中野耐

『イキイキと生きる人を増やす』 特別なスキルを身につけなくても、考え方や捉え方が変わる…

中野耐

『イキイキと生きる人を増やす』 特別なスキルを身につけなくても、考え方や捉え方が変わることで悩みが解消されることがあります。 誰かの何かへの捉え方が変わり、イキイキと生きる人が増えることを願っています。

最近の記事

  • 固定された記事

noteを書こうと思った理由

はじめまして。なかのたいです。(自己紹介は後述します) 初めての記事ということもあって、まずは私がnoteを書こうと思った理由を書いていこうと思います。 ちなみに文法など細かいことはあまり気にせず思いのまま書いています。 noteを書こうと思った理由理由としては大きく3点あり、​ 日常の考えていることを自分のメモ代わりに残そう もし誰かが私の記事を読んで何かのとらえ方が変わり、考えや行動がプラスに働いたら嬉しい 仮に読者が増え、有料購読いただける方が現れ、少しでも

    • “常識”ってなんですか?

      こんにちは。なかのたいです。 常識。 じょうしき ジョウシキ・・・? よく聞くけど、「じゃあ説明して」と言われるとパッと出てくる人は少ない・・・そんな言葉ではないでしょうか。 ある辞書にはこんな感じで書いています。 “健全な一般人が共通に持っている、または持つべき普通の知識や思慮分別” ・・・ん? 一般人が・・・? 共通に・・・? 普通の・・・? だからそれはなんなんですか? と、更に突っ込みたくなるような説明がネットでは多く出てきます。 そういう時、私はよく

      • 認知度の低い新サービスを成功に導く『指導型営業』の進め方とは?

        こんばんは。なかのたいです。 今日は、リリース1年未満の新規サービスの受注率(商談→受注)を10%未満の状態から30%超まで上昇させた営業方法について書いていきます。 こんな方におすすめ いい商材なのに知名度が低く全然売れない・・・ 斬新な商材のため顧客が認識していない課題に対して提案しないといけない・・・(時代の先取りをしている感覚) 今までの営業手法が通用しないサービスを扱っている・・・ まず、結論を申し上げます。 今回は、題名にもある通り『指導型営業』につい

        • 嬉しい報告をいただきました

          こんにちは。 先日、以前一緒の職場だった方から嬉しい報告をいただきましたので、そのことについて書いていきます。 その方とは、先輩後輩?のような関係で、部署も違えば年齢も入社歴も違うといった、特に利害関係のない方でした。 あるとき、何かをきっかけに話す機会があり、“言語化はできないが何かこの先についてモヤモヤしているものがある”様子でしたので、一度飲みに行ってゆっくり話すこととなりました。 結構前ですので、当時彼がどんなモヤモヤを抱えていたのか、どうなりたいと言っていたの

        • 固定された記事

        noteを書こうと思った理由

          29歳で5社経験した私が思う3つの良かったことと、1つの失ったもの

          こんにちは。 今日は、3回の転職と1回の転籍を経験し、29歳で5社で働くことを経験した私が感じている、よかったこと3つと失ったもの1つについて書いていきます。 結論まず、それぞれについてお話する前に結論をお伝えしますが、結論、この短期間で働く場所を変えるという行為は総じてめちゃくちゃよかったことだと思っています。 逆に、1社目でずっと働き続けていたら・・・と考えるとゾッとするぐらいです。 今の私が素晴らしい人間かというとまだまだ発展途上ですが、もし1社のまま働き続けていた

          29歳で5社経験した私が思う3つの良かったことと、1つの失ったもの

          マネジメントの基礎。“理解した”と“できる”を切り分けて導く

          今日は、今までいろいろな方から指導を受けてきた中で感じた違和感から、私自身が後輩や同僚などに指導をする際に効果のあった気を付けているポイントについて書いていきます。 教える側のよくある勘違いまずはこれについて考えていきますが、最も多いと感じているのが、 『ロジカルに理屈を説明して相手が理解できれば、それはできるようになる』 という勘違いです。 こんなやりとりをしたことはないでしょうか。 ・上司「俺の言ったこと理解できなかったか?」 ・自分「あ、理解できてます」 ・上司「

          マネジメントの基礎。“理解した”と“できる”を切り分けて導く

          noteを書き始めてよかったこと

          ありきたりなお題ですが、自分用に残しておこうと思い、書きます。 細かいことを言い出したらきりがなくなりますので、パッと思いつく3つに絞って書いていきます。 noteをやり始めようか悩んでいる、始めたけど続かないなど、何かしらつまづいている方の参考になれば幸いです。 よかったこと1.「言語化することで思考の整理ができる」 なんと言ってもこれです。 自身が普段考えていること、思っていること、感じていること、言葉にしないまま流れていってしまうことがほとんどかと思います。

          noteを書き始めてよかったこと

          「疑問を持ちなさい」と言われても・・・

          仕事などでよく言われる「疑問を持ちなさい」というアドバイス。 何回も聞きましたし、疑問を持つことの重要性なんて頭ではわかってる… いろんな本にもそのように書いてる… けどできない!!! こんなこと思ったことはないでしょうか。 私も今となってはいろんなことに疑問を持って深く考えるような習慣はついていますが、社会人なりたての時はよく言われました。 今日は、どうすれば「なぜ?」を持つことができるようになるのかについて書いていきますので、疑問をなかなか持つことができない方や、

