見出し画像

ひとり起業したいけど、強みがわからないあなたへ


時が立つのは本当に早いですよね。

気が付けば起業してから
約7年ほど月日が経過していました。
(自分でもびっくり…w)

そんな僕でも、
昨年まではイマイチ自分の強みが
わからないと悩んでいました。

今回は同じように
悩んでいるあなたのために、
僕が模索してきた方法と結果を
色々とシェアさせていただきますね。

方法1:就職サイトの適職診断

まずは就職サイトの適職診断です。

一度は経験があるのではないでしょうか。
いくつか質問を答えていく、あれのこと。

もちろん、
実際に就職するわけではないのですが、
質問を通して自分の強みを教えてくれるので、
自分のことを言語化できない方におすすめ。

ちなみに僕の場合は、

科学者とか大学の教授とか、
何かを研究する系の仕事や、
何かを突き詰める職人的な職業が
おすすめとしてよく紹介されました。

そう言われると、
僕は昔から興味を持ったことに対して
とことん突き詰めるオタク気質な部分があります。

今はひとり起業をテーマとして
ビジネスを展開していますが、
ブランディングとかマーケティングは
非常に奥が深いので、
本を買い漁って勉強するのはとても楽しいです…!

方法2:ストレングスファインダー

次にストレングスファインダーです。
これは有名ですよね。

職業診断以上に
たくさんの質問を答えて
自分の資質を出してくれるものです。

有料サービスですが、
かなり参考になったので
予算がある方はぜひ挑戦してみてください。

ちなみに僕の結果を
シェアさせていただくと
こんな感じ↓

僕の場合は、
トップの資質に緑色「戦略的思考力」が
割合が多いという結果になりました。

簡単に言うと
何かの分野を極めたい衝動が強くて、
アイデアや戦略を考えるのが得意。
あと勉強も好きみたいです。

さっきの適職診断と
ちょっと近いところがありますね。

実際にコンサルタントとして活動していると、
クライアントさんの相談を受けながら
どんどんアイデアが湧き上がってくる感覚があります。

それが楽しいという感覚もあるので、
僕はその強みを活かした方が良いと
改めて気づくことができました。

ちなみにこの診断結果って
あんまり人に見せるものじゃないのかな…。
まぁいいかと思いながら公開しています。笑

方法3:占星術・占い

次にご紹介するのは、占星術とか占い系です。

僕はこういったスピリチュアル系は
信じているわけではないのですが、
人の性格を面白い的確と思えるような表現で
言語化している点が参考になるので色々とやってみました。

個人的なおすすめは、
星ひとみさんの占星術。

恋愛系のものだけでなく、
ビジネス系の視点で解説されたものがあるので、
そちらをやってみるのがおすすめ。
(できれば有料のものがいいですね。
そんなに高くありませんので。)

ちなみに僕は深夜タイプ
というものらしく、

  • 自分一人で自由に行動したい

  • 周りを気にせず自分を貫く

  • 正義感が強く曲がったことが嫌い

  • 個性を守ることを第一に考える etc…

こんな感じの特徴があるそうです。

まさに、
ひとり起業家のブランディングは
僕の天職のような気がしてきました…笑

先ほども言いましたが、
占いのいいところは
しっかりと言語化されている点です。

WEBマーケティングをするなら、
言語化する能力は必須…!

