりからずっと苛々していて、酒を飲む頻度が増えた。夜食も食べ、夜は寝るまでに時間がかかるようになった。昨日一昨日の週末は遊びに出かけるのを楽しみにしていたので多少の体調不良は誤魔化せたものの、帰宅してからの疲労感が強くぐったりしてしまった。咳、鼻水、喉の痛み、頭痛、弱めの腹痛はあるが、それよりとにかく身体がだるいしなんだか重たい。今朝は汗をかいて寒かったけど、熱はなかった。早めに良くならないと仕事にも家にも支障が出るので仕事を休みを入れた。発熱したことにしたらコロナ検

          5月が終わってしまう

          あけましておめでとう〜って最近言ったと思えばもう5月が終わろうとしている。日記もだいぶ滞ってしまっていた。いろいろあったんだけどな〜忙しい毎日で忘れてしまった。 仕事は面白いくらいつまらないし、全然慣れない。あと、わたしは仕事は別に嫌いじゃない(でも面白いくらいつまらない)けど、同業者が嫌いなんだと常々思いながら仕事してる。もちろんいい人もいるんだけど感情的で、動きが激しくて、声が大きい。落ち着いてゆっくり話して欲しい。あとそんなに大きな声じゃなくても聞こえるから。と心で言

          5月が終わってしまう

          保育園の洗礼

          保育園の洗礼というのは子どもを産む前から知っていた。時短勤務の先輩がごめんねーと言いながら早退することも、休むことも。子どもの頃私も体調がよく悪くなっていたから子どもはそんなもんだよねーと思っていた。それを自分が経験することは想像できなかった。 慣らし保育中から私の喘息と風邪が続き、一昨日息子がついに発熱(微熱だけど)した!4月はずっと息子と2人で鼻水ダラダラ咳ゲホゲホで終了した。エーン!息子看病のためすでに2日休みをもらって、意図せず5連休と5連休というスペシャル休みを手

          保育園の洗礼

          多忙

          4月から仕事が始まりバタバタしすぎてずっと日記が書けなかった。というか、ゆっくり文章を考える余裕もなく疲れ果てて寝てしまう毎日だった。息子も保育園が始まり、時々顔に傷をつけながらも毎日元気に通っている。慣らし保育の頃はどうなることやらと思っていたのに、先生曰く結構楽しく過ごしているみたい。よかったー。 仕事は久しぶりの勤務+配属なので、昔の記憶を辿りながらなんとかしている。看護技術から逃げまくった10年だったのでツケが回ってなんにもわからない。本当にわからないのもあるしちょ

          音楽だいすき

          久しぶりの日記になった。スキ!をしてくれた通知が来るたびに、あ、最近日記書いてなかったなあ。と思いながらも最近はバタバタしていて書けず仕舞いだった。こんな呟き程度の日記を読んでくれる人たちありがとうございます。 諦めていた保育園が決まってしまい(ありがたいことであるが予想外で全然準備していなかった)慌てて仕事を決め入園準備をして慣らし保育を終えた。所謂、保育園の洗礼を受けないよう息子に細心の注意をはらった結果、息子ではなく私が喘息発作を起こしていて、息子より免疫力の低い自分

          音楽だいすき

          暗いことと明るいこと

          オードリーの東京ドーム公演からTwitterを再開したものの、やはり知りたいこととは別に知りたくない(目を背けていたもの)記事も目にしてしまい、Instagramはきちんとした母親像の押し付け投稿がたくさん散在していて、やっぱりSNSって辛いなと思っている。差別、いじめ、戦争、災害。知りたくないけどこれが現実の世界なんだもんな。気持ち悪い。こんなのおかしい。Instagramもどんなに自分が幸せか、自分が完璧であるかを投稿しているような気がして疲れてしまう。でもやめられない、

