マガジンのカバー画像

2020年メルボルン滞在記

49
オーストラリア・メルボルン滞在中のちょっとした日本との違いとか、失敗談を書いていきます。これからメルボルン来る方は参考にしてみてください。
運営しているクリエイター

#海外暮らし

英語を話す「目的」を定める。

英語を話す「目的」を定める。

僕は英語をそこまで喋れない、という前提で聞いてほしい。

英語について、僕から皆さんにその知識を教えることはできないと思う。
日本にいた時は気付かなかったが、英語を話せる日本人はそこら中にいる。そして彼らから英語をどう学んだかを聞いた方が、より説得力はあるはず。

そんな中で、こんなラジオを収録した。

バリスタに必要な英語力。いやバリスタに限らずどの職種においても海外で働くとなったら越えなければ

もっとみる
アドレスホッパーのきっかけは花粉症。

アドレスホッパーのきっかけは花粉症。

現在住んでいるオーストラリア・メルボルンは、春を迎えた。
見たこともない花、桜のような馴染みのある花まで多種多様に咲き、メルボルンの春を彩っている。

この時期、つまり9月に桜を見るのは貴重な経験だろう。
ただ桜が咲くということは、つまり花粉が飛ぶ時期でもあるということだ。

そう、今メルボルンでも花粉が飛び始めている。

そんな花粉症をきっかけに「アドレスホッパー」という生き方を知った。実際には

もっとみる
駅舎から流れるアナウンス

駅舎から流れるアナウンス

海外の音が聴けて嬉しい、と言われることがよくあり、ふと立ち止まる。

先日Stand FMラジオで収録した、メルボルン駅舎のアナウンス。

以前は車のクラクション、電車から流れるアナウンス、入り混じった雑踏の会話。すべてが新鮮で魅力的に感じられた。

良くも悪くも、そんな環境音は自分を外国人に思わせる。

今はどうだろうか。
このオーストラリア・メルボルンに住み始めて9か月になるが、こういった「海

もっとみる