見出し画像

お鍋が美味しい季節

昨日、ついに今季初お鍋デビューしました。


寒い時期に食べるお鍋ってほんとに美味しいですよね。それだけで、「日本人に生まれて良かった!」って思います。


子供の頃は、晩ご飯がお鍋だとテンション下がってましたが、大人になると味覚は変わるものですね。


我が家では、昨年からそうなのですが、冬になると、毎週休日はお鍋祭りが始まります。


今日は、そんな我が家の「毎週お鍋にしても飽きないお鍋事情」についてお送りしたいと思います。


これを読めば、寒い季節のお鍋ライフが楽しくなるはず!



🍲…



ズバリ、結論から申し上げますと、

「スープは、自分で作る!」

です。


今からの時期、ところ狭しとお鍋のスープの素がスーパーで並べられます。ですが、お鍋のスープは作れるんです!「そんなの当たり前!」という方は、あまり参考にならないかもしれません(笑)


当時の私は、それほど料理に興味がなかったので、知りませんでした。なので、毎年お鍋をする時は、スーパーでお鍋のスープを購入していました。


料理が好きになってからは、「お鍋のスープも自分で作れるんじゃないか?」という発想が生まれ、レシピを検索してみると、出てくるんですよねー。


で、自分でお鍋のスープを作ってみると、これまたおいしい!!!自分でこんなに美味しくお鍋ができるんだと、料理初心者の私にとっては感動レベルです。


それに、とっても簡単。いつもの調味料で作れちゃうのもいいところです。


さらにさらに、「自分で作る=添加物も入っていない」ので、体にも良きです。


で、美味しいから家族も「美味しい美味しい」と言って食べてくれるので、これまた嬉しい。


「美味しい+嬉しい=楽しい」なので、他の味付けでも作ってみようと、どんどん自家製鍋スープのレシピが広がっていきます。


自分でお鍋のスープを作ると、いいことだらけです。


改めて、自分で鍋を作る魅力をまとめますね。


・感動レベルに美味しい
・特別な調味料必要なし!簡単に作れる
・鍋のスープを買う必要ないから節約にもなる
・自分で作るから添加物等も入っておらず体にもいい
・色々な味付けが楽しめる
・家族も喜んでくれる
・身体もあったまる


つまりは、鍋のスープを自分で作るということは、幸せを作るということなんです。素晴らしいですね😊



最後に、私がいつも作っている鍋スープのレシピを紹介させていただきます。


【塩鍋レシピ(3〜4人分)】
・水:1000ml
・和風だしの素:8g
・鶏がらスープの素:大さじ2
・塩:小さじ2
・しょうゆ:小さじ1
・にんにくのすりおろし:1かけ
・粗挽き黒こしょう:適量
(・輪切り唐辛子:適量)
※唐辛子は、具材と一緒に食べてしまうとけっこう辛いので、私は入れたり入れなかったりします。


具材を煮込んだあと、上から、白ごまをかけて振りかけて完成!


これは、こちらのレシピを参考にさせていただいてます👇


このレシピでは、お肉は、もつになっていますが、我が家では豚肉にしています。


昨日初めて鶏肉にしてみたのですが、これまた美味しかったです。鶏胸肉と鶏もも肉両方入れてみましたが、私は鶏もも肉の方が好みでした。鶏肉がほんとに美味しかったので、今季の塩鍋は鶏肉でいこうかと思ってます!


その他の味つけも、ネットで検索すればたくさん出てくるので、興味のある方はぜひやってみてください😁



鍋を制するものは、冬を制す!!!






* * * * * *

ちょこっと宣伝📢

\\本を公開しました!!//

私が、暮らしに取り入れてよかったことを詰め合わせた1冊になっています。

途中まで試し読みもできるので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。その先が気になる方は、購入いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😁Kindle Unlimitedで読み放題対象です!








この記事が参加している募集

#つくってみた

19,433件

最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️