          暗いことと明るいこと

          たまにこんな時間があってもいいじゃないか

          今週末、夫が大学の同窓会に参加するとのことで家を空ける。いつものワンオペがプラス2日されるのを夫なりに気にしているようで、「たまには平日に1人で出掛けてみてはどうか」と言われた。義理の母からもいつでも預かるよと言ってもらっていたので、1人の時間をもらうことにした。 昨夜寝かしつけている時に息子に、明日はじーじとばーばのおうちに行くよ。ちゃんと迎えにいくからね。と伝えてみた。いつも何を言っても頷く息子がウーンと言って頷かなくて可愛いかった。伝わってないだろうけどとりあえず話し

          たまにこんな時間があってもいいじゃないか

          いちごはせかいいち

          昨日の夜今までの人生の中で言われて嫌だったことや辛かった出来事が走馬灯のように駆け巡って上手に眠れなかった。時々そんな日があって辛くて泣きながら寝ている。大人になったら治るかと思っていたのに、歳を取ればとるほど嫌なことも増えていくのでつらい時間が長い。 夫とはなんだかんだで私が元気を取り戻し仲直りできた。夫を振り回してばかりで申し訳ない。自分の機嫌を取っているつもりなんだけど結局相手に迷惑をかけてしまう。自分のことはいつまでもきちんと好きになれない。 だけど今日は夫の誕生

          いちごはせかいいち

          わからない人生

          自分の得意なことを見つけましょう。あなたの特技は何ですか。小さい頃から腐るほどに聞かれたことだけど、私は結局わからずにこんな年齢になってしまった。無職になって育児と家事しかしない生活もだんだん慣れてきてとりあえず息子が寝るまでに息子のことをしてそれから自分のことをすればなんだかんだで生活が回るんだということまではわかるようになった。だけど最近は自分の時間ができても何もする気が起きずにすぐ寝てしまう。勿体無い気がする。何かしたいことはないか。自分の好きなことや得意なことで何か継

          わからない人生

          グループラインで個人的な話すんな

          いませんか、グループラインなのに個人的な話する奴。こっちは興味ないのに通知きて鬱陶しいんだよな。個人でラインしろよ。でもそれを言うのもなんか心狭い気がして我慢してるんだけど。この歳にもなってそんな我慢が必要なのか?ダルイ。iPhoneへしおりたい。 4月まで1人でどこか出かける用事がなくなってしまった。またいつもの生活が始まる。正直ツラい。別に嫌いになったわけじゃないけどやっぱり他人との生活は疲れる。メンタル的なコンディションによっては私を捨ててどこかに行ってほしいくらい。

          グループラインで個人的な話すんな

          友達の門出はいつだって嬉しい

          数少ない自分の長所としてあげられること、それは他人の幸せを素直に喜べるところ。今日は友達の結婚式。紆余曲折あったふたりを知っているから、この日が来るのが本当に感慨深くて嬉しかった。友達のドレス姿ってなんであんなに美しいんだろうね。友達らしい色合いでデザインのドレスだった。新郎のおかあさんのスピーチが本当に良くて、感動して泣いてしまった。ご飯も美味しかったし、本当結婚式っていいなあ。また結婚式行きたい。 終わった後は同窓会があるらしかったけど、同窓会は昔から苦手だから適当な理

          友達の門出はいつだって嬉しい

          冷めない余韻と体調不良

          日曜日のオードリーの東京ドームライブの余韻がなかなか冷めない。久しぶりにTwitterアカウントを開設したり(アカウントをすぐ消してしまう癖があっていい加減そういうことをやめたくて退会していた)、過去のトーク集の本を買ったりしている。あとライブ中に使われた曲を探してプレイリストを作ったり。学生時代のバンドを追っかけてばかりだった頃を思い出すほど、頭の中はオードリーでいっぱいになっている。 といってもめちゃくちゃ古参なリスナーではなくて、前の10周年記念ライブ以降のリスナーな

          冷めない余韻と体調不良