マガジンのカバー画像

習慣化・TIPS

19
運営しているクリエイター

#メンタル

瞑想としてのランニング

瞑想としてのランニング

下手な瞑想を毎日しています。5-10分が限度で、しかも内容もイマイチです。「今ここに集中する、無心になる」と教科書には書いてますが、頭に浮かぶのは「今日の会議のAgenda・気になったNews・食べたいもの・次Amazonで買うもの…」といった近視眼的な事ばかり。

瞑想は思考や心のトレーニングとも言われていますが、なかなか集中できません。

しかし、ランニング中は似た効果があると実感しています。

もっとみる
朝ランvs夜ラン。メリット・デメリット。目的と効果の比較。

朝ランvs夜ラン。メリット・デメリット。目的と効果の比較。

何時に走るか?によってもその効果・目的は違う、と思います。それぞれのプロコン(メリット・デメリット)と目的別オススメ、をざっくり整理します。

以下、それぞれの説明です。

朝ランのPros(良い所)時間がつくりやすい
早起きすれば自分の時間は作れます。

1日充実感続く
朝走ると一日良い気分でいられます。特に休日は、ダレがちな一日がシャキッとして、良い気分で充実した1日に。

仕事がはかどる

もっとみる
より気持ちを整えられる、マインドフルネスな瞑想的走り方

より気持ちを整えられる、マインドフルネスな瞑想的走り方

走る=心の動き激動の2020年ももう秋。多くの人にとって、立ち止まり考えることが例年以上に多い年だったのでは無いでしょうか。個人的にも、下を向いたり、出口が見えなかったり、Downになることが何度かありました。

そんな時も、日々走る中で様々な考えを整理整頓できました。ランニングを続けてきたことに感謝した年でもあります。

走ることと、心の動きはつながっている。

以前から体感していましたが、今年

もっとみる