ですが、
言語化の作業ってすごく難しいんですよね…。

なので、
占い結果の文章というのは、
個人的にはとても参考になると感じています。

当たっているかどうかよりも、
言語化されている部分をぜひチェックしてみてください。

方法4:ビジネス歴を噛み砕く

次は、自分のビジネス歴の棚卸しです。

もし過去に営業経験がある方なら、
どんな人に対して、どんな商品を売っていたのか。
細かく噛み砕いて棚卸しをしていきます。

例えば、
PCやスマホなどの機械系が苦手な人たちに
パソコンを売っていた営業マンなら、
難しいことをわかりやすく説明する能力がある。
という見方ができますよね。

このように、
単に営業とか経理とかの
役職を書いていくだけではなくて、
もっと具体的に噛み砕いていくことで
後天的に身についた自分の強みが見えてきます。

自分とっては大した事のないことでも
何も知らない人にとっては難しいと感じることは
たくさんあるものです。

あなたがやってきた事も、
誰かにとっては神レベルの所業かも
しれませんので、
なるべく細かく書き出してみてください。

もちろん、
部活動やサークル活動なども
書き出してもOKですよ。

何も強みがない人なんて
たぶん居ないと思いますので、
面倒くさがらずにぜひやってみてくださいね。

方法5:褒められること

ちなみに先ほどの営業マンの例は、
僕自身のビジネス歴です。

わけわかっていない
おじちゃんやおばちゃんたちに、
パソコンとかスマホとか売っていたんです。

自分でも気づかなかったのですが、
そのときに身についたのが
わかりやすく説明できるスキルでした。

というのも、
コンサルタントとして活動し始めたときに、

「中園さんの説明って本当にわかりやすいですね。」
「資料がめちゃくちゃわかりやすかったです。」

みたいなフィードバックを
コンサル生からよくもらうようになったんです。

そのときに初めて、
自分って説明するの上手いんだ…!
と気付けるようになりました。

このように、
人から褒められることの中には、
自分の強みが隠れていることがあります。

方法6:イライラ・モヤモヤすること

他にも、
チャットを使った文章のやり取りなども
僕は他の人よりもかなり気を配っていることにも気づけました。

これは、
僕がセールスライターとして
作業代行をしていたときの話ですが、

とある企業に採用されて、
その会社の社長さんとチャットで
やりとりをしていたのですが、
なんか話がぜんぜん噛み合わない…。

先方のチャットの文章が
主語がなかったり、
前提条件のズレがあったりで
何を伝えたいのか
わけがわからなかったのです…。

先方は僕が理解しているつもりで、
どんどん説明を続けるのですが、
僕の方がイライラしてきちゃって、
その案件は一回のみで終わっちゃいました…笑

他にも同じ現象が何回か続いて、
このときに自分は文章で人に伝えることが
比較的得意な方なんだなと改めて気づくことができました。

ポイントは、
自分がイライラした。という部分です。

イライラとかモヤモヤには、
自分だったらもっと上手くできるのに…。
というもどかしい気持ちがありますよね。

つまり、
その分野に関しては
自分の方がリテラシーが高くて、
上手くできるという自信の現れなんです。

このような経験はあなたにも
きっとあるはずなので、
ぜひ思い返してみてくださいね。

方法7:ついやってしまうこと

最後は、ついやってしまうことです。

無意識にやってしまうことの中には、
あなたの得意が隠れている可能性が非常に高いです。

例えば、
◯◯をしないと気がすまないとか、
◯◯の情報をInstaで追いかけまくっているとか、
◯◯に謎のこだわりがあるとか、

このようについやってしまうことには、
あなたにとっては簡単なことでも、
他の人にとっては難しいことがある可能性があります。

僕の場合は昔から、
興味を持ったことに対して
とことん知識を追求するタイプで、

ファッションなら成り立ち、
ビジネスなら本質、
音楽なら歴史とか元音源、
映画なら監督の過去作や作例、

このように、
何事に対しても僕は
「なぜ?」「だれ?」「そもそも?」
みたいな部分を掘り下げて追求するのが
大好きみたいなんです。

そのため、
映画好きと友だちになったときは、
監督の作風とか主演俳優のゴシップやら、
かなりマニアックな部分をよく語り合っていました。

僕にとっては無意識なことですが、
他に人にとってはそこまでやらないことですよね。

今僕がテーマにしているブランディングも、
歴史から本質まで調べないと気が済まなかったので、
まさに自分の特徴を活かせていると感じています。

このnoteとか、まさにそう。笑

このように、
ついついやっちゃうこと。には、
あなたの強みや得意が隠れているものです。

ぜひ過去を振り返ってみてくださいね。

重要なのは、強みをお金にかえること

今回は、
僕が強みを見つけてきた
具体的な方法をご紹介していきました。

ですが、
せっかく強みを見つけたとしても、
お金が稼げなかったら意味がありません。

強みでお金を稼ぐためには、
下図のように、
時間を忘れて没頭できること(夢中)
充分な収益が得られること(ニーズ)

この2つが重なるところを
探していく必要があります。

重なるところが見つかったけど、
知識が足りないとか、
今の自分では力不足と感じたなら、
これから勉強していけばOKです。

僕もブランディングの知識なんて
皆無に等しかったので、
めちゃくちゃ本を読み漁るところから
スタートしました。

それが出来たら
あとは実践あるのみ。

モニターを募集して、
その方々に結果を出してもらう。

こうやって実績を積み重ねるのが
ビジネスのスタートラインなので、
ぜひ一緒に夢中になっていきましょう…!

それでは今回はこのへんで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?