見出し画像

できるかどうかよりも「やりたいかどうか」


新しく始めたいと思っていることはありませんか?

何かを始める時は未知の世界が広がることにワクワクしますが、同時に未知だからこその不安もありドキドキしますよね。


そんな時、まず自分にできるかどうかを無意識に考えてはいないでしょうか。

もしかしたら始めるもっと前、興味を持った時点で既に考えているかもしれません。


できない可能性を考えて怖くなる。

そりゃあそうですよね。

だってやったことのない初めてのことなんだから。 

未体験のことを自信満々で

「私はこれができるからやる!」

と言える人がいたら、すごい自己肯定感が高いかポジティブMAXで成功を確信できている強者か。


「できるかどうか」は、やってみないと分かりませんよね。


言葉で言われると、

「そりゃそうでしょ。当然のこと。

って思いませんか?


でもこれが自分のこととなるとほぼ無意識的に「できるかできないか」を考え、「できない」不安が強くなってしまい、やる前から自信を失ったりしがちです。

自分でブレーキをかけてしまう人は多いような印象があります。

「わぁ、面白そう!やってみたいなー、、、でも私には無理かな。」 

が典型パターン。

なぜだか言い訳はおもしろいくらい思いつきます。

「やりたいけど今は時間がないから。」

「お金の余裕がないからな。」

「仕事が忙しいから。」


そこでダメ出ししては一歩前には進めません。

新しい世界、新しい景色、新しい経験は遠のいてしまいます。



それってもったいなくないですか?

一度きりの人生。 
いろんな可能性があるのに、自分がせっかく興味を持ったことなのに、扉を閉じてしまうなんて。


「自分には無理」と決めつけた途端に対象となるものと一線を引き、徐々に気持ちは離れ、そして忘れていく、、、


そうやって自分の大事な気持ちに蓋をすることを繰り返していると、ふと自分のやりたいことを考えた時に何も思いつかなくなってしまうのでは。


大人になってからも、働き始めてからも、

「あれ?私の本当にやりたいことってこれじゃないかも。私のやりたいことってなんだろう、、、」

沼にハマっていくかもしれません。


自分の気持ちを無視したらだんだん忘れていくかもしれないけど、心の奥の方に、

「私、本当はそれがやりたかったんだよー!」

って思いが残っていると思います。

それがよく分からないモヤモヤとして、達成出来ていない気持ちが残り続ける。

例えば私は「英語が話せるようになったらいいな」という願望に向き合わずに、「理想ではあるけど無理だよね。」というスタンスでやってきました。

そしてすっかり忘れて、そのまま10年も寝かせてしまいました。

でも10年経って「達成できていないモヤモヤ」を思い出し、勉強し始めました。

ペラペラレベルには程遠いけど、日常会話や趣味、生き方についてなどいろんな話題を外国人と話せるようになりました。

今の私は「ペラペラ」はまだまだ程遠いと感じていますが、始める前の私から見たら「ペラペラじゃん!」レベルです。笑

伝わりますかね?笑

初心者レベルの私は、今の私くらいのレベルをペラペラと認識していたんです。

実際にそこまでくると、先はまだ遠いと感じました。



「できるかどうか分かんないけど、とりあえずやってみよう。」

とやってみた事はいろいろあります。

最初は「できないかも。無理かな。」って思うことが多かったですよ。

でも勇気を出してチャレンジしたら、

「やって良かった。始めてみて分かることがらたくさんある。世界が広がった気がする。」

と思うことばかり。

今学んでいるコーチングも、最初はいろんな理由をつけてなかなか飛び込めませんでした。

思い切って始めてみたら、楽しくて仕方ないし、毎日新しい気づきや学びがあって成長の喜びを感じられます!

だからこそ、やりたいことに飛び込む大切さを実感しているんです。



やらずにそのまま忘れちゃうなんて悲しい。

そのうち思い出してまだやりたければやれるかもしれない。

でも、思い出した時にそれができる環境、状況、体調かは分からない。

やりたくてもできない状況であれば、泣く泣く諦めざるを得ない。

「あの時やってみればよかった、、、」

という後悔を添えて、、、


こういう積み重ねが、死を目の前にした時に思い出す後悔となっていくのではないでしょうか。


なんだか暗い話になってしまいましたが、そんな後悔をしたくないなら勇気を出して新しいことにチャレンジしようっていう明るい話ですよ♪


時間がないのに無理してやって体を壊せと言っているのではありません。

お金がなくても借金してやった方がいいと言うのでも、仕事を辞めて飛び込めと言っているのでもありません。

今の状況でできる小さなことから始めてみたらいいと思うんです。

最初の一歩は小さくてもいいですよね。

その方が始めやすいし。

自分の気持ちを大事にして、小さくても一歩踏み出せば、やっていくうちに次のステップを考えるかもしれません。


もちろんいろんな性格の人がいて、大胆な人も慎重な人もいます。

楽観的な人もいれば悲観的な人もいます。

みんな同じように行動できるわけはありません。


すぐに新しいことに飛び込める人を羨ましく感じるかもしれません。

でも、あなたはあなた。

よーく考えてからでも、よーく調べてからでも、自分のペースでいいですよね。

ただ「やりたい気持ち」を見つけたら、無視しないで一回しっかり向き合うのがおすすめです。


急に始めるのが難しくても、飛び込む勇気がなくても、まずは自分の「やりたい気持ち」を大切にしてあげてください。


できるかどうかよりも「やりたいかどうか」を大事にしてみませんか?




書いてみてから以前の記事とかなり似た内容だと気づきました。笑
それだけ今の私が今実感していることなんですよね。↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?