見出し画像

続けるコツ

今日は、続けるコツについて書いてみようと思う。





毎日私が続けていること

まず、毎日私が続けていることを振り返ってみます。


【朝】
・6時ぐらいに起床して朝活(約4年)
・A4用紙で思考の整理を5分ほど(約4ヶ月)
・パソコンを開いて、まずはタイピング練習を5分ほど(約3ヶ月)
・noteを書く(約2年)

【昼】
・会社のお昼休憩に20分ほどの散歩(約1年)

【夜】
・夜に40分ほどの散歩(約5年)
・お風呂上がりにストレッチ(約8年)
・寝る前に読書(約6ヶ月)


もともと早起きは苦手だったし、本も学生時代は全然読んでなかった。過去の私が、今の暮らしを知ったらすごく驚くと思う。それほどに暮らし方は変わった。


暮らしを整えるようになって、自分が好きなこと・やりたいことができて、以前よりも自分とうまく付き合えるようになった実感があります。今の暮らしに変わってよかったと、心からそう思います。




どうして続けることができたのか

私の実感としては、楽しい・好き・心地いいといったポジティブな気持ちになれるからだと思っています。


早起きをして頭の中を紙に書き出すとスッキリします。
タイピング練習を続けていると、だんだんとランクが上がって上達しているのがわかるので、楽しいです。
毎日noteを書いている時間は楽しいです。


会社でのお昼休憩も、会社の中でじっと座って動画を見るよりも、外を歩く方が、リフレッシュできて、午後からの仕事も集中して取り組めます。


晩ご飯を食べた後に、散歩をすると心身が整う実感があります。
お風呂上がりのストレッチも毎日続けていると、体が柔らかくなる実感があるので嬉しいし、疲労感が抜けていく感じがあります。
寝る前の読書のゆったりとした時間が好きです。本を読んでいるといい感じに眠くなってきて、よく寝れる気がします。


続けられていることには、いつもポジティブな気持ちがあります。自分にとってメリットがないと、続けるのは難しいです。いかに楽しく続けられるかを工夫して取り込むことが続けるコツなんじゃないかと思います。




これまで続かなかったこと

これまで続かなかったこともあります。

・毎日noteを更新すること
・X(旧ツイッター)で1日1ツイートすること


2年ほど前に、「毎日更新する!」と意気込んでnoteを毎日更新していました。ですが、だんだんとnoteを書く楽しさよりも、更新しなければいけない義務感の方が強くなり、楽しくなくなってしまい、結局2ヶ月ほどでやめてしまいました。


でも、今は、「毎日更新しなくてもいい。自分が書きたいことを書けばいい」というスタンスでnoteを再開したところ、毎日楽しくnoteを書いています。


これは、ここ最近の話ですが、X(旧ツイッター)も同じです。1日1ツイートを掲げてやってましたが、あまり楽しくなくて、ツイートすることが義務になってしまっているような気がしていました。そうなると続きません。結局1日ツイートしたりしなかったり・・・。


同じタイミングでインスタグラムの更新も始めたのですが、そっちは楽しくて、自然と毎日ストーリーを更新しています。SNSの相性ってあるなあと思います。


それなら、無理してXを続けるのをやめて、楽しく続けれるインスタグラムのストーリーで投稿する作戦に変更することにしました。


今後Xでは、noteの更新だけを投稿して、日常のちょっとした出来事や考えたことは、インスタグラムのストーリーで投稿することにします!インスタグラムでは、なぎっこの日常を発信していますので、覗いていただけると嬉しいです😏(下にリンク貼ってます!)



続けるコツ

最後に、続けるコツをまとめてみます。

楽しく続けられる工夫をする。
それでも、楽しくないならやめる。
楽しく続けられることを続ける。


これが私なりに実感している続けるコツです😁





* * * * * *

ちょこっと宣伝📢

\\本を公開しました!!//

私が、暮らしに取り入れてよかったことを詰め合わせた1冊になっています。

途中まで試し読みもできるので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。その先が気になる方は、購入いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😁Kindle Unlimitedで読み放題対象です!





この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,469件

#習慣にしていること

130,749件

最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️