          「疑問を持ちなさい」と言われても・・・

          決断に迷っている人が持つべき最も重要な考え方

          みなさん、今までいろんな決断を何回もしてきたかと思います。 そのたびに悩み、今この記事を見ている方も何かの決断に悩んでいることかと思います。 と同時に、私も今までいろんな決断をしてきており、毎回「あの決断をしてよかった」と後悔のない人生を送ってきています。 今日は、“なぜ私が後悔のない決断をできているのか”、“決断の時にどのような考え方を持っているのか”をご紹介しますので、是非ご参考ください。 結論 『決断自体はたいして重要でない。本当に重要なのな、決断後にどのような

          決断に迷っている人が持つべき最も重要な考え方

          「達成して何の意味があるの?」という営業組織を3年連続毎月達成に導いた話

          あなたの組織には明確な目標がありますか? 活気があり“達成させよう”という空気が流れていますか? そして、その目標はしっかりと達成できているでしょうか。 もちろん、目標達成だけが全てではありません。 法令順守、モラルを持った活動、会社の方針への適応、他部署との関わりなど、いろいろなものを守りながら健全に向き合う必要があります。 とはいえ、設定している以上、目標達成は重要です。 (これを否定する方は、今すぐその目標を廃止した方がいいです。意味がありませんので) 今日は、私

          「達成して何の意味があるの?」という営業組織を3年連続毎月達成に導いた話

          段階に応じて変えた方がいい、転職時の考え方

          転職市場 ご認識の通り転職は以前より一般的になっています。 転職市場規模の細かい数字までわかりませんし、生産年齢人口は減る一方なので、それに伴い市場規模自体は大きくならないかもしれませんが、1人当たりの転職回数が増えていることはおそらく間違いないです。 また、『終身雇用』などの考えが今となってはオワコンになり、これからジョブ型を進めていく日本において、「転職回数が多いと転職に不利」なんて考えは老害以外の何物でもないです。 さらにこれからの世代は、質はさておき“自己実現”

          段階に応じて変えた方がいい、転職時の考え方

          「努力している」と認識している間は成功できない

          努力はいいことです。 表面上すごくきれいに聞こえます。 私自身、 偏差値75の高校に入る その高校からプロ野球選手になる リクルートやSMSなどの大手企業で表彰を受ける など、表面上の実績を見た方からはよく「努力してて偉いね」と言われます。 ですが、“努力している”と自分自身で認識したことは今まで全くと言っていいほどないです。 目的・目標に対して必要なことをやっていただけです。 結果的にそれを“努力”と呼ぶかもしれませんが、それは後付けで名前を授けただけであり、

          「努力している」と認識している間は成功できない

          あえて”考えない“ことが重要な理由とは?(思考回数節約)

          こんばんは。 日々『考える』ということをしていますでしょうか。 また逆に、『考えない』ことを意図的につくっていますでしょうか。 『思考しなさい』ということはよく聞きますが、『思考しないこと』を意図的に作りなさいということはあまり聞かないかと思います。 この記事は前提、日々思考していて疲弊しているぐらいの方に向けたお話になりますが、じゃあ、なぜ『思考の節約』が必要なのかについてお話していきますので、ご興味ある方は是非ご覧ください。 なぜ『思考の節約』が必要なのか結論から

          あえて”考えない“ことが重要な理由とは?(思考回数節約)

          “意味のある”インプットをするための3つの方法

          こんばんは。 言わずもがなですがインプットは大事です。 多くの偉人が『生涯、勉強し続ける必要がある』という意味合いの言葉を残しているように、1つ何かを知れば、多くの知らないことが降りかかってきてその繰り返し・・というのが勉強です。 ですが、ご認識の通りインプットだけでは意味がなく、アウトプットができて初めてそのインプットが活きてくるわけです。 今住んでいる家も、手に持っているスマホも、今日食べた吉〇家の牛丼も、全ては誰かのアウトプットです。 なので今日は、アウトプットに

          “意味のある”インプットをするための3つの方法

          ビジネスコミュニケーション基礎~構造的に話す~

          こんばんは。 今日は、先日の記事で好評?だった【↓】こちらの記事の続編をお話していきます。 前回と同じく以下の流れで書いていきます。 構造的に話すとは?これは、少し難しく言うと『浮かんだまま話すのではなく組み立てられた上で話を展開させる』ことかと私は認識しています。 そして構造的に話すことの良さ・必要性についてですが、そもそもコミュニケーションとは、自分が話したいことを話すのがゴールではなく、あくまで相手側に過不足なく伝わることがゴールなわけです。 しかし、こういう

          ビジネスコミュニケーション基礎~構造的に話す~

          ビジネスコミュニケーション 基礎~質問に答える~

          こんばんは。 今日はビジネスコミュニケーションの基礎である『質問に答える』についてお話します。 当然のことのように思う『質問に答える』。「質問に答えるぐらい簡単やん」と思われがちですが、意外とできていない方が多いように思います。 私も過去にご指摘いただいたことを今でも覚えており、それから数年経った今でも常々意識してコミュニケーションを取っています。 下記の流れでお話していきますので、基本的なことではありますが、今一度振り返る気持ちでご覧ください。 今でも覚えている失

          ビジネスコミュニケーション 基礎~質問に答える~