見出し画像

NPO法人で新人賞を受賞して分かった理想の新人像

こんにちは!!Namiaです!

偉そうなタイトルではありますが、

僕は以前NPO法人の学生スタッフとして
半年間活動しており、
営業、企画、人材開発を経験し、その後新人賞をいただきました。

その中で感じた「新人」だからこそできたこと
をいくつか紹介していきたいと思います!


自分はまだ大学3年生なので
偉そうなことは言えませんが、
新社会人の方の参考になればなと思います!



営業編

僕の勤めていたところでは
営業を行うためには、
まずロープレをして先輩から合格をもらう必要がありました。

そこで僕が行ったのは、
先輩に何度も壁打ちをしてもらうことでした。

一見、当たり前のことだろと思ったと思います。


ですが、僕自身、結構自信を持って言えるのが
他の学生スタッフの3倍は行動しました。


というのも僕には
ロープレに最速で合格する という目標があったからです。

なぜかというと、僕は「今よりもっと成長したい」という
目的があったからです。

この記事でも書いたのですが、あまり大学に行けていないので、
別の何かで成果を出したいと思っていました。



そこで、同じ営業部の先輩にお願いしました。
「ロープレ見てください」とただお願いするのではなく、


最速でロープレに合格したいので、○○さんに見ていただきたいです
と、他の人よりも早くロープレを終えたい理由を伝えることで
快く受け入れてくださいました。


先輩にどうして見てくれたのかと聞くと、
やる気のある後輩は誰でも応援したくなるでしょ
と言われました。


最速でロープレを終えた僕は
早く営業をしたかったので、
とにかく先輩についていきました。


これ覚えたほうが良いな と思ったことはすぐにメモを取りました。


そうしているうちに、クライアントを任せてもらうことができました。


はじめはかなり緊張しました。
しかし、「学生なのにすごいね」と言ってくださいる方もいて、
回数を重ねるうちにリラックスできるようになりました。


クライアントの方からも
若い子で頑張っている人がいたら応援したくなる
と言ってくださり、個人的な進路相談などを
聞いてくださる方もいました。
(さすがに不登校のことは言ってませんが、、笑)


営業で学んだことは

・とにかくPDCAを回す 
・事前準備はしっかり行う

です。

僕自身、ロープレはかなり失敗しましたし、
そこから改善していくことで成長を実感しました。

また、営業への不安もロープレを最速かつ何回も
行ったことで自信につながり、緊張しつつも
言うべきことはしっかりと伝える
ということができました。


企画編

イベントを企画するというものなのですが、ここでは
自分が提案したこと、ものに責任を持つ
ということを身に付けることができました。

これをやれば面白いのではないかと考え、
ミーティングで企画すると、企画した人が責任者となり
以降仕切っていくというものだったので、

どの役割を誰に任せるかといった
非常に重大な決断を迫られます。

僕はというと、このあとの人材開発編で書くのですが
そこで得た知識のおかげで
難なくクリアすることができました。


営業編とも少しかぶってしまうのですが、

企画で身についたことは、

・自分の発言に責任を持つことと
・人を巻き込むということです

イベントを運営するにあたり、
絶対に一人ではできません。なので同期や先輩に仕事を振り
巻き込んでいくことで満足度の高いものができました。



人材開発編

人材開発とは僕のいた組織だと
対顧客ではなく、スタッフのスキル向上のために
人事面談やミーティングの設定を行う部署でした。

ここでは、目に見えた成果を得るのが難しいな
と感じた僕は、1つ取り組んだことがあります。



それは
同期を徹底的に分析することです。


普段の性格からフォーマルな場での発言やスタンスなど

少しでも普段と違っていた場合
本人に聞くか、同じ部署の先輩に相談するかをし、

その後面談を行い
本人と一緒にパフォーマンス低下の理由を言語化する
ということをしていました。


徹底的に分析したおかげで、企画の際に
同期に適切な仕事を振るのが非常に楽になりました。


人事面談で特に面談で意識していたのは、
僕からではなく、相手に疑問から答えまで
すべてを導いてもらうことでした。



自身の課題を主体的に解決するためには
受動的にではなく能動的に解決する必要がある


と、以前読んだ本にかいてあったので
この知識は面談の時に活用しました。


人材開発で学んだことは

・組織のメンバーについてある程度知っておく
・対話することが大切である

ということです。

対話の中で、
相手だけでなく、自分の強み弱みを知ることもできたので
対話の大切さが痛いほど良くわかりました。






つまり、僕が言いたいのは


「新人」という肩書きがあるうちにどんどん行動するべし
ということです。



行動することで
・失敗しても新人だから許してもらえる
・先輩や上司から応援してもらえる


この2つはかなり大きいと思います。

まだなにも知らないからこそ何でもできる
分からないことはすぐに聞くことができますし、
ガンガン聞いてくるあなたを先輩や上司は応援してくれます。


ぜひ今回の内容を取り入れてみてください!!!



さいごに

いかがだったでしょうか、これを当たり前のようにできている方がいたら、今回の内容は少しつまらないものになったかもしれません。

しかし、今回の内容は、頭では分かっていてもいざ行動に移すとなると、、
となってしまう方が多いのではと思い、自分なりに書いてみました。

結果として新人賞もいただけましたし、振り返ると
「少しは成長できたかなぁ」と自分でも思えるようになりました。

新社会人になった方、使えるものがありましたらぜひ活用してみてください!!





あとがき

内容を振り返った時に、
そういえば以前に読んだ「伝説の新人」
という本にも知識がないことが強みだ
と書かれていた気がします。

やはり本は偉大だなぁと感じた今日この頃

そして無意識に本の内容をアウトプットできたんだなぁ
と我ながら感心しています(笑)


以上!Namiaでした~!!!


僕の夢株主になっていただけませんか? 必ず夢を叶えるので、僕の成長の物語を一緒に見ていただきたいです!