見出し画像

時間がない=時間がある

時間は有限って話しをよく聞きますよね。

でもそれは間違いだと思います。



正確にいうと、

勘違いです。




人生8割損しています。



いや、9割かもしれません。



たしかに、1日は24時間と決まっています。



では、

時間がない=時間がある

それはどういう意味か。



結論、

時間配分は自由だから
時間はいくらでも自分でつくれる

ということです。




そもそも「時間がない理由」は、

予定が入っている為ですよね?




その予定は本当に今の自分に必要ですか?



優先順位を考えましょう




仕事で大切なお客様のために時間を割く必要がある。


そういった事であれば仕方がありません。




学校の授業も、
義務教育であれば受けるべきです。



大前提として、

自分の立場からモラルを考えた上で、
優先順位を決めましょう。





やる必要がない事、
やりたくない事、
つまらない事、
ストレスが溜まる事、

その予定のために時間を使う必要はありません。



優先順位を考えて行動することは
当たり前かもしれません。

皆さん既に行なっているかもしれません。


しかし意外と削れる予定は多いと思います。






時間がないから諦める


それはもったいないです。




人生は一度きりです。





その人生で重要になってくるのが、

タイミング

というもの。



恋愛でも、
告白するタイミングや
ご飯に誘うタイミングを間違えば、

成功しません。



仕事でも、
架電時期を間違えば
受注に繋がらないと思います。



そうです、


タイミングを掴むためにも
優先順位を考える必要があると思います。



何が必要で、何が要らないのか。


皆さんも、
「時間がない」という理由で
タイミングを逃すことも過去にあったと思います。



僕も沢山ありました。
悔しいですよね。





時間がないって勘違いなんです。




優先順位と時間配分を考えれば、
「時間がない」から「時間がある」

にかわるかもしれません。







時間は何に使ってもいい




自分のやりたい事に
時間を使えばいいんです!


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?