見出し画像

心地いいルーティーンを作る

結局のところ、暮らしを整えるには、自分が心地よく過ごせるルーティーンを作れれば、自然と暮らしは整っていくなと最近思う。


そう思ったのは、案外、休日よりも会社の日の方が、整っているなと思ったのがきっかけ。会社の日は、1日の過ごし方が決まっていて、ルーティーン化された過ごし方になっているからだと思う。


以下、私の会社の日のルーティーン。



🌞起床
起床後、窓を開けて外の天気を確認するとともに、外の空気を感じる。白湯を飲みながら、A4用紙に今の気分を書き出す。その後noteを書く。お弁当の準備をして、朝ご飯を食べて、身支度をして、出勤する。


🦀出勤
出勤後には、まずは社員全員で掃除をする。朝礼をして、午前の仕事に取り掛かる。お昼ご飯は、公園で食べる。食べ終わると、ベンチに寝転がって、お昼寝をする。散歩をして会社に戻る。午後からは、タンブラーに入れて持ってきておいたティーを飲みがら、仕事をする。小腹が空いたら、アルミホイルに包んで持ってきておいたナッツを食べながら、ひと休憩。定時になったら退勤。


🌝帰宅
家に帰宅して、お弁当箱を洗って、晩ご飯を食べる。食後少し休憩したら、軽くトレーニングをして、散歩に出かける。帰宅して、お風呂に入る。お風呂から上がると、部屋を間接照明にしてストレッチをする。ベッドで本を読んで、就寝。



というのが、私が心地よく過ごせる平日ルーティーン。このルーティーンもはじめから、この流れだったわけではなく、暮らしを整えていく中で、作り上げてきたもの。


散歩は、食後にした方が気分もいいし、体の調子もいいという実感があるので、休日も晩ご飯後に歩くようにしている。


会社でのお昼休憩も、当初は会社で食べて、休憩時間は社内で過ごしていた。色々と実践してみる中で、公園でお弁当を食べて、お昼寝をして、散歩するというルーティーンが気分もリフレッシュできて、午後からの仕事も気持ちよく取り掛かれるので、今はこの過ごし方が定着している。


このように自分にとって心地いいルーティーンを作り続け、それを実践しルーティーン化することで、日常は70点以上で過ごせる感覚がある。


嫌なことがあったり、落ち込むようにことがあっても、いつものルーティーンで過ごすことができれば、低くても60点ぐらいの日々で、40点や30点の日々になることはないように思う。


心地いいルーティーンを作っておくことは、自分自身の心の安定に繋がる。とくに、なんかうまくいかないなぁと、心身が乱れている時に、ルーティーンは力を発揮してくれる。


ルーティーンで過ごすようになって2年ぐらいかな、そんな実感がある。





* * * * * *

ちょこっと宣伝📢

\\本を公開しました!!//

私が、暮らしに取り入れてよかったことを詰め合わせた1冊になっています。

途中まで試し読みもできるので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。その先が気になる方は、購入いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😁Kindle Unlimitedで読み放題対象です!











この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

#朝のルーティーン

16,060件

